太田述正コラム#15035(2025.6.29)
<皆さんとディスカッション(続x6300)/映画評論365:ザ・コンサルタント>

<太田>

 安倍問題/防衛費増。↓

 なし。(但し、下出★参照。)

ウクライナ問題/ガザ戦争。↓

 <ウヒョ。↓>
 「カリーニングラードの変電所をウクライナが破壊:ロシアの損害は500万ドル規模とも・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E5%A4%89%E9%9B%BB%E6%89%80%E3%82%92%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%81%8C%E7%A0%B4%E5%A3%8A-%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%AE%E6%90%8D%E5%AE%B3%E3%81%AF500%E4%B8%87%E3%83%89%E3%83%AB%E8%A6%8F%E6%A8%A1%E3%81%A8%E3%82%82/ss-AA1HlYBZ?ocid=msedgntp&pc=ENTPSP&cvid=8ce72d8dbc834d65ba16ca467868fbba&ei=9#image=4
 <ハメイネとトラは妄想瘋癲老人同士。↓>
 Trump Issues Blistering Response After Iran’s Supreme Leader Threatens U.S., as All Sides Claim Victory in Conflict・・・
https://time.com/7298477/trump-iran-threat-khamenei-nuclear-bombs-sanctions/

 妄想瘋癲老人米国。↓

 <日本と違って主権を持ってるカナダ頑張れ。↓>
 「トランプ大統領が「カナダとの貿易に関するすべての協議の打ち切り」を表明、カナダがアメリカ企業に課すデジタルサービス税に反発・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98%E3%81%8C-%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%80%E3%81%A8%E3%81%AE%E8%B2%BF%E6%98%93%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%AE%E5%8D%94%E8%AD%B0%E3%81%AE%E6%89%93%E3%81%A1%E5%88%87%E3%82%8A-%E3%82%92%E8%A1%A8%E6%98%8E-%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%80%E3%81%8C%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%81%AB%E8%AA%B2%E3%81%99%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E7%A8%8E%E3%81%AB%E5%8F%8D%E7%99%BA/ar-AA1HAJgc?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=fc70264cbf1b44cbb4e93d05961b7707&ei=26
 <日本と違って主権を持ってる韓国頑張れ。↓>
 「ホワイトハウス「アジアの同盟国も国防費を増やすべき」、韓国政府「主権事項」・・・」★
https://www.donga.com/jp/article/all/20250628/5691136/1

 それでは、その他の国内記事の紹介です。↓

 国際ニュースに。↓

 Japan launches a climate change monitoring satellite on mainstay H2A rocket’s last flight–Japan has successfully launched a climate monitoring satellite using its H-2A rocket・・・
https://www.washingtonpost.com/world/2025/06/28/japan-space-rocket-satellite-carbon-climate/d48b702c-543f-11f0-baaa-ba1025f321a8_story.html

 引用最終センテンスは、彼らのうち一人として杉山構想を開示されていた者がいなかったことを示している。↓

 「・・・GHQの参謀第二部(GII=諜報・治安担当)の長、チャールス・ウィロビー少将は反共で有名だが、少将は当時郵船ビル内「戦史編纂(へんさん)室」を作り、そこに旧日本陸海軍の参謀を中心に、約50人の日本人将校を集めていた。「戦史編纂」は表向きで、実は対ソ、対北朝鮮の戦略を練るブレーン・スタッフだったのである。服部卓四郎、有末精三といった人々の名は知られているが、その他の多くは今でもその“経験”を公にしたがらない。 「やはり日本軍人として、昨日までの敵国である米軍に協力したことへのうしろめたさがあるからですよ」と、その1人、完倉寿郎氏(57<(1971年当時(太田))>)はいう。・・・
 もし、北朝鮮軍と米軍がマトモに衝突したら、米軍は相当追い込まれるだろう、というのが、完倉氏ら日本人グループの見解だった。
 そういった見解が、米軍首脳部にどのくらい反映したのかは、完倉氏らは知るよしもない。が、その答えは、25年6月25日、戦闘が始まって以来の米・韓軍のさんざんの敗走ぶりで明白だろう。米・韓軍が釜山の一角にツマ立ちしてやっと持ちこたえているころ、完倉氏らに課せられた研究テーマは、「ソ連ははたして出て来るか」と、「北朝鮮軍は日本までやって来るか」という問題だった。日本人グループの結論は、「ソ連は参戦しないし、北朝鮮も日本には攻めてこない」だった。当時まだソ連は原爆を持っていなかったし、工業力も第二次大戦以来十分に回復していなかった。北朝鮮には海軍力がまったくない……。 「それがそのまま、GHQの判断になりました。そのころ、米軍が入手したソ連、北朝鮮などについての情報は、ストレートにわれわれの手もとに回ってきたものです。仁川上陸作戦も、そういった判断にもとづいて立てられたものでした」(完倉氏)ただし、中共の介入については、GHQもその中の日本人グループも、まったく予期せぬことだったらしいが……。・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0045de2788432f28a546f67b16e5c19f9e47228d

 そのためには、「侵略」なんて言葉を使わないことから始めなきゃ。↓

 「・・・ 日本人だけで310万人もの犠牲者が出た。そして侵略した先では2000万人以上ともされる死者を出した。これだけの犠牲を出したことをきちんと受け止めずに、いったいどう未来をつくるのかと思います。・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1a8d438db416e6599e40b04f36bc7c69ca1060b

 とんでもない、それこそが、日本にとっての先の大戦の主作戦だったのさ。↓

 「・・・日本にとっての主戦場は中国であり、東南アジア侵攻はあくまで中国戦線を維持するための手段でした。真珠湾攻撃にいたっては、その東南アジア侵攻をアメリカに邪魔されないようにするための周辺作戦にすぎなかったのです。・・・
 <とんでもない!↓>
 真珠湾攻撃に先立つ日本による中国や東南アジアへの侵略は、ドイツの場合と同じく、機会主義的戦争でした。・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4069a057bec3885181482eaa9edc9a6cce8b0eb4

 日・文カルト問題。↓

 なし。

 中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓

 なし。

 
         –映画評論365:ザ・コンサルタント–

 今回の、「『ザ・コンサルタント』(・・・The Accountant)は、2016年製作の<米>国のアクション映画<で>ベン・アフレック主演」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%88
で、佳作だ。
 ところで、『2012』(コラム#14997)同様、この映画も、かなり前にCATVで鑑賞したことがあるのだが、『2012』は数千メートルの高さの超巨大な津波がヒマラヤ山脈を襲う場面、また、この映画は、主人公が部屋の黒板を含む壁一面に数字を書き綴る場面、だけを覚えていてそれ以外の一切を完全に忘れていた、という点で共通している。
 一体、人の大脳は、長期記憶すべき情報をいかなる基準に基づき選別しているのか、が、改めて気になった。
 ひょっとして、このメカニズムが、ロシア人のモンゴルの軛症候群や戦後日本人の軍事忌避症候群発症の背後にもあるのではなかろうか、という問題意識が・・。

————————————-

太田述正コラム#15036(2025.6.29)
<渡辺信一郎『中華の成立–唐代まで』を読む(その57)>

→非公開