太田述正コラム#15041(2025.7.2)
<皆さんとディスカッション(続x6303)/映画評論368:ゾンビランド>
<太田>
安倍問題/防衛費増。↓
<参院選で山尾さん支持を!↓>
「山尾志桜里氏「社会に貢献できる」 参院選で憲法改正訴える方針・・・
女性天皇の容認や自衛権の明文化などの憲法改正を主張・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E5%B1%B1%E5%B0%BE%E5%BF%97%E6%A1%9C%E9%87%8C%E6%B0%8F-%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%81%AB%E8%B2%A2%E7%8C%AE%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B-%E5%8F%82%E9%99%A2%E9%81%B8%E3%81%A7%E6%86%B2%E6%B3%95%E6%94%B9%E6%AD%A3%E8%A8%B4%E3%81%88%E3%82%8B%E6%96%B9%E9%87%9D/ar-AA1HL3G6?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=99415e1b7b9b4dbe882c7fbfe3b91dcf&ei=44
<参政党も日本保守党も、主張が、事実を無視し、かつ非論理的であり、かつ、かつて自民党の熱心な支持者だった人々によるところの、どちらも文字通りの泡沫政党だ。↓>
「参政党<は、>・・・「憲法改正と自衛隊の増強」を訴え・・・皇位継承を男系(父系)に限定することを主張して<おり、>・・・皇位継承者を増やすために、側室制度を復活させることを提案<。>・・・ロシアによるウクライナ侵攻について、欧米諸国やウクライナ側にも責任があるとする」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%82%E6%94%BF%E5%85%9A
「<同党代表の>神谷宗幣・・・2012年11月、自民党に入党<し、選挙で落選、>・・・2015年・・・無所属<に。>・・・」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E8%B0%B7%E5%AE%97%E5%B9%A3
「日本保守党<は、>・・・憲法9条2項の、「国の交戦権は、これを認めない」の削除を支持している。・・・南京事件を否定<し、>・・・宮家と旧宮家との間の養子縁組を可能にす<べきだとす>る(男系天皇支持)<。>」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BF%9D%E5%AE%88%E5%85%9A_(2023-)
「百田尚樹・・・2012年9月に行われた自由民主党総裁選挙の際は、「安倍晋三総理大臣を求める民間人有志の会」発起人に名を連ねた。・・・憲法改正について、渡部昇一との対談で「安倍政権では、もっとも大きな政策課題として憲法改正に取り組み、軍隊創設への道筋をつくっていかねばなりません」と述べている。・・・」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E7%94%B0%E5%B0%9A%E6%A8%B9
<レトリックとしてもこういう発言は耐え難い。戦争は自然現象ではないからだ。↓>
「「憎むべきは人間ではなく戦争」被爆者の近藤紘子さん・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E6%86%8E%E3%82%80%E3%81%B9%E3%81%8D%E3%81%AF%E4%BA%BA%E9%96%93%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%8F%E6%88%A6%E4%BA%89-%E8%A2%AB%E7%88%86%E8%80%85%E3%81%AE%E8%BF%91%E8%97%A4%E7%B4%98%E5%AD%90%E3%81%95%E3%82%93-%E9%96%A2%E5%AD%A6%E5%A4%A7%E3%81%A7%E8%AC%9B%E6%BC%94/ar-AA1HJ0ls?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=be9daf6dea064ccea7a2f2c0943224fb&ei=18
<バッカモン、属国が「判断」できると思っとるんかよ。↓>
「防衛力強化「日本が判断」 岩屋氏、米国務長官に伝達・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c850da6c26b31525213a323c24a9a24637eefff3
ウクライナ問題/ガザ戦争。↓
なし。
妄想瘋癲老人米国。↓
<我らが宗主国サマの断末魔の咆哮。↓>
「トランプ氏 日本との関税交渉「ディールできるか疑わしい」30~35%の関税通告も示唆・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7abd1eb8478173fabd0396945de27736e9fdb2a5
<米国人の誰であれ、土人の酋長の名前なんぞ知らなくて当然。↓>
「トランプ、日本の首相に「親愛なる日本様」➡︎「名前すら分からないの?」と批判続出・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ab62e528eef32f581dbf7fa415164cffdadc02f
それでは、その他の国内記事の紹介です。↓
世界的ニュースに。↓
Avoiding your boss? In Japan, you can hire someone to quit your job for you.–Japanese companies’ rigid hierarchies can make it hard to confront bosses. Enter “proxy quitters.”・・・
https://www.washingtonpost.com/world/2025/07/01/japan-job-resignation/
単なる官僚養成職業学校にどうして「屈折した感情」を抱くのよ。
いや、その教官に対する「感情」かも。
だとしてもだよ、単なる「横文字→縦文字」変換職人にどうして?↓
「・・・菱田胸喜<には、東大>・・・法学部に対して屈折した感情が・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/645ab489ef396611d6bd8f738fa836009b4a43b3
この程度のことですら東大じゃない。↓
「・・・これまで卵子のもとになる「卵母細胞」をつくるには、卵巣にある体細胞を一緒に培養することが必要だった。研究チームはこれまで、体細胞なしに精子や卵子になる大元の細胞から卵母細胞の初期段階までつくるのには成功していたが、今回、生理活性物質を与えるタイミングなどを工夫し、発生率が数%だったものをほぼ確実につくる方法を開発した。・・・京都大学ヒト生物学高等研究拠点・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/health/other/es%E7%B4%B0%E8%83%9E%E3%81%8B%E3%82%89%E5%8D%B5%E5%AD%90%E3%81%AE%E3%82%82%E3%81%A8%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E7%B4%B0%E8%83%9E%E4%BD%9C%E3%82%8A%E3%81%AB%E6%88%90%E5%8A%9F-%E4%B8%8D%E5%A6%8A%E3%81%AE%E8%A7%A3%E6%98%8E%E3%81%AB-%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%A4%A7/ar-AA1HIxLl?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=e63a6a5c77834924acb20eacb4e7ac6b&ei=54
日・文カルト問題。↓
<キモー。↓>
「韓国観光公社 日本人対象に「Kビューティー旅行キャンペーン」・・・」
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20250701000900882?section=economy/index
編集長の弁明は、もう一方がム-サ(モーゼ)である以上は明白な嘘。いずれにせよ、トルコにおけるイスラム教原理主義化の進展は嘆かわしい限り。↓
「・・・ ソーシャルメディアに投稿された白黒画像のコピーには、爆撃を受ける都市の上空に浮かぶ2人の人物が描かれていた。 2人は握手しており、一人が「サラーム・アライクム(アラビア語のあいさつ、あなたに平安がありますようにの意)、私はムハンマドです」と述べ、もう1人は「アライクム・サラーム、私はムーサです」と応じている。 だが、レマン誌のトゥンジャイ・アクギュン編集長は仏パリからのAFPの電話取材に対し、この画像は誤解されており、「預言者ムハンマドの風刺画ではない」と釈明。「この作品では、イスラエルの爆撃で殺害されたイスラム教徒が、ムハンマドという架空の名前で描かれている。イスラム世界にはムハンマドという名前の人が2億人以上いる」「預言者ムハンマドとは全く関係ない」と断言し、「そのようなリスクを負うことは決してしない」と続けた。ニュースが報じられると、イスタンブール中心部にあるレマン誌のスタッフがよく訪れるバーが数十人の怒れる群衆に襲撃され、群衆と警察との約250~300人が絡む激しい衝突に発展した。」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8b7023619c99bbb8c543ff097200934255a5244
中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓
<邦語媒体より。
「天皇」は露出し過ぎちゃアカンのよね。↓>
「米国の保守系シンクタンク「ジェームズタウン財団」が発行する『チャイナブリーフ』・・・記事によれば、中国の国営メディアで習主席への言及が急激に減っているという。『人民日報』や『新華社通信』など、これまでなら「習主席の指導の下で」などの文言が必ず見られた報道から、習主席の名前や思想が姿を消している。米中外交や重要政策の発表でも、その傾向は顕著だという。
<娘に継がせる、で決まってるようだわ。
ちょっと思い出すのは金坊やが娘を連れ回ってること。ひょっとして、坊や、習ちゃんのやろうとしてること、相当前から嗅ぎつけてた?↓>
さらに習主席は最近、自身の娘をベラルーシ大統領との晩餐に同席させたが、中国政治において指導者が子どもを公の場に連れて現れるのは「引退の兆し」と解釈されるケースが多いとの指摘もある。」
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E7%BF%92%E8%BF%91%E5%B9%B3%E3%81%AB-%E5%A4%B1%E8%84%9A%E8%AA%AC-%E6%80%A5%E6%B5%AE%E4%B8%8A-%E5%A0%B1%E9%81%93%E6%BF%80%E6%B8%9B-%E5%81%B4%E8%BF%91%E7%B2%9B%E6%B8%85-%E3%81%9D%E3%81%97%E3%81%A6%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%81%9F-%E5%BC%95%E9%80%80%E3%81%AE%E5%85%86%E3%81%97-%E3%81%AB%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E9%A8%92%E7%84%B6/ar-AA1HJBA7?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=be9daf6dea064ccea7a2f2c0943224fb&ei=9
<ここからは、レコードチャイナより。
総体継受、継続中。↓>
「中国のSNS・小紅書(RED)・・・投稿者は「どうして東京ディズニーランドではほとんど列への割り込みがないのに、上海ディズニーランドではたくさんあるのか」とし、「私は(東京ディズニーランドに)だいたい十数回は行ったことがあるけど、本当に一度も割り込まれたことはない。でも、上海ディズニーランドでは毎日と言ったら大げさかもしれないけど、数日おきに誰かが(割り込まれた)と文句を言っている。本当に割り込みを規制するのは難しいのか?」と問い掛けた。・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b955921-s25-c30-d0052.html
<日中交流人士モノ。↓>
「<卓球>張本智和の試合会場での一コマ、中国SNSで話題に・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b955920-s25-c50-d0190.html
–映画評論368:ゾンビランド–
今回の「『ゾンビランド』(Zombieland)は、2009年の<米>・・・ゾンビ・コメディ映画<で、>出演はウディ・ハレルソン、ジェシー・アイゼンバーグ、エマ・ストーン、アビゲイル・ブレスリンでゾンビによる世界の終末を舞台にして<おり、>監督はルーベン・フライシャー」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89
だ。
言うまでもなく、二番煎じの『ゾンビランド:ダブルタップ』(コラム#14987)が面白かったので、最初のやつも面白いだろうとふんだら、まさにそうだった。
なお『ダブルタップ』の時に紹介し忘れた、監督のルーベン・フライシャー(Ruben Samuel Fleischer。1974年~)の父はユダヤ人で母はユダヤ教への改宗者だ。
https://en.wikipedia.org/wiki/Ruben_Fleischer
なおなお、ストーンは、独特ながら、美女であることには間違いがない。
おかげで、ようやく、このところの美女日照りが一時とはいえ解消した。
————————————-
太田述正コラム#15042(2025.7.2)
<渡辺信一郎『中華の成立–唐代まで』を読む(その60)>
→非公開