太田述正コラム#15133(2025.8.17)
<皆さんとディスカッション(続x6349)/映画評論414:ミスター・ガラス>
<5i8WvPQg>(「たった一人の反乱(避難所)」より)
「国宝・七支刀、初のCT調査 不鮮明だった文字の一部がくっきりと・・・」
https://www.asahi.com/sp/articles/AST5M4QVYT5MUCVL01FM.html
百済と倭国の軍事同盟が369年とすると、初代天皇の即位年は301年で間違いないね。神武天皇が即位したという辛酉という年は縁起物という感じで少々怪しいが、3世紀末から4世紀初頭ではあるだろう。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%BE%9B%E9%85%89
冷静にシンプルに考えれば、前方後円墳の成立年代と辛酉の年をクロスさせれば、初代の即位年の有力候補は241年と301年、361年となる。241年は卑弥呼が生きていて早過ぎるし、361年は遅過ぎる。このように考えれば、初代の即位年はAD301年しかありえないのだ。
⇒こういう投稿をする時は、できるだけ太田コラムの関連コラム群を踏まえたものにして欲しい。
本件に関しては、コラム#11697(2020.12.5)への言及が望ましかった。
なお、この頃までの日本史に関しては、当時に係る史料、物証がともに少ないこともあり、断定的口調は避けた方がよろしい。
いずれにせよ、太田コラム読者に日本史オタクが少なからずおられるようであるところ、次のオフ会「講演」原稿では、これまでの私の自説の180度転換でこそないが、(江戸時代史に係る)驚天動地の深化新説を提示する予定なので、(それまでに、お馴染みの「賞品」付の問いかけをする可能性もあるが、)その節には、読者の諸君からのコメントを期待している。(太田)
<太田>
安倍問題/防衛費増。↓
なし。
ウクライナ問題/ガザ戦争。↓
<米国が対露抑止を止め、米露友好へと舵を戻した証拠だ。要するに、ローズベルト時代に戻ったんよ。↓>
「トランプ氏、「ドンバス地方譲渡なら侵略終結」計画を支持…プーチン氏はロシア語公用語化も求めたか・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8975aed97379996febd231fe0bd7c321f2208549
Trump shifts ceasefire stance and urges Ukraine to agree Russia peace deal・・・
https://www.bbc.com/news/articles/c04rv2p3936o
<ウクライナと欧州、自力でがんばれー。↓>
「ウクライナ、スムイ州で最大2・5キロ前進と発表 ロシアは2集落制圧と主張・・・」
https://www.sankei.com/article/20250817-CZFILF4JIFPMHJ2VEZY6JV5EDI/
妄想瘋癲老人米国。↓
<笑止。米国は、対日戦敗北によって日本に押し付けられた諸条件・・一、ブロック経済否定、二、国民党政権打倒、三、対露抑止・・を、その結果、米国が「地球上でもっとも偉大な国」でなくなってしまったことから、時期を失した今頃になって、ことごとく廃棄しつつあるってことなのさ。哀れだねえ、バカだねえ。↓>
「トランプ氏、対日勝利80年「大日本帝国打倒され世界は救われた」・・・「我が国が地球上で最も偉大な国であり続ける」・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b01b00ace87aac9ab208b127e102fcc97c53a4a
それでは、その他の国内記事の紹介です。↓
めでたい。
それにしても、やっぱし、日本人、本来的に「演技」ヘタクソ(コラム#省略)なのねえ。↓
「三宅唱監督「旅と日々」、ロカルノ国際映画祭で最高賞…日本作品では「愛の予感」以来18年ぶり–
シム・ウンギョンさん(31)が主演し、堤真一さん(61)らが共演した。・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E4%B8%89%E5%AE%85%E5%94%B1%E7%9B%A3%E7%9D%A3-%E6%97%85%E3%81%A8%E6%97%A5%E3%80%85-%E3%83%AD%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%8E%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%98%A0%E7%94%BB%E7%A5%AD%E3%81%A7%E6%9C%80%E9%AB%98%E8%B3%9E-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BD%9C%E5%93%81%E3%81%A7%E3%81%AF-%E6%84%9B%E3%81%AE%E4%BA%88%E6%84%9F-%E4%BB%A5%E6%9D%A5%EF%BC%91%EF%BC%98%E5%B9%B4%E3%81%B6%E3%82%8A/ar-AA1KDMFN?ocid=msedgntp&cvid=8be5231fce4247da88df78b490d616da&ei=16
日・文カルト問題。↓
<『西海』表記の進展ゼロの状況じゃあ、対支「光復」、全くしてねーぞ。↓>
「「3%にすぎなかった『東海』表記の世界地図、現在は40%」・・・」
https://japanese.joins.com/JArticle/337651
<まだその程度じゃあ全然アカンわ。↓>
「韓国の20~30代の約6割が「日本に好感」=韓国ネット「当然のこと」「この国の未来が心配」・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b958626-s39-c30-d0191.html
中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓
<総体継受、進捗。↓>
「日本では善意に包まれている感覚を得られる・・・中国のSNS・小紅書(RED)・・・中国ネット「私も同じ」「正直な人が快適に過ごせる」・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b958613-s25-c30-d0052.html
<ご愛顧に深謝。↓>
「・・・中国メディアの極目新聞は、江蘇省の果物店が日本産の高額な「四角いスイカ」を販売していたことが注目を集め議論を呼んだと報じた。・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b958534-s25-c30-d0193.html
–映画評論414:ミスター・ガラス–
今回の「『ミスター・ガラス』(Glass)は、2019年公開の<米>国のサスペンス映画<で、>『アンブレイカブル』(2000年)と『スプリット』(2016年)の続編として製作され、それぞれに登場したデヴィッド、イライジャ、ケビンを主要人物として描く。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9
脚本・監督はM・ナイト・シャマランだが、同じく脚本・監督を務めた『シックス・センス』(1999年)(コラム#13914)とは、比較できないほどの愚作。
————————————–
太田述正コラム#15134(2025.8.17)
<丸橋充拓『江南の発展–南宋まで』を読む(その37)>
→非公開