太田述正コラム#15145(2025.8.23)
<皆さんとディスカッション(続x6355)/映画評論420:パリタクシー>
<太田>
安倍問題/防衛費増。↓
<冗談キツイわ。↓>
’Pacifist’ Japan Emerges As Major Arms Exporter・・・
https://www.newsweek.com/japan-weapons-exports-which-countries-2116742
ウクライナ問題/ガザ戦争。↓
<ハンガリーとスロバキアこそ、イカレポンチ。↓>
Ukraine attacks pipeline that sends Russian oil to Hungary and Slovakia–Hungary’s foreign minister claims missile strike on energy infrastructure is ‘another attempt to drag us into war’・・・
https://www.theguardian.com/world/2025/aug/22/ukraine-attacks-pipeline-that-sends-russian-oil-to-hungary-and-slovakia
<「ユダヤ人」抜きでも世界史は書ける。」でピリオドだし、「理解を絶」しちゃうのは、イスラムが何たるかを捨象しちまってるからに過ぎない。↓>
「・・・歴史学者で早稲田大学教授の岡本隆司さんは同書の書評で、燻るガザ問題に関して《世界中の非難を浴びても、ひるまず退かないイスラエルの執念こそ、われわれの理解を絶する。》《グローバルに関わる事態であれば、善悪・賛否を越えて、当事者たちの思想言論・行動様式を把握する必要がある。》とユダヤ人の歴史をたどることが重要であると述べる。そのうえで《「ユダヤ人」抜きでも世界史は書ける。ヤしかし古今東西、たえず重要な局面で登場し、歴史を動かしてきた。そうと気づかないことも多い。》《目前のガザ問題でも、おそらく世界中のユダヤ人が関わっている。危機の現代、あらためて世界史のみかたを考えたい。》と結<ぶ。>・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/11cfd50ce3b9ec631fe82213d32192f7bc2c3792
妄想瘋癲老人米国。↓
<狭量トラ、牙をむく。↓>
FBI raids home of John Bolton, Trump’s ex-national security adviser–Search reportedly part of investigation into classified documents as FBI director warns ‘no one is above law’・・・
https://www.theguardian.com/us-news/2025/aug/22/fbi-raids-john-bolton-house
それでは、その他の国内記事の紹介です。↓
<ロシア人の大部分が罹患してるモンゴルの軛症候群っての、実にこの程度の危険にしてはた迷惑極まりない代物なんだぜ。↓>
「神戸マンション女性殺害 逮捕の男は3年前にもオートロック住宅で別の女性を殺害しようとした疑いで逮捕 女性の首を絞める殺人未遂容疑 / 兵庫県・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9030e553f130350887392ad3a1d4616aaeb2384c
「マンション女性刺殺 逮捕の男「殺意はわからないが、ナイフで刺したことに間違いありません」容疑を一部否認 直前に10分以上尾行も 兵庫県警が会見・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca290d945ffafd5378fff7b1c8c586231dbf5020
日・文カルト問題。↓
<今や滅びちまったけど、これまで、およそ日本文明を理解しようとしてこなかったことこそ「国の恥さらし」なんだぜ。↓>
「「国の恥さらし」 韓国人留学生(24)、新宿の映画館で『鬼滅の刃』全編を盗撮・・・」
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/08/23/2025082380033.html
ちゃう。「原始的」本能である人間主義性が壊れちゃった普通人が世界の大部分の人だってことさ。↓
「戦争が人々を「犯罪者」に変える? “普通の人”が強盗、暗殺を…ナチス占領下のベルギーで精神科医が見抜いた、人間の“原始的”本能・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/dba53201ac1e03926b6bc28d910e684ea7769a1d
中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓
<日中交流人士モノ。↓>
「中国のSNS・小紅書(RED)に、「日本でおばあさんから小さなプレゼントをもらった」との投稿があり、反響を呼んでいる。・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b958896-s25-c60-d0052.html
一人題名のない音楽会です。
「人生のメリーゴーランド」小特集をお送りします。
作曲者本人指揮によるオケ 2.45分
https://www.youtube.com/watch?v=2pQKqQ9sG50&list=RD2pQKqQ9sG50&start_radio=1
以下、ピアノ版。↓
Leiki Ueda 4.55分
https://www.youtube.com/watch?v=8WRAxTz_6s8&list=RD8WRAxTz_6s8&start_radio=1
(ピアニカ付き)角野隼斗 3.28分
https://www.youtube.com/watch?v=z1-6uPSOEf4&list=RDz1-6uPSOEf4&start_radio=1
Animenz 5.27分
https://www.youtube.com/watch?v=lB4PRX737-0&list=RDlB4PRX737-0&start_radio=1
PianiCast 4.04分
https://www.youtube.com/watch?v=5u5oCjrIu60&list=RD5u5oCjrIu60&start_radio=1
Howl’s Moving Castle Theme but it’s actually dark and depressive 3.29分
https://www.youtube.com/watch?v=77GgnXoY19E&list=RD77GgnXoY19E&start_radio=1
以下、その他の楽器版。↓
ヴァイオリン版 HONG PD 3.02分
https://www.youtube.com/watch?v=_yWq8N4olAM
ピアノ伴奏付きヴァイオリン版 髙木凜々子 (ピアノ伴奏:河地恵理子) 4.48
https://www.youtube.com/watch?v=j8cLHNkUvnI&list=RDj8cLHNkUvnI&start_radio=1
ハープ版 Harpsona 6.00分
https://www.youtube.com/watch?v=ryZPffKPwck&list=RDryZPffKPwck&start_radio=1
サクソフォン版 ルミエサクソフォンカルテット(住谷美帆、戸村愛美、中嶋紗也、竹田歌穂) 4.33分
https://www.youtube.com/watch?v=YoGQrM8v23c&list=RDYoGQrM8v23c&start_radio=1
<太田>
一 Switchpod
昨日、出かける時は失敗したが、帰宅後、スマホで新Switchbotロックの開閉ができるようになった。
後は、一、旧ロックとキーパッドの連携登録解除、と、新ロックとキーパッドの連携登録、二、Alexaと新ロックの連携、だ。
前者については、下掲を見つけたが、結構、やっかいな感じ。↓
「SwitchBotロック・ロックProと指紋認証パッド・キーパッドとの連携登録解除方法完全ガイド・・・」
https://noripon.blog/switchbot-lock-unpairing-guide-keypad/
これしきのことが気になって、昨夜は寝付かれなくなってえらく苦労してしまった。
今朝、やってみたら、あっけないくらいに簡単に連携登録解除/連携登録、ができ、Alexaと新ロックの連携は、若干手間取りつつも最終的には成功した。
これで、前回、付属両面テープを二重張りしてしまった結果、扉からロックが落ち易くなってしまい、ガムテープを何重にも
二 J:COM
昨日、今までと別の係員がやってきて、スマホのSIMの取り換えをやってくれた。
既に、3ギガが10ギガになっているか聞いたら、これまでやってきていた係員に電話で聞き、なっているとの返事を得た。
で、その時にも再確認したのだが、ケーブルTVに関し、J:COM提供の動画を鑑賞できるようになっているというので、今朝、リモコンで指定されていたボタンを押しても埒があかないので、J:COMのサポートに電話したら、意味不明的な返事で、要するに、Youtubeを鑑賞する場合と同じで、YoutubeやPrime Videoのアイコンと共に並んでいるJ:COMのアイコンをクリックすればいいことが判明。
またしても、J:COMの新人教育等の不備のせいで、余計な手間をかけさせられてしまった。
三 回覧板
昨日、ようやく、3日に回し始めた表記がウチに帰ってきた。
19日かかった勘定だが、ウチを除いて10軒しかないのに、こんなことではホントに困る。
–映画評論420:パリタクシー–
今回の『パリタクシー』(Une belle course/Driving Madeleine)は、2023年の仏映画だが、
https://filmarks.com/movies/105069
エスプリのききまくった秀作。
主演のリーヌ・ルノー(Line Renaud。1928年~)
https://en.wikipedia.org/wiki/Line_Renaud
は、「80年代よりエイズ撲滅のアイコン的存在となって以来、力強いメッセージを発信し続けているフランスの国民的シンガーであり俳優のリーヌ・ルノー。彼女の為に書かれた最新作『パリタクシー』(4月7日公開)は、フランスで初登場ナンバーワンの大ヒットとなった。94歳にして、“終活に向かう92歳のマダム”を演じ、今を生きる女性たちに大いなるエールを送る。」手を入れたり部分的に文章を削除したりさせていただきます。
https://www.vogue.co.jp/article/-innovative-senior-line-renaud
というわけだ。
彼女の歌唱。↓
Etoile des neiges 3.06分
https://www.youtube.com/watch?v=koQ9LpUnCs8&list=RDkoQ9LpUnCs8&start_radio=1
———————————-
太田述正コラム#15146(2025.8.23)
<丸橋充拓『江南の発展–南宋まで』を読む(その43)>
→非公開