太田述正コラム#15143(2025.8.22)
<皆さんとディスカッション(続x6354)/映画評論419:IT イット THE END “それ”が見えたら、終わり。>
<太田>
次のオフ会「講演」原稿がらみで、諸君に昨日出した課題、難し過ぎたかも。
で、取り敢えず、景品はつかないが、「・・・・史観」なのか、あてずっぽうでもいいので考えてみて欲しい。
もちろん、「日蓮主義史観」じゃあないよ。
それだと、日蓮出現以降の日本史全てをカバーしちまう。
江戸時代に限定した史観を考えて欲しいのよね。
一筆書き、っての、実はヒントになっている。
<太田>
安倍問題/防衛費増。↓
なし。
ウクライナ問題/ガザ戦争。↓
<米国人の大部分同様、トラは、ロシアを含め、外国のこと、なーんも分かってないんだろな。↓>
「トランプ氏「侵略国攻撃しなければ勝ち目ない」-ロシアへ圧力強める・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9f36cf00cfadc5cf801001d0d1face3c2bbb1ad
「ロシア、占領地域以外のウクライナの領土も望む-バンス米副大統領・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2-%E5%8D%A0%E9%A0%98%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E4%BB%A5%E5%A4%96%E3%81%AE%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%81%AE%E9%A0%98%E5%9C%9F%E3%82%82%E6%9C%9B%E3%82%80-%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B9%E7%B1%B3%E5%89%AF%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98/ar-AA1KUZfD?ocid=msedgntp&cvid=de5beba7cab64e83812c87f2b83de93c&ei=19
妄想瘋癲老人米国。↓
<そいつぁ、お前さんたちに投げかけられるべき言葉だよ。↓>
JD Vance Told Volodymyr Zelensky to ‘Behave’ During Oval Office Meeting・・・
https://www.newsweek.com/jd-vance-zelensky-oval-office-white-house-trump-meeting-2116701
<まったく、親の顔が見たいぜ。↓>
「「屈辱的」「EU史上最も恥ずかしい場面」 米ホワイトハウスが公開した首脳会談写真に欧州各国で批判相次ぐ・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/854be78edf91e66e34d25cb09429bf74da7f3f1a
「トランプの金ピカ大統領部屋を米ロックレジェンドが痛烈批判「アメリカの歴史の恥だ」・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e628b6fcb785ff21b2e2ff6cc13f320c8e6fbdb9
「【画像】ジャック・ホワイト氏が投稿した金ピカの大統領執務室・・・」
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_68a6b57de4b0d184fdf4c02f?utm_hp_ref=yahoo
<トラ、少しはいいこともするね。(この記事自体はピンボケだが。)↓>
「米国トランプ政権、ベネズエラ沖にイージス艦を派遣・・・
トランプ大統領はベネズエラのマドゥロ大統領を「世界有数の麻薬密売人」と形容し、軍事的圧力をかけている。米国のボンディ司法長官は、マドゥロ大統領が関わった麻薬を押収したと述べたが、マドゥロ大統領逮捕につながる懸賞金を5000万ドル(約74億円)に倍増した。
これに対してマドゥロ大統領は、450万人の民兵を動員することを明らかにした。ベネズエラのボリバル(独立の志士シモン・ボリバルに由来)民兵は500万人の予備役から成るとされる。ベネズエラの軍事力はラテンアメリカで第7位、正規軍は12~15万人、予備役を含めれば最大で43万人に達すると見られている。・・・」
https://note.com/miyataosamu/n/nb5a565a4e8fa
それでは、その他の国内記事の紹介です。↓
基本大阪だけの全国政党・・維新・・があるように、大阪は日本じゃあないのかも。ひょっとして、かつて、大陸から阿Qが大挙してやってきて住み着いた?↓
「消費期限を偽装、ミニストップFC23店の実情 半数はなぜか大阪、気になる「常習性」・・・」
https://www.sankei.com/article/20250822-AQBBZYEGMJLF3BIVROSUPPY3RM/
国際ニュースに。↓
McDonald’s Japan postpones toy promo after Pokémon complaints・・・
https://www.bbc.com/news/articles/cwy0j5gjwq3o
Fire on U.S. Navy Ship in Japan Extinguished After 12 Hours・・・
The crew of the U.S.S. San Diego, also moored at White Beach Naval Facility, assisted in fighting the fire, while the Japan Maritime Self-Defense Force, Japan Coast Guard and other U.S. Navy commands also provided help, the statement said.・・・
https://www.nytimes.com/2025/08/21/us/us-navy-fire-ship-okinawa.html
日・文カルト問題。↓
<何事も遅過ぎることはないとはいえ・・。↓>
「「国家間の約束は覆してはならない」 これぞ正常な外交だ【8月22日付社説】 韓日慰安婦・徴用工合意・・・」
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/08/22/2025082280017.html
「李大統領、慰安婦・徴用工問題合意の維持を明言 「金大中・小渕宣言を超える韓日関係の大転換を希望」・・・」
https://www.donga.com/jp/article/all/20250822/5801011/1
<逆日韓交流人士モノ。↓>
「『鬼滅の刃』日本の映画館で盗撮し摘発された韓国人・・・」
https://japanese.joins.com/JArticle/337873
中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓
<人民網より。
そんなことより、ほどほどにしないと中共の存立そのものを危うくするかもよ。↓>
「歴史を振り返ることは「ヘイトの喧伝」なのか?・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2025/0821/c94474-20355855.html
<こういう歴史の振り返りは問題なさそうだが・・。↓>
「中国残留日本人孤児の生活の現状にスポット当てたドキュメンタリー「心安何処」が放送・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2025/0821/c206603-20355541.html
<???↓>
「大阪・関西万博で24日から「遼寧ウィーク」開催へ ロボットなど展示・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2025/0821/c94476-20355871.html
<ここからは、レコードチャイナより。
総体継受、進捗中。↓>
「中国のSNS・小紅書(RED)に・・・、新幹線に乗った際に母親が乗務員に注意されたとの内容が投稿され、反響を呼んだ。・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b958969-s25-c30-d0052.html
<卓球フェチ記事群。↓>
「<卓球>橋本帆乃香が世界5位・王芸迪にまた勝利!中国ネット驚嘆「どうしてこんなに強い」・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b959018-s25-c50-d0052.html
「<卓球>大藤沙月が元女王・朱雨玲に勝利=中国ネット「まさかストレートとは…」・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b959019-s25-c50-d0052.html
「<卓球>大藤沙月のサーブは「反則」、対戦相手から指摘相次ぐ・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b958945-s25-c50-d0052.html
<太田>
昨日、スマト・ロックの買い替えを行い、本日中に届くが、買う前に、「室外機」であるキーパッドは現在のものそのままでいいかどうかを念のため確認したくてSwitchbotのサポートに電話をかけたが、定時になっても時間外だという自動音声しか戻って来ず、同社HPからのチャットを試みたが、同じ返事だった。
やむなく、日本語のチャットから英語のチャットに切り替えたところ、今度は相手がすぐレスポンスし、用が足りた。
そういえば、かなり前だが、同社と英語のチャットをやった、ということを思い出した。
–映画評論419:IT イット THE END “それ”が見えたら、終わり。–
今回の『IT イット THE END “それ”が見えたら、終わり。』(It: Chapter Two)は、2019年の米ホラー映画で、「「IT イット “それ”が見えたら、終わり。」の続編にして完結編。前作から27年後を舞台に、ビル、ベバリーら大人になった「ルーザーズ・クラブ」の面々が、再び「それ」と対峙するさまを描く」もの
https://eiga.com/movie/88423/
だというのだが、いくらはやし立てたって
https://eiga.com/movie/88423/special/
前作を鑑賞するまでもなく駄作。
そもそも、こわくも何ともないんだから・・。
さしたる美女も登場しない!
——————————————
太田述正コラム#15144(2025.8.22)
<丸橋充拓『江南の発展–南宋まで』を読む(その42)>
→非公開