太田述正コラム#15171(2025.9.5)
<皆さんとディスカッション(続x6368)/映画評論433:クロウ/飛翔伝説>
<コラム#14996とコラム#15005の訂正>(ブログ修正済)
この働きかけによって<考烈王は>楚と → この働きかけによって<考烈王は>趙と
<太田>
安倍問題/防衛費増。↓
なし。
ウクライナ問題/ガザ戦争。↓
<よろしい。↓>
「ウクライナ「安全の保証」めぐり会合、26か国が部隊派遣など約束 トランプ氏、欧州に“中国へ圧力を”露産原油の購入停止も要求・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/05da7dbf1c16c3a6a1301cf5e751b5445fb66cea
<そうかねえ。ネタニヤフは、1998年から断続的にイスラエルの首相をやってきており、「2000年7月にキャンプデービッドで会談したイスラエルのエフード・バラック首相は「クリントン・パラメーター」(キリスト教とイスラム教の聖地を含む東エルサレムの一部に加えてヨルダン川西岸地区の97%とガザ地区全域をパレスチナ国家として認める)を受け入れるも、アラファートは言葉を濁したため実現しなかった。」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%88
時から、パレスティナとの平和共存はありえないと見切り、今回のような機会を待ち続けてきたんだろな。つまり、当時から、彼、というか、イスラエル、は、「修正主義」なんだよ。↓>
「ロンドン・キングズ・カレッジ講師のピンフォルドが、Foreign Policy誌のウェブサイトに8月5日付で掲載された論説‘Israel Isn’t a Hegemon Yet, But It’s Now a Revisionist Power’において、イスラエルの戦略が現状維持から修正主義に変化したとみられるが、むしろアラブ諸国はますます離れていくと論じ、米国もその混乱に巻き込まれる恐れがある、と指摘している。・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/472b8955d1ba2b3c3c5fd5c24e60b143d1169801
妄想瘋癲老人米国。↓
<反民主主義者達からのトラ糾弾続く。↓>
「600人の経済学者がトランプを断罪「FRBの独立性を損なうのは重大な過ち、解任されたクック理事を支持」・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/600%E4%BA%BA%E3%81%AE%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6%E8%80%85%E3%81%8C%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%92%E6%96%AD%E7%BD%AA-frb%E3%81%AE%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E6%80%A7%E3%82%92%E6%90%8D%E3%81%AA%E3%81%86%E3%81%AE%E3%81%AF%E9%87%8D%E5%A4%A7%E3%81%AA%E9%81%8E%E3%81%A1-%E8%A7%A3%E4%BB%BB%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%AF%E7%90%86%E4%BA%8B%E3%82%92%E6%94%AF%E6%8C%81/ar-AA1LQJWn?ocid=msedgntp&cvid=ba5539e313f046bdfed54b4c5f52c499&ei=6
<それでいいのだ。↓>
U.S. forces could have stopped the boat that officials say was carrying illegal drugs from Venezuela to the United States on Tuesday・・・, but President Donald Trump chose instead to destroy it, killing 11 people on board, to send a deterrent message to traffickers.
https://www.washingtonpost.com/world/2025/09/03/us-strikes-venezuela-alleged-drug-boat/
それでは、その他の国内記事の紹介です。↓
・・・。↓
「トランプ氏「日米関税合意の大統領令」に署名、一律15%明記 自動車も引き下げ・・・」
https://www.sankei.com/article/20250905-FU2E7NP4E5K5XPF53QUSBKOBFA/
ガーディアンもお取り上げ。↓
Naomi Osaka back in US Open semi-finals for first time since birth of daughter・・・
https://www.theguardian.com/sport/2025/sep/03/naomi-osaka-us-open-quarterfinal-karolina-muchova
日・文カルト問題。↓
<想像を遥かに超える、現代における希代の悪女だったのねえ。↓>
「ブランド品受け取り後に「政府レベルで統一教を助けようと努力」–金建希夫人の通話内容、特別検察官が起訴状に摘示–特検「金夫人は国政に関与」・・・」
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/09/04/2025090480075.html
<片面的日韓交流人士モノ。↓>
「・・・今回のコリアスプリントには日本を代表する騎手、武豊(56)が出場する。武豊は1987年にデビューして以来38年間に通算4600勝した日本競馬の生きた伝説だ。獲得賞金総額は1058億円にのぼる。競馬の賞金は基本的に馬主に帰属し、騎手は賞金の5%ほどのインセンティブを受ける。その間、武豊の実際の収入は500億ウォン(約53億円)を超える。
韓国馬事会の関係者は「日本経済が失われた30年を経験する間、武豊は『ディープインパクト』という名馬と幻想的な呼吸を見せ、日本国民に自負心を与えた」とし「日本では彼を『日本競馬産業を消さなかった英雄』としてもてなす」と説明した。・・・」
https://japanese.joins.com/JArticle/338393
<文カルト健在。↓>
「「ツートラック外交」にも変化のない日本…強制性を無視した佐渡金山追悼式、今年も“中途半端”なものに・・・」
https://japanese.joins.com/JArticle/338386
「韓国大統領室、佐渡金山追悼式不参加に「韓日関係の中で残念な部分ある」・・・」
https://japanese.joins.com/JArticle/338394
「佐渡金山の追悼式 今年も韓国側は不参加=「強制性」巡る意見相違で・・・」
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20250904002600882?section=japan-relationship/index
<ご愛顧に感謝。↓>
「韓国書店でも「鬼滅の刃」ブーム 劇場版公開後に単行本販売が大幅増・・・」
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20250904001200882?section=economy/index
<どっちでもええわ。↓>
「世田谷の韓国籍女性殺人事件、日韓の報道の違いが韓国ネットで論争呼ぶ「韓国がおかしい」「日本のように…」・・・韓国・マネートゥデイ・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b959861-s39-c30-d0191.html
中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓
<人民網より。
こんなんじゃなく、装備見せてよ。↓>
「抗日戦争勝利80周年記念軍事パレードにおける数々の「初」を振り返る・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2025/0904/c94474-20362109.html
<これぞお経ってやつね。↓>
「上海協力機構サミットから抗日戦争勝利記念行事へ――首脳外交の発した重要なメッセージ・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2025/0904/c94474-20362190.html
<ここからは、レコードチャイナより。
こっちの方が少しはマシだな。↓>
「抗日戦勝80年記念軍事パレード、中国が世界に発した3大シグナル・・・香港メディア・香港01・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b959824-s25-c10-d0193.html
<新日鉄だけじゃなく、トヨタも。↓>
「・・・台湾メディア・自由時報は、トヨタ自動車の純利益が、中国の自動車上場企業の純利益を大きく上回っていることを報じた。・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b959825-s25-c20-d0193.html
<些末なことばっかしね。↓>
「日本で最も受け入れがたいことは何? ・・・中国のSNS・小紅書(RED)・・・「朝食が9時で終了」「地下鉄の出口に…」・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b959778-s25-c30-d0052.html
<ご愛顧に深謝。↓>
「「鬼滅の刃」無限城編、童話を超えた新世代の「国民的アニメ」に・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b959760-s25-c30-d0201.html
–映画評論433:ザ・クロウ/飛翔伝説–
今回の「『クロウ/飛翔伝説』(・・・ The Crow)は、1994年の<米>映画<で、>ジェームズ・オバーによるコミック『ザ・クロウ』を実写化したものである。主演のブランドン・リーは撮影中に事故で死亡した」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A6/%E9%A3%9B%E7%BF%94%E4%BC%9D%E8%AA%AC
という次第であり、筋はいかにもアメコミらしい、上等なゴミ程度の代物だったが、撮影中のリーの死亡事故を後で知って、こちらについては、不謹慎ながら、日本では起こりえない話であることもあり、興味深かった。
ちなみに、リー(Brandon Bruce Lee。1965~1993年)は、ブルース・リーの長男
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%BC
であり、’In an interview just prior to his death, Lee quoted a passage from Paul Bowles’ book The Sheltering Sky which he had chosen for his wedding invitations; it is now inscribed on his tombstone:Because we don’t know when we will die, we get to think of life as an inexhaustible well. And yet everything happens only a certain number of times, and a very small number really. How many more times will you remember a certain afternoon of your childhood, an afternoon that is so deeply a part of your being that you can’t even conceive of your life without it? Perhaps four, or five times more? Perhaps not even that. How many more times will you watch the full moon rise? Perhaps twenty. And yet it all seems limitless…’
https://en.wikipedia.org/wiki/Brandon_Lee
というくだりは心を打つ。
————————————–
太田述正コラム#15172(2025.9.5)
<古松崇志『草原の制覇–大モンゴルまで』を読む(その11)>
→非公開