太田述正コラム#14933(2025.5.10)
<皆さんとディスカッション(続x6250)/映画評論327:ローマ法王の休日>

<太田>

 安倍問題/防衛費増。↓

 <無知と思い込みが岸カルト本舗員共通の特徴。(岸カルト協賛員(広義)も概ねおんなじだけど・・。)↓>
 「ひめゆり館長「納得していない」 西田氏の歴史書き換え「事実」主張・・・」
https://mainichi.jp/articles/20250509/k00/00m/010/381000c
 「自民、夫婦別姓法案の提出見送りへ 野党案に反対する党議拘束も検討・・・」
https://mainichi.jp/articles/20250509/k00/00m/010/341000c

ウクライナ問題/ガザ戦争。↓

 <ロシアはモンゴルの軛、ハンガリーはフン/マジャールの弥生性そのまんまってとこか。↓>
 Ukraine accuses Hungary of spying on it; Budapest expels diplomats–Ukrainian security services claimed to have uncovered a Hungarian spy ring gathering information about military activities in Ukraine’s western Transcarpathia region.・・・
https://www.washingtonpost.com/world/2025/05/09/ukraine-hungary-espionage-diplomats-expelled/

 妄想瘋癲老人米国。↓

 <トラちゃん大好き。↓>
 「ハリウッド映画の国際的影響力の衰退 — トランプ政権がもたらした・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e8a2fe39b0df19b12c362b1b415f61e7a5e370a

 それでは、その他の国内記事の紹介です。↓

 入学偏差値に照らしたところの、早慶の異常な低さ、こそ問題。↓

 「・・・世界ランキングで150位以内という目安を使えば、日本の大学で一流と呼べるのは、東京大学、京都大学、東京工業大学、一橋大学、東北大学、大阪大学、名古屋大学の7校にしぼられる。・・・<但し、>阪大、東北大はボーダー・・・これらは、研究力、教育体制、教員と学生の構成、制度の安定性といった面で、国際的な基準に照らしても高水準にある。早慶などそれ以外の大学にも分野や地域で強みはあるが、国際的には「準一流」あるいは「国内上位」にとどまっている。・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff645a77cfef2bd1fcc36c838909dc67c58e8b47

 日・文カルト問題。↓

 <よかったね。↓>
 「・・・筆者は韓国で〝ヘッパン〟というパックご飯の愛用者だがこれが結構いける。食品メーカーは「日本からの技術導入ですよ」といっていた。北朝鮮が生まれ故郷の古老は「田舎でコメの飯が食えるようになったのは日本統治時代からだね」といっていた。当地のコメは日本と縁が深い。(黒田勝弘)」
https://www.sankei.com/article/20250510-6FDQTO4JVBPHDESILK7MJ3PXI4/
 <反論じゃなく対処かよ。↓>
 「「独島は日本の領土」日本、領土・主権展示館を再開館…徐坰徳教授「領土挑発に断固とした対処を」・・・」
https://japanese.joins.com/JArticle/333565
https://www.recordchina.co.jp/b952808-s39-c30-d0191.html
 <・・・。↓>
 「韓日国交正常化60周年を迎えて…韓国外交部長官「朝鮮通信使は信頼の象徴」・・・」
https://japanese.joins.com/JArticle/333572
 <金文洙って、どーしょーもないバッカやなー。↓>
 「国民の力、一本化めぐる内紛の末に大統領候補交代へ…「金文洙候補を取り消し、韓悳洙を登録」・・・」
https://japanese.joins.com/JArticle/333586
 <李在明って、どーしょーもないキモーやな。↓>
 「李在明氏「日本は重要なパートナー」 韓国大統領選の有力候補・・・」
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20250509001100882?section=politics/index

 およよ、えーかげんにせんかい。↓

 「・・・首都イスラマバードに近い基地を含む空軍基地3カ所にインドがミサイルを発射した・・・。パキスタンの防空システムで多くのミサイルを迎撃したとしている。 基地の1つはイスラマバード郊外のラワルピンディにある。あとの2つはインドに隣接するパキスタン東部のパンジャブ州にある。・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/15c3c9af7637815dd6d8b41c2e2daa06e1b40b91
 「パキスタン、インドへの反撃開始・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/42e3c1bda1f7bdef9d8c1fa144fa1799873a6f60

 中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓

 <人民網より。
 わざわざ日本人エコノミストを登場させていただき・・。↓>
 「日本のエコノミスト「米の関税措置は日本の自動車メーカーだけでなく、米国のサプライチェーンにも影響」・・・」

http://j.people.com.cn/n3/2025/0509/c94476-20312904.html

一人題名のない音楽会です。
 久しぶりに、チェルニー(Carl Czerny)の小特集です。
 リストがらみの2曲をお送りします。
 最初の曲は、弟子のリストによる編曲が有名ですが・・。↓

Brilliant Variations on Paganini’s “La Campanella” for Piano Four Hands, Op. 170 (1828) ピアノ:?(1829 Besendorfer使用) 20.23分
https://www.youtube.com/watch?v=SBxNtpFGuGk

 次の曲は、リストに献呈されたものです。↓

Op.856 Prelude and Fugue 35 C Sharp minor Dedicated to Franz Liszt ピアノ:神谷郁代(注) 7.26分
https://www.youtube.com/watch?v=qIvNbTfqUUM

(注)かみやいくよ(1946~2021年)。「桐朋女子高校卒業の1964年に毎日音楽コンクールで優勝。西ドイツのエッセンにあるフォルクヴァング・ホッホシューレ(英語版)音楽学部で研鑽を積み、1972年、エリザベート王妃国際音楽コンクールに6位入賞する。東邦音楽大学総合芸術研究所、京都市立芸術大学で教授を務めた。」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E8%B0%B7%E9%83%81%E4%BB%A3

オマケ:

Victory Day 歌唱:Erkai Baktybek

https://www.youtube.com/shorts/cBmdoxWwFmU

        –映画評論327:ローマ法王の休日–

 今回の『ローマ法王の休日』(原題:Habemus Papam 英題:We Have a Pope)は、20011年の伊・仏コメディ映画で、コンクラーベが物語の発端となっている
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E6%B3%95%E7%8E%8B%E3%81%AE%E4%BC%91%E6%97%A5
のだが、成り行きも結末もおよそありえないナンセンス映画に堕してしまっており、まあまあの高評価映画とされている
https://en.wikipedia.org/wiki/We_Have_a_Pope_(film)
ことが腑に落ちない。
 なお、この映画の邦題はミスリーディングであり不適切だ。
 ちなみに、法王を演じたミシェル・ピコリ(1925~2020年)は、’was a French actor, producer and film director with a career spanning 70 years. He was lauded as one of the greatest French character actors of his generation who played a wide variety of roles and worked with many acclaimed directors, being awarded with a Best Actor Award at the Cannes Film Festival and a Silver Bear for Best Actor at the Berlin Film Festival.・・・
 <He> was part of the Saint-Germain-des-Prés circle in the 1950s, which included Jean-Paul Sartre and Simone de Beauvoir. He was a member of the French Communist Party in this era. A lifelong left-winger, he objected to repression in the Soviet bloc, and supported the Solidarity trade union in Poland. Piccoli married three times and divorced twice. His first marriage was to Éléonore Hirt. They had one daughter together. He was then married for eleven years to singer Juliette Gréco. His final marriage was to Ludivine Clerc, with whom he adopted a daughter and a son.’
https://en.wikipedia.org/wiki/Michel_Piccoli 
という、まことにもって興味深い人物だ。