太田述正コラム#15055(2025.7.9)
<皆さんとディスカッション(続x6310)/映画評論375:トゥルー・ラブストーリー 真実を言って>
<太田>
安倍問題/防衛費増。↓
<宗主国サマに対し、何たる言いぐさ。↓>
「自民・小野寺政調会長「手紙で通知、強い憤り」、米関税25%・・・」
https://www.sankei.com/article/20250708-EVHZ3UF6MFMMBJDOEOM4U3T2ZY/
<ここにも重篤の逆モンゴルの軛症候群患者の戯言が。
先の戦争に負けたけど経済高度成長が、と思い込んでるのもその一つの原因。
勝ったからこそ経済高度成長が、に決まってるってのにね。↓>
「俳優の高岡蒼佑(43)・・・は参院選(20日投開票)を前に「戦争反対って声高に言える政治家がいいなと思う」とつづり、・・・一部から「反対しても攻められたらどないすんねん」との声が寄せられると、「そもそも攻められないような外交をするんだよ」とピシャリ。ほかに「いくら反対しようが仕掛けられたら戦争なるけどね」との声には「仕掛けられたら戦争OKなの?」と疑問を投げかけた。」
https://www.msn.com/ja-jp/entertainment/celebrity/43%E6%AD%B3%E4%BF%B3%E5%84%AA-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%88%A6%E4%BA%89%E5%9B%9E%E9%81%BF%E3%81%AB%E6%8C%81%E8%AB%96-%E4%BB%95%E6%8E%9B%E3%81%91%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%82%89-%E3%81%AE%E7%96%91%E5%95%8F%E3%81%AB%E3%83%94%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AA/ar-AA1IaTxi?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=5508930fd2bd4986d83638ce46f943f3&ei=11
<同じく。↓>
「・・・長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA=レクナ)・・・「核の傘は幻想」日本も“核の標的”に 求められるのは「核抑止に依存しない」安保政策・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E6%A0%B8%E3%81%AE%E5%82%98%E3%81%AF%E5%B9%BB%E6%83%B3-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%82-%E6%A0%B8%E3%81%AE%E6%A8%99%E7%9A%84-%E3%81%AB-%E6%B1%82%E3%82%81%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AF-%E6%A0%B8%E6%8A%91%E6%AD%A2%E3%81%AB%E4%BE%9D%E5%AD%98%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84-%E5%AE%89%E4%BF%9D%E6%94%BF%E7%AD%96/ar-AA1IdTlj?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=97f6c8548a72493eae826d6e73d8c6a7&ei=51
<案外、舶来政党だったりして・・。↓>
「「排外主義なのか?」 参政党の移民政策に海外メディア関心・・・
独ハンデルスブラット紙から「親和性が高い他国の政党」を尋ねられ、神谷氏は「米共和党の保守派」のほか、独極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」▽仏極右政党「国民連合(RN)」▽英右派ポピュリスト政党「リフォームUK」――を列挙した。・・・」
https://mainichi.jp/articles/20250707/k00/00m/010/067000c
ウクライナ問題/ガザ戦争。↓
<引き続き頑張るウクライナ。↓>
「・・・2025年に入ってから、ロシアの港湾で・・・制裁を回避する・・・シャドーフリート所属船の連続事故が相次いでいる。今回のエコ・ウィザード以前にはビラモウラタンカーがリビア沿岸で爆発し、バルト海・地中海でも少なくとも六件の謎の爆発が報告された。続きを読む
「シャドーフリート」はロシア産石油・LPGを輸送し、西側制裁をかわすため不透明な所有構造と改ざんされた積荷記録を使うことで知られる。一部は海底ケーブル損傷疑惑にも絡んでおり、欧州はブラックリスト拡大など取り締まりを強化している。
ウクライナは今回のドローン攻撃について公式見解を示していないが、作戦は海上ドローン戦術の進化を物語る。・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E7%B7%8A%E8%BF%AB-%E9%BB%92%E6%B5%B7%E8%89%A6%E9%9A%8A%E3%82%92%E7%B2%89%E7%A0%95%E3%81%97%E3%81%9F-%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E9%A3%BD%E5%92%8C%E6%94%BB%E6%92%83-%E6%B8%AF%E6%B9%BE%E3%81%8C%E4%B8%80%E5%A4%9C%E3%81%A7%E7%82%8E%E3%81%A8%E7%88%86%E9%9F%B3%E3%81%AE-%E5%9C%B0%E7%8D%84%E7%B5%B5%E5%9B%B3%E3%81%AB-%E5%8C%85%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%81%9F/ss-AA1Ialtm?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=971197db6c274184802e1c5b2cd9b2b4&ei=13#image=1
<そんなもんだろうな。↓>
「戦闘拒否で軍法会議にかけられたロシア兵が2万人を突破・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E6%88%A6%E9%97%98%E6%8B%92%E5%90%A6%E3%81%A7%E8%BB%8D%E6%B3%95%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E3%81%AB%E3%81%8B%E3%81%91%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E5%85%B5%E3%81%8C2%E4%B8%87%E4%BA%BA%E3%82%92%E7%AA%81%E7%A0%B4/ss-AA1I9Rel?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=971197db6c274184802e1c5b2cd9b2b4&ei=13#image=1
<引き続き。やっとるねえ。↓>
「イスラエル軍、レバノン北部でハマス「重要人物」を攻撃と発表・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A8%E3%83%AB%E8%BB%8D-%E3%83%AC%E3%83%90%E3%83%8E%E3%83%B3%E5%8C%97%E9%83%A8%E3%81%A7%E3%83%8F%E3%83%9E%E3%82%B9-%E9%87%8D%E8%A6%81%E4%BA%BA%E7%89%A9-%E3%82%92%E6%94%BB%E6%92%83%E3%81%A8%E7%99%BA%E8%A1%A8/ar-AA1IcQcZ?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=80b47bb1d70f4a618be166ee38b73e7b&ei=10
<なーるほどね。↓>
Israeli defence minister plans to move Gaza’s population to camp in Rafah・・・
https://www.bbc.com/news/articles/c8rp31lk7mzo
<全ては、ハマス、ひいてはガザの人々、ひいては全パレスティナ人、の責任。↓>
Hamas used sexual violence as part of ‘genocidal strategy’, Israeli experts say・・・
https://www.bbc.com/news/articles/c1mz8gxzg82o
妄想瘋癲老人米国。↓
<どんどん凶暴化しつつあるトラ。↓>
「米トランプ大統領、銅に追加関税50%表明 7月末にも発動 医薬品には200%とも・・・」
https://www.sankei.com/article/20250709-NKEHCQ2K3VMSROW3BCZOUSBXEM/
それでは、その他の国内記事の紹介です。↓
おや、女性も活躍してたわ。↓
半世紀後にまだ日本が残ってればだが、大河で杉山元を私(わたし)的な主人公にして取り上げて欲しいけどなあ。↓
「大河ドラマ「べらぼう」キャスティングに違和感指摘「声優と芸人だらけ」・・・」
https://news.livedoor.com/article/detail/29126055/
・・・。↓
「「カジノサイト接続を強制遮断」4段階で検証、年内に方向性…総務省の有識者会議が中間論点整理・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/156c190dcb5f1085f8cd471ede81ccfba4d49dba
日本は、世界の脱教義宗教化の尖兵にならなきゃいかんというのに・・。↓
「・・・日本研究家スーザン・B・ハンレー氏の見解を引きつつ、江戸の就学率を70〜86%、1837年におけるイギリスの大工業都市の就学率を20〜25%としている。 もちろん、就学率の算出基準や識字の定義には違いがあるため、単純な比較はできない。だが、当時の欧州諸国において庶民教育がまだ宗教や慈善による限定的なものであったことを考えると、日本の寺子屋文化は際立っていたと言える。 何より特筆すべきは、これらの庶民を対象とした教育が幕府や藩などから強制されることなく、地域の自発性によって維持されていた点だ。寺子屋は国家制度に組み込まれたものではなく、あくまで地域住民による「草の根的な」教育機関であった。・・・
宗教教育が前提でないことも特徴の一つだ。・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8addbf99b7fafaec16d0ea1bdf6bb73535c5d392
日・文カルト問題。↓
<エライ、ご殊勝なこって。↓>
「「3対7」で負けた軍艦島の表決…国際社会の考えは韓国と違った・・・」
https://japanese.joins.com/JArticle/336007
<一緒にしないでくれる?↓>
「核心同盟の韓日をピンポイントで圧迫、ホワイトハウス「トランプ大統領が選択したこと」・・・」
https://japanese.joins.com/JArticle/336003
二段階で地中海が海に戻ったってのは知らなかった。↓
「・・・現在「マルタ・エスカープメント(マルタの断崖)」と呼ばれる急峻な地形に突き当たる。地中海を西と東に分ける壁で、これを境に地中海西部は巨大な鉢のような形になっている。水が地中海東部へと流れ込むには、まず西側半分が満たされなければならない。 西側が満杯になると、水は断崖の上を越え、堰(せき)を切ったように東へとなだれ込んだ。高さ約1500メートルの崖を落下する、地球の歴史上最大の滝の誕生だ。・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a42a0359741678fe197c9c553716825a58138279
中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓
<人民網より。
ヨヨヨ、習ちゃーん。↓>
「習近平総書記が山西省陽泉市で抗日戦争烈士に献花、百団大戦記念館を見学・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2025/0708/c94474-20337385.html
<擬人化された苺の記事だから、一応、日中交流人士モノ。↓>
「日本のイチゴ苗の「中国旅行記」・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2025/0708/c95952-20337485.html
<報道価値皆無。↓>
「在福岡中国総領事館で留学生向け日本語講座・・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2025/0708/c206603-20337506.html
<ここからは、レコードチャイナより。
だろうなあ。↓>
「くら寿司の中国本土撤退に、中国ネット「今回は中国人のせいにできないぞ」・・・中国のSNS・微博(ウェイボー)・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b956326-s25-c30-d0052.html
<饅頭怖い記事やな。↓>
「環球時報は、日本がフィリピンに中古の護衛艦を輸出するとの情報について「パンドラの箱が開く可能性がある」とする評論記事を掲載した。・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b956321-s25-c10-d0193.html
<トラにおせいで、結果的に、だろ。↓>
「中国による日本産水産物輸入再開は「雪中送炭」・・・仏国際放送局ラジオ・フランス・アンテルナショナル中国語版・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b956328-s25-c10-d0052.html
<健闘を称える。(全文読めばよく分かる。)↓>
「「中国高速鉄道になぜ日本語が?」との・・・中国のSNS・小紅書(RED)・・・投稿に大反響=「自主開発じゃない?」「国家機密に気付いたな」・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b956334-s25-c30-d0052.html
<ご愛顧に深謝。↓>
「「鬼滅の刃」無限城編、中国本土では公開なし? その理由は・・・中国のポータルサイト・捜狐・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b956331-s25-c30-d0201.html
<太田>
一 掃除ロボット
私はパナソニックの2台目を使っているが、次に買う時に製品があるかしら、いや、会社はあるかしら?↓
「もうムリかも……崖っぷち「ルンバ」はなぜ負けた?「存続危機」招いた決定的失態・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f8b24296f7c6520ccf00e0c8815fb2e6c79bf86
「パナソニックHD、「黒字でも1万人削減」が映す多難のグループ改革・・・」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD022380S5A700C2000000/?msockid=14e97463d0d367d40bbd61bcd1a96641
二 旧除湿器
二階にもってきた表記、やはり故障状態に戻ってしまった感があるが、新品に買い替える決断が、これを捨てることが面倒なこともあり、つかない。
三 イタ公
私は、1976年にベネティアで、また、1988年にロンドンで、それぞれ、レストランでぼったくられ、通りすがりの車に乗っていた表記二人組に偽毛皮のジャンパーを売りつけられたので、さもあらん。↓
「イタリア旅行の中国人団体客、昼食の隙にバスの荷物すべて盗まれる・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b956319-s25-c30-d0193.html
–映画評論375:トゥルー・ラブストーリー 真実を言って–
今回の『トゥルー・ラブストーリー 真実を言って』(Love Under the Lemon Tree)は、2022年の米コメディ・恋愛映画だが、
https://filmarks.com/movies/120653
ヒロインの米女優のケイシー・オキーフ(Casey O’Keefe。1987年~)の美人度はイマイチ
https://www.imdb.com/name/nm4078122/
ながら、コメディだからそれでいいのかもしれない。
ところで、舞台のセレニティ(Serenity)島ってフィジーにあると知って、
https://serenityisland.com.fj/
てっきりカリブ海あたりかと想像していたので、驚いた。
————————————-
太田述正コラム#15056(2025.7.9)
<渡辺信一郎『中華の成立–唐代まで』を読む(その67)>
→非公開