太田述正コラム#15061(2025.7.12)
<皆さんとディスカッション(続x6313)/映画評論378:ダーク・セレナーデ 終わらない脅迫>

<太田>

 安倍問題/防衛費増。↓

 <元日本兵のPTSDをタブー視してきたかどうかはともかく、私のオヤジのように支那での従軍経験を謳歌した将校の存在はタブー視されてきたんじゃないの?↓>
 「酒に酔って暴れて、物音に叫んで怯えて―― 元日本兵の父との壮絶な日々 旧日本軍がタブー視した兵士のPTSD・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f14ab5b96f3dad1dd54a98019bdfd4b7422de3e8

ウクライナ問題/ガザ戦争。↓

 <ええやん。↓>
 「ウクライナ、ロシア西部にドローン攻撃 戦闘機・ミサイル工場標的・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/930ddc4f9794f77c3a574bf5cbda638d33d5ec25
 <ロシア人はユーラシア主義などを掲げてそうは思ってないようだけど?→>
 「・・・私に言わせれば、そもそもロシア人は“欧州人”です。トルストイ、ドストエフスキー、ツルゲーネフは“欧州最高峰の文学”。世界に誇るロシア音楽もあり、抽象絵画を発明したのもロシア。こうしたロシア文化が“欧州文化”の一部であることを誰が否定できるのか。
 <スターリン主義の悪夢から世界を解放したのは誰かしら?↓>
 ナチズムの悪夢から欧州を解放するのに、約1500万人もの多大な犠牲を払って、米国以上に貢献したのもロシアです。
 <ウクライナ戦争は「勢力拡大」を優先してる証拠じゃないの?↓>
 冷戦後、NATOの東方拡大に反対しつつも、「勢力拡大」よりも「国内の安定と繁栄」を優先するロシアは、「欧州との平和的共存」を常に求めてきました。にもかかわらず、ロシアは理不尽にも、欧州から拒絶されているのです。・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c9ea4f549d797deef864118f40431945b4fae46
 <いやさ、そもそも、ロシアは西からやってきたバイキングが「侵略」して作ったもんだぜ。↓>
 「・・・歴史的にロシアは外敵から何度も侵略をされてきて、その都度人々の抵抗運動によって追い払ってきた歴史があります。モンゴルのように東からやってきたケースもありますが、大抵侵略軍は西からやってきました。  始まりは13世紀のドイツ騎士団の侵攻にあります。・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b183a5c9c58fe0cd3c98cf2d09799f35e383d3a1

 妄想瘋癲老人米国。↓

 <トラ、ありがとう。↓>
 「日産、米工場でホンダ車の生産を検討 「関税」が破談後の距離縮める・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/25eae6fa1fd1f2e5d744e1bc9c7db20da33518d7

 それでは、その他の国内記事の紹介です。↓

 こんなんですら東大じゃないのね。↓

 「超高エネルギー「宇宙線」の正体は「陽子」ではなく「原子核」か 千葉大が発表・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/29f006d6dc19011f041f4fbd4d2c848c7411b7c6

 日・文カルト問題。↓

 <プッ。↓>
 「亀甲船の後方に描かれた日章旗…SRT特等室のスナックボックスが問題に・・・」
https://japanese.joins.com/JArticle/336131
 <いちいち日本に言及しなさんな。↓>
 「1兆円以上の基金、国立造船所など日本が先に動いた・・・」
https://japanese.joins.com/JArticle/336149
 <会議は踊る。↓>
 「韓米日会議で…米統合参謀本部議長「北朝鮮抑止力の再確立のため3カ国間協力が必須」・・・」
https://japanese.joins.com/JArticle/336153
 <日本に集団的自衛権がないんだから、燃料代のムダ。↓>
 「韓米日が合同空中訓練実施 米戦略爆撃機も参加・・・」
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20250711001900882?section=politics/index
 <だから、日本にらっしゃい。↓>
 「・・・韓国メディア・毎日経済は「済州島などを訪れる国内ゴルフ旅行に比べ費用が半分ほどで済む海外ゴルフ旅行パッケージが登場した」と伝えた。・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b956301-s39-c50-d0195.html
「市街地墜落のエア・インディア機、燃料スイッチ切られていた可能性・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E5%B8%82%E8%A1%97%E5%9C%B0%E5%A2%9C%E8%90%BD%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%82%A2-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E6%A9%9F-%E7%87%83%E6%96%99%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E5%88%87%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7-%E6%93%8D%E7%B8%A6%E5%A3%AB%E3%81%AE%E6%93%8D%E4%BD%9C%E3%82%92%E9%87%8D%E7%82%B9%E8%AA%BF%E6%9F%BB/ar-AA1Ipyg5?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=600ed2bf1de74b6297eb6d019c1d6d76&ei=8
 <その原因が過失か故障かはまだ分かっていない。↓>
 ・・・ “in the cockpit voice recording, one of the pilots is heard asking the other why did he cutoff. The other pilot responded that he did not do so.”・・・
https://www.bbc.com/news/videos/cg5vrd7lgm2o
 <ヒトは過失を機械は故障をするが、このようにフェイルセーフにすりゃ大丈夫。↓>
 「飛行中の空自輸送機から燃料流出 燃料投棄スイッチがオンのまま離陸 地上に被害なし 岐阜・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E4%B8%AD%E3%81%AE%E7%A9%BA%E8%87%AA%E8%BC%B8%E9%80%81%E6%A9%9F%E3%81%8B%E3%82%89%E7%87%83%E6%96%99%E6%B5%81%E5%87%BA-%E7%87%83%E6%96%99%E6%8A%95%E6%A3%84%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E3%81%8C%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%BE%E9%9B%A2%E9%99%B8-%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%81%AB%E8%A2%AB%E5%AE%B3%E3%81%AA%E3%81%97-%E5%B2%90%E9%98%9C/ar-AA1IqsPU?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=de6c4bab05904eaf9199b28fff0a10a1&ei=65

 中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓

 なし。

 一人題名のない音楽会です。
 何度もこの欄に登場しているDaniil Trifonovのピアノ演奏で、今まで登場していない諸曲をお送りします。

Rachmaninov Chopin Variations op.22(注a) 21.28分
https://www.youtube.com/watch?v=KkbEd8Qb6LE&list=RDKkbEd8Qb6LE&start_radio=1&t=8s

(注a) ‘a group of 22 variations on Frédéric Chopin’s Prelude in C minor (Op. 28, No. 20), composed by Sergei Rachmaninoff in 1902–03. ‘
https://en.wikipedia.org/wiki/Variations_on_a_Theme_of_Chopin_(Rachmaninoff)

Victor Young When I Fall in Love(注b) (編曲:Bill Evans) 3.10分
https://www.youtube.com/watch?v=bXpLv_EdzvM&list=RDbXpLv_EdzvM&start_radio=1

(注b)「「恋に落ちた時」(こいにおちたとき、When I Fall in Love)は、ヴィクター・ヤング(音楽)とエドワード・ヘイマン(歌詞)が作曲したポピュラーソング。それは映画『零号作戦』で初めて使用された。」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%8B%E3%81%AB%E8%90%BD%E3%81%A1%E3%81%9F%E6%99%82

the Gavotte from Prokofiev’s 3 Pieces from Cinderella(注c) 6.49分
https://www.youtube.com/watch?v=qkYbI1HQLbo  

(注c)バレエ音楽『シンデレラ』 Op.87は1944年完成、『シンデレラ』組曲は1946~47年初演、本曲は、その第2番 Op.108の「2.踊りのレッスンとガヴォット」。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AC%E3%83%A9_(%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B3%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%A8%E3%83%95)

 
       –映画評論378:ダーク・セレナーデ 終わらない脅迫–

 今回の『ダーク・セレナーデ 終わらない脅迫』(She Is Not Your Daughter)は、2022年の米サスペンスTV映画
https://filmarks.com/movies/120654 ←簡単な筋
で、やはり、学芸会レベル。
 有名俳優も美女も登場せず。

———————————-

太田述正コラム#15062(2025.7.12)
<丸橋充拓『江南の発展–南宋まで』を読む(その1)>

→非公開