太田述正コラム#15181(2025.9.10)
<皆さんとディスカッション(続x6373)/映画評論438:プリティ・ウーマン>
<太田>
安倍問題/防衛費増。↓
<伊藤市が、福岡県に次ぐ二番目の民主主義を機能させた地方自治体になるかどうかが注目されるねえ。↓>
「田久保市長の大義なき解散に議会側は猛反発「怒りしかない」「許されないこと」 当人は取材に対し笑みを浮かべる場面も・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/312f4bd1a4c69fd079fb1282cd791f574f43ec3d
ウクライナ問題/ガザ戦争。↓
<どんな人でも米国に永住すると外国オンチになっちまう典型例だな。
ロシア(ルーシ)は、例えば、ヴァイキングが作った国であるからして、北欧と、また、同じスラヴ民族なんだから、ポーランド等と、「内戦」をおっぱじめる可能性が常にあらあ、↓>
「・・・米UCバークレー大のユーリ・スリョースキン歴史学科名誉教授はソ連の民族問題を研究している。旧ソ連で生まれたスリョースキン氏の家系図にはユダヤ系とウクライナ系が混ざっている。スリョースキン氏が研究したテーマの標本が本人自身でもある。 スリョースキン氏はロシアが西欧文明から「離婚」という過程を経ていて、ロシア・ウクライナ戦争がこれをさらに促進していると指摘した。・・・
今回の戦争はかなり「内戦」の性格を帯びている。大多数のロシア人に共感がある。それで「NATO拡張の危険」と「ウクライナ政権の急進的民族主義」という政府の公式説明を受け入れる。プーチンがウクライナに続いて他国に踏み込むという西側の予測は説得力が弱い。私はプーチンはそのような意図を持っていないと見ている。・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a4d2ef5b6c1bd7905bd11c1283440472f3d87fd
<と、このポーランドも、そして、フィンランドも、そして、バルト三国だって、思ってるってのにさあ。↓>
「プーチン氏、ウクライナで飽き足らず「他国侵攻も辞さない構え」 ポーランド大統領・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c105b18ec2a6f17030c445095f0c75cbd554b05c
<ハマスは交渉するつもりなんて最初からないんだから、ある意味、当然の成り行きだよ。↓>
「カタール首都で爆発 「ハマス幹部を標的とした攻撃」 幹部生存もメンバー5人死亡・・・」
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2160435?display=1
妄想瘋癲老人米国。↓
なし。
それでは、その他の国内記事の紹介です。↓
週刊新潮が「シリーズ」で新浪暴露記事を載せているようだが、そのうちの最近のやつを読んだだけで満腹状態に。まっこと、私が既に指摘したように不勉強で非常識なお方のようで・・。↓
「「パンツ一丁で女性の胸に顔を…」 新浪剛史氏がハワイで起こしていた女性トラブル 出席者は「ひどい夜」・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/46d2ff7b192d1ebb9306749aeddc3210ae09c4c9
日・文カルト問題。↓
<さよで。↓>
「韓国人300人が逮捕された米ジョージア州のバッテリー工場、日本人も3人逮捕されていた ・・・」
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/09/10/2025091080019.html
<ムズ(カシイ+痒い)言葉使うな。↓>
「韓国首相、日本主導のCPTPP加盟に「肯定的検討」・・・」
https://japanese.joins.com/JArticle/338557
中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓
<そんな問いや懸念を属国日本に関して発すること自体がナンセンス。↓>
「石破茂首相が辞任表明、日中関係にとって何を意味するか・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b960016-s25-c10-d0193.html
「香港01は、石破茂首相の後任が強硬派の場合には日本の対中政策がより破壊的になるとする中国の専門家の見方を報じた。・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b960101-s25-c10-d0193.html
<総体継受、進捗中。↓>
「「日本人は防犯意識が低いから」スリ繰り返した中国人逮捕=中国ネット「恥さらし」「日本に行くと…」・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b960183-s25-c30-d0052.html
<片面的日中交流人士モノ。↓>
「<卓球>松島輝空の「珍プレー」に中国ネット爆笑・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b960185-s25-c50-d0052.html
<太田>
本日、朝、歯医者へ行き、二番目の入れ歯の土台だけのやつができてきていたのを実際に装着してみて調整し、その後、ドン・キホーテで買い物をして、ウチの最寄りのIwasakiで調髪して帰宅したら、町会からの長寿のお祝い金大枚1000円を持参した長寿の男性によるところの、留守だったので電話をというメモ、が郵便受けに入っていたので電話したらすぐ届けてくれ、ピン札一枚入りののし袋を有難ーく押し戴いた。
–映画評論438:プリティ・ウーマン–
「『プリティ・ウーマン』(原題: Pretty Woman)は、1990年公開の<米>映画で<、>リチャード・ギアとジュリア・ロバーツが主演するロマンティック・コメディ」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3
で、これも有名ながら私にとっては初見だったが、まあ、魅せてくれた。
ロバーツ(Julia Fiona Roberts。1967年~)はもちろん知っていたが、彼女の複雑極まると言ってよい素性や無学であること、等、この映画の主人公とオーバーラップする女性であること
https://pt.wikipedia.org/wiki/Julia_Roberts 西→英Google翻訳
を、今回、初めて知った。