太田述正コラム#7351(2014.12.9)
<皆さんとディスカッション(続x2471)>
<太田>(ツイッターより)
 ななつ星in九州を派手に宣伝してくれたCNN。
 これで、海外からの客が急増するのでは?
 文章も写真も実にそそられる内容だ。
http://edition.cnn.com/2014/12/07/travel/seven-stars-luxury-train-japan/index.html?hpt=hp_c4
 同じ期間と料金なら、客船によるクルーズに比べ、刻々変わる景色を眺められるだけでも得だよな。
 構想力に脱帽!
<q3ctEj1A>(「たった一人の反乱(避難所)」より)
 これには、笑った。
https://twitter.com/Che_SYoung/status/541950333753122817
 こっちのほうが分かりやすいか。
https://www.youtube.com/watch?v=-b4w08xusl8
 まさに、Rock ‘n’ Roll Crazy Nights、You Are The Childrenだわ。
<太田>
 全然分かり易くないんで、上記やこれ
https://www.youtube.com/watch?v=XKnMtj1OBbI
を聴きながら、これ
http://loudness.jp/
を読んで、ようやく、どうして、「これには、笑った」のか、何となくだが分かった。
 話はこれからなんだけど、 指揮者・作曲家である、フィンランド人でロサンゼルス居住のエサ・ペッカ・サローネン(Esa-Pekka Salonen)が、
 “My eldest daughter is into that world — noise and heavy metal, she’s composing noise herself — and I thought, ‘OK, it’s not my cup of tea but I need to know something about it’, so I listen to [Swedish death metal band] Meshuggah, some Finnish metal bands, Polish bands,” he says.
 <コンサートを終えて酒を一杯か二杯ひっかけた後、ヘビメタを聴くのは悪くない、と↓>
“It’s great after concerts, actually — you can have a drink or two, listen to some heavy metal and it really wipes the slate clean.”
http://www.ft.com/intl/cms/s/0/7803a998-7aeb-11e4-8646-00144feabdc0.html
と言ってるインタビュー記事を読んでて、ラウドネスのヘビメタを聴いてて僕が感じたのとほぼ同じことを彼が言ってるのでびっくりしたな。
 もう一つ、上掲記事の中で、
 <マーラーの第3番を指揮したのが彼の登竜門となった、と。↓>
 In 1983, when he was just 25, Salonen was asked to replace the eminent American conductor Michael Tilson Thomas at short notice and conducted the Philharmonia in a dazzling performance of Mahler’s Third Symphony.
というくだりを読んでた時、まさに、今週末の一人題名のない音楽会で登場するマーラーの交響曲第3番を聴いてる最中だったんだな。
 こんなことがあるんだねえ。
 このサローネンの、
 <クラシックは政治的たりうるし、そうあるべきだ、と。↓>
 “Many of my colleagues say, ‘Well, you know, music is above or beyond politics,’ ” he continues. “I have the opposite view. I would very much like to be in the centre of the political debate. And I think one of the problems of classical music, or whatever you call it, is that we have been marginalised as part of the uppermost crust of society. We play our Mozarts and our Beethovens, and it’s quite pretty and it doesn’t annoy anybody.”
という話の後、
 <ショスタコーヴィチの未完のオペラOrangoにはスターリン主義批判の含意があった、と。↓>
 At the opening concert later that evening, as well as Shostakovich’s Fourth Symphony, Salonen is to conduct the prologue from the composer’s unfinished opera Orango, a work Salonen premiered with the LA Philharmonic in 2011. It’s a wild piece of music and the narrative, about a half-ape, half-man, satirises the early 1930s Soviet government. Shostakovich, perhaps fearing repercussions, gave up on the project, and Orango survived as nothing more than a myth until 2004, when a score was discovered in the basement of Moscow’s Glinka Museum, which houses a collection of rare and valuable instruments. Even then, it took some time for word to get around.
というクラシック音楽の政治性の一事例が紹介されていた。
 更に脱線するけど、「サローネン・・・は、僕が長年お世話になってるのと同じ職人さんの指揮棒一本買うために都営荒川線という路面電車に乗って下町までやってくるそうです。何十本か見た上で数本買ってゆくそうです。定価は一本数百円。そのためにわざわざやってくるんですね。」
https://twitter.com/itokenstein/status/83272749014982657
だとさ。
<CNBCJ9HM>(「たった一人の反乱(避難所)」より)
 古代の海の道から現在を考える
http://tansoku159.blog.fc2.com/blog-entry-1036.html
 中国の沿岸部の人々は、早くから日本列島の存在、航路を知っていたのだろうが、今更ながら、驚きだ。
 高地性集落が外来者の監視にあったとすれば、かなりの数の人が日本に来航したわけで、中国沿岸部では、日本への移住がブームになっていたのではないかと推測される。
<太田>
 随分投稿がなされてるねえ。
 古代史が現在の世界を理解することに直結しているという理解をしている投稿者も少なくないようだが、その割には太田コラム、読まれてないねえ。
<shihouen>
 <コラム>#7349(12/08)  16:33 、 23:04 に受信。送信エラー?(有料コラム未着)
<太田>
 大変失礼しました。
 後の方ですが、間違えて、(昨日の)ディスカッションと有料コラムとを一緒に送ってしまったのです。
 件名はディスカッションになっていますが、ディスカッションの後に有料コラムがくっついておりますので、お確かめ願います。
<komuro>
≫スピーカー筐体用にと目論んでいた木製ゴミ箱もなかった。≪(コラム#7349。太田)
 スピーカーユニットを取り付ける箱だったら、大型DIYショップに行くと面白いものが見つかるかもしれません。
 例えば内径100mmのボイド管(厚紙でできた円筒管)なら、取り付けを工夫すればお手軽スピーカーBOXになります。
≫ところで、今頃恐縮ですが、komuroさん、2度目、メール便で届けていただいたケーブル2種類、あれは、一体、何に使うものなのでしょうか。
 RCAピンプラグのケーブルは、USB DACとアンプを繋ぐのにお使いください。
 光ケーブルは、例えばビデオレコーダー等の光出力とUSB DAC(光入力)を繋げたいときに使います。
 私はBSデジタルで録画した音楽番組を高音質で聴きたいとき、この方法を用いています。
≫また、このメール便にやはり入っていた、清掃キットは、端末部分をきれいにするためのものなのですか? ≪(同上)
 そうです。こちらは、気が向いたときにお使いください。
<太田>
 本日、16;00前に、ケーブルと、(ケーブルだけでは送料を取られるのではないかと思って、)一緒に買った湯沸かしジャー(象印3L)が届きました。
 13年半使ってきた、今までの湯沸かしジャー(National3L)の出湯が著しく細くなって使いづらくなっていたので買い替えたのですが、今度届いたのは今までのよりもコードが短かったので、旧い方のを使い回ししました。
 もっとも、旧い方も、オフ会用等のため、捨てずに置いておくつもりです。
 ケーブルを使って、(既に一応、komuroさん提供のアンプと、先日購入したスピーカーは同じくkomuroさん提供のケーブルで一応繋いであるので、)今夜にでも、このスピーカーの音が出るかどうか、確かめてみるつもりです。
<K.K>
≫目当ての「君よ憤怒の河を渉れ」がそもそも置いてなくて、≪(コラム#7349。太田)
 これ↓でしょうか。
 「Kimi yo fundo no kawa wo watare 1976 (追捕) .JP cs – YouTube」
https://www.youtube.com/watch?v=sPWBCLj1Ap4
⇒おー有難うございます。
 時間のある時に視聴するつもりです。
 それにしても、「憤怒」(ふんぬ)に「ふんど」という読みもあるとは、知りませんでした。
http://news.livedoor.com/article/detail/9486809/
≫iPadなら、基本的連携機能は使える、≪(同上)
 iPhoneからもできるはずです。
 「①-4.Smart TV Boxを操作する
お手元のiPhone及びiPad端末からSmart TV Boxを操作することができます。

・iPhone4S ・iPhone5 ・iPhone5C ・iPhone5S ・iPhone6 ・iPhone6 Plus」
http://www.cableplus.jp/smart-tv-box/assets/pdf/stvr-ios.pdf
⇒J:COMのSmart TV Boxのホーム画面のインターフェースと丸っきり違っていて、そもそも「メニュー」なんて表示は出てこず、設定を諦めました。
 でも、色々試みている最中に、TVでYouTubeやゲームが利用できるようになっていることを「発見」しました。(太田)
 それから(私より詳しい方がおられると思いますが)、Smart TV Boxで外付けHDDに保存(録画)した番組は、DTCP-IP対応DLNAクライアントになれる動画再生ソフトをインストールすればWindowsパソコンから視聴できるはずです。(←DLNAというのが、厳密な規格ではなく、ガイドライン的なものなので、必ずできるというわけではないです。)
・DLNA
「DLNAでは加盟各社の製品が互いに互換性を持ち、家庭内で電子装置間のネットワークを可能にする業界標準(ガイドライン)を作ることを目的としている。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Living_Network_Alliance
・DTCP-IP
「DTCP-IPはDLNAと共に使用され、家庭内の孫コピーの禁止された地上デジタル/BSデジタル/CSデジタルの映像配信に主に使用されている。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Transmission_Content_Protection
 DTCP-IP対応DLNAクライアントになれる動画再生ソフトは、下記のようなものがあります。
・DigiOn|DiXiM Digital TV plus
http://www.digion.com/pro/dxtvplus/
⇒ほう、わずか3600円ですか。
 まだ、録画ゼロですが、少し録画がたまったら検討してみましょう。(太田)
・DTCP-IP対応録画した地デジ番組をストリーミングで再生 – SoftDMA
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html?affid=2581_-1_607_JPNLinkShare_0_3
・PowerDVD 14 Ultra – パソコン用ブルーレイ・DVD再生ソフト | CyberLink
http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd-ultra/features_ja_JP.html?affid=2581_-1_607_JPNLinkShare_0_3
 将来的に、Windows環境からもリアルタイム視聴できるようになるかもしれませんから、2年後のことを今考える必要もないように思います。
<太田>
 それでは、その他の記事の紹介です。
 日本のは資本主義じゃなくって日本型経済体制なんだわさ。↓
 「・・・最近の日本上場会社の平均ROE(株主資本利益率)は4%ぐらいであり、15%である米国の4分の1ぐらいです。・・・
 米国やヨーロッパの数国と平均を比べたら、日本企業は配当性向も配当利回りも低いです。・・・」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20141208/274829/?n_cid=nbpnbo_mlp
 日本の人間主義は、中東アラブ世界にもインパクトを・・。↓
 「日本アニメが先生 @ドバイ・・・」
http://digital.asahi.com/articles/ASGCW74NPGCWUHBI022.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_ASGCW74NPGCWUHBI022
 にわかに将棋づいた私。↓
 「今泉健司さん、戦後最年長41歳で将棋プロ棋士に・・・」
http://digital.asahi.com/articles/ASGD27X2PGD2PTFC00Z.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_ASGD27X2PGD2PTFC00Z
 <前にも書いたことあると思うけど、将棋が世界に普及しないのはおかしい。日本将棋連盟は、チェスの駒を利用するなりして普及を図るべきだ。(太田)↓>
 「・・・将棋の羽生善治名人(44)が28日、東京都内で、ロシアの元チェス世界王者ガルリ・カスパロフさん(51)とチェスで対戦した・・・
 先手と後手を入れ替えて2局戦い、どちらも羽生名人が敗れた。・・・」
http://www.asahi.com/articles/ASGCW5SY6GCWUCVL00Y.html
 日本製のゴジラ映画ができるって話をガーディアンが取り上げた。↓
 Godzilla set to rampage through Tokyo again, 60 years after debut・・・
http://www.theguardian.com/film/2014/dec/08/godzilla-set-rampage-through-tokyo-again-60-years-after-debut
 <ゴジラクイズも出てた。私は10問中正解わずかに6。あなたは?(太田)↓>
 Happy 60th birthday Godzilla! How much do you know about the monster?・・・
http://www.theguardian.com/film/shortcuts/quiz/2014/oct/28/godzilla-60-quiz-how-much-do-you-know
 今頃、この話を取り上げた朝日。
 しかも、独自取材なし、と見た。↓
 「パルテノン神殿彫刻をロシアで公開 ギリシャ、英に怒る・・・」
http://www.asahi.com/articles/ASGD82TMVGD8UHBI003.html?iref=comtop_6_04
 筧千佐子サンをNYタイムスが長文記事で取り上げ、彼女、ついにメジャーセレブに。↓
 A ‘Black Widow’ Case Strikes a Nerve in Japan・・・
http://www.nytimes.com/2014/12/09/world/a-black-widow-case-strikes-a-nerve-in-japan.html?ref=world
 NYタイムスに比べてワシントンポストはややマシと書いたが、こんなひどいコラムを載っけるようじゃ、同じ穴の狢と言わざるをえないね。
 私個人で反論投稿をするの、バカバカしくなったな。
 内閣直轄で、外郭団体に補助金を流す形で、組織的に米国の主要メディアの日本叩き愚記事に反論を行うべきだ。
 これは、日本のためだけじゃない。
 米国の知識層を啓蒙してやらないと、米国の野垂れ死にが早まるだけであり、それじゃ、彼らが余りにも可哀想だってこと。(太田)↓
 <安倍首相は、日本は先の大戦の被害者であり戦争犯罪人はゼロだという考えだと。(前者は日本が対赤露抑止戦略を追求していたことに照らし正しいし、後者は、主権回復後の日本政府の公式見解だ。(太田))↓>
 ・・・Japan is working hard at forgetting. Its prime minister, Shinzo Abe, suggests in code-talk that Japan was the victim of World War II — no war criminals at all, thank you —
 <性奴隷の使用にもほうかむりしようとしている。(性奴隷なんていなかったんだからしょーないだろ。(太田))↓>
and its influential conservative press, with a wink from the government, is determined to whitewash the country’s use of sex slaves during the war. ・・・
 Certainly the task will be harder when the film “Unbroken,” directed by Angelina Jolie, hits theaters on Christmas Day.・・・
 <米国だって、日系人を強制収容したが、だと。(大都市への焼夷弾攻撃と原爆投下はどうした?(太田))↓>
 It is not my purpose here to revive anti-Japanese sentiment, which in war-time America commingled with racism to produce the unjust incarceration of Japanese Americans in internment camps. ・・・
 <安倍首相の暗黙の奨励の下、朝日叩きが行われている。(「世論の暗黙の奨励の下」と書いて欲しいね。(太田))↓>
 With an implied nod from Abe, they have put enormous pressure on the Asahi Shimbun newspaper to retract stories exposing Japan’s conscription of thousands of women to serve as sex slaves for the military during the war.
 <性奴隷については、それを裏付ける、犠牲者を含め、無数の証言がある。(書証は皆無だぜ。(太田))↓>
 Increasingly, this historic fact is being denounced as a fiction. Too many witnesses — not to mention victims — insist otherwise.・・・
 <戦後、日本人の米国に対する姿勢は180度変化したが、それはペリー来訪の時と同じ、だと。(江戸時代や戦後こそ日本の本来の(縄文モードの)姿。(太田))↓>
 These sudden reversals have been a feature of Japanese culture ever since Commodore Matthew Perry forcibly opened the country to U.S. trade in 1854. ・・・
 Japan similarly adopted U.S.-style democracy after World War II・・・
http://www.washingtonpost.com/opinions/richard-cohen-how-will-japans-habit-of-rewriting-its-history-affect-its-future/2014/12/08/54093bcc-7f0d-11e4-8882-03cf08410beb_story.html?hpid=z3
 ウクライナ問題なんかじゃ、下掲みたいに、ちゃんとロシア側に立った見解だって掲載するってのに、日本に関しては、そういうことをまずしない。
 米国の主要「高級」メディアだって、日本に対する人種主義的見方、そして、日本の属国視を免れていないってことだな。(太田)↓
http://www.nytimes.com/2014/12/09/opinion/driving-ukrainians-into-putins-arms.html?ref=opinion
 習近平体制による腐敗撲滅キャンペーンは、贅沢品への需要の著しい減少、及び、賄賂の高額化をもたらしただけ、というのがFTの結論のようだ。
 (ちょい厳し過ぎやせんかい? ただ、何度も繰り返しているように、温家宝前首相や習近平自身についての批判を許さない点が、習ちゃんの著しい弱点であることは確かだな。(太田))↓
 ・・・The price of a bottle of Maotai, the fiery grain liquor drunk at official banquets and a favourite small bribe for party officials, has dropped 60 per cent since the start of the anti-corruption campaign.
Luxury goods maker LVMH said in October that disappointing sales of high-end cognac, handbags and watches are partly the result of the Chinese anti-corruption and austerity drive.・・・
 A wealthy Beijing-based property developer, who insisted on anonymity, told the Financial Times the campaign had actually hurt his business because it drove up the cost of bribing crooked officials.
“Several of the officials I deal with have told me the risks are higher now and so they need to charge a premium,” this person said. “In some cases that has doubled the cost of my transactions and I have had to go to much greater lengths to conceal these payments [of bribes].”
http://www.ft.com/intl/cms/s/0/57042e30-7ebe-11e4-b83e-00144feabdc0.html?siteedition=intl#axzz3LMszdwkE
——————————————————————————————————————————————-
太田述正コラム#7352(2014.12.9)
<新イギリス史(その7)>
→非公開