中東の分断最前線のレバノン 公開日:2007年5月6日 未分類 中東の分断最前線のレバノン(2006.12.3→2007.5.6公開) 1 始めに イラクの状況は複雑であり、シーア派とスンニ派との間の対立・内戦状況で あるとは必ずしも言えない、と(~#1541で)申し上げたところで […] 続きを読む
米国、対北朝鮮政策転換? 公開日:2007年5月6日 未分類 米国、対北朝鮮政策転換?(2006.12.2→2007.5.5公開) 1 始めに 米国が対北朝鮮政策を宥和政策に転換したのではないか、という指摘が朝鮮 日報(英語版)とアジアタイムスでなされているので、それぞれどんなこ […] 続きを読む
慰安婦問題の「理論的」考察(番外編)(続) 公開日:2007年5月4日 従軍慰安婦 太田述正コラム#1717(2007.4.2) <慰安婦問題の「理論的」考察(番外編)(続)>(2007.5.4公開) 1 始めに もう少し、視野を広げて慰安婦問題にアプローチしてみましょう。 2 日本人人身売買の歴史 […] 続きを読む
情報屋台内での対話(続) 公開日:2007年5月3日 未分類 太田述正コラム#1715(2007.4.1) <情報屋台内での対話(続)>(非公開のつもりだったが、2007.5.3公開) (本日から、「米国とは何か(続々)」シリーズを始めます。有料版ですが、概要は、http://s […] 続きを読む
慰安婦問題の「理論的」考察(その11) 公開日:2007年5月2日 従軍慰安婦 太田述正コラム#1714(2007.3.31) <慰安婦問題の「理論的」考察(その11)>(2007.5.2公開) その後、朝鮮日報が、「カナダ議会では従軍慰安婦への謝罪はもちろん、賠償を要求する決議案が推進されている […] 続きを読む
慰安婦問題の「理論的」考察(その10) 公開日:2007年5月1日 従軍慰安婦 太田述正コラム#1709(2007.3.28) <慰安婦問題の「理論的」考察(その10)>(2007.5.1公開) <その後の米英での動き(続き)> その後、ロサンゼルスタイムスも、安部首相が、官憲による強制連行を否定 […] 続きを読む
慰安婦問題の「理論的」考察(その8) 公開日:2007年4月30日 従軍慰安婦 太田述正コラム#1707(2007.3.27) <慰安婦問題の「理論的」考察(その8)>(2007.4.30公開) <その後の米英での動き> 準アングロサクソンのオランダでは、同国の外務省がホームページに、「日本は19 […] 続きを読む
新人材バンクのまやかし 公開日:2007年4月30日 未分類 太田述正コラム#1705(2007.3.26) <新人材バンクのまやかし>(2007.4.29公開) 1 始めに 現在の人材バンクについては、以前(太田述正コラム#1669で)触れたところですが、お化けメルマガのJMM […] 続きを読む
慰安婦問題の「理論的」考察(その6) 公開日:2007年4月30日 従軍慰安婦 太田述正コラム#1704(2007.3.25) <慰安婦問題の「理論的」考察(その6)>(2007.4.28公開) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― <日本の廓の発生史> この […] 続きを読む
慰安婦問題の「理論的」考察(その4) 公開日:2007年4月30日 従軍慰安婦 太田述正コラム#1702(2007.3.24) <慰安婦問題の「理論的」考察(その4)>(2007.4.27公開) では、サルと人間との違いはどこにあるのでしょうか。 最新の研究によれば、倫理感覚を司っているのは、サ […] 続きを読む