■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
[PR]ロボフォーム[PR]
 
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

統合幕僚監部

632 太田述正 2020/07/18(土) 12:14:15 ID:dpqfd67E
 80%をどうやって計算したのかは知りませんが、それ、エンターテインメント(エンタメ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88
のほんの一分野である、メディアミックス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
の話でしょう。
 それはそれとして、中国将棋(シャンチー)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%BC
も朝鮮将棋(チャンギ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%AE
も、取った駒を使えない点じゃ、チェスと同じで、盤面が9x9と8x8の違いだけなのに、中共じゃあ、「女子はオリンピックでも優勝したり、世界女子チャンピオンを獲得したり、中国の最近の活躍はめざましい。中国では、元々「象棋」(中国将棋)が盛んであったが、現在は逆転し、若い人の間では囲碁、チェス(国際象棋)、象棋の順になっている。」
http://www.jca-chess.com/tyesuhakanngaeruspo-tu.htm
というのに、将棋は全然普及していませんが、それが不思議なんですよね。
 というのも、「我が国では普及が遅れ、競技人口も少なく、そのレベルも高くない」(上掲)ところ、その理由は、(カイロ時代にはチェスをやっていた私ですが、)将棋が普及していて、その将棋の方がチェスよりはるかに面白いからだと、私自身の経験に照らして、思われるからです。

674KB

READ ONLY

READ.CGI - 0ch+ BBS 0.8.4 20230709
ぜろちゃんねるプラス再開発プロジェクト