太田述正コラム#14917(2025.5.2)
<皆さんとディスカッション(続x6242)/映画評論319:ジャングル・ツァーズ>

<太田>

 安倍問題/防衛費増。↓

 <脳死日本の太平楽な話題。↓>
 「石破首相夫人、花柄ワンピースは68歳ファーストレディとして適切か?「外交の場なのに」批判の声・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d26ace6b97ac40a8463c127cf383cb3eafde1786
 「両陛下に失礼? 林官房長官夫人の着付け、どこが“失礼”だったのか…「着崩れ以前の問題」と専門家も指摘・・・」
https://joshi-spa.jp/1337646

ウクライナ問題/ガザ戦争。↓

 <イスラエル、やるねえ。↓>
 Israel redraws Gaza map, limiting Palestinians to a third of the enclave–Since breaking the ceasefire, Israeli forces have declared about 70 percent of Gaza either a military “red zone” or under evacuation.・・・
https://www.washingtonpost.com/world/2025/05/01/israel-gaza-buffers-evacuation-orders/

 妄想瘋癲老人米国。↓

 <ありがてーことでがんす。↓>
 How Trump made Japan’s yen great again–Japanese currency becoming a global safe haven against a dropping dollar, an appreciation BOJ policymakers don’t appreciate・・・
https://asiatimes.com/2025/05/how-trump-made-japans-yen-great-again/

 それでは、その他の国内記事の紹介です。↓

 せつないねえ。↓

 「行方不明の20歳女性の関係者ら約50人が“警察の対応”に抗議…警察官ともみ合いになるなど一時騒然 川崎市・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/89ffaadfc38a4ae69365537cc24cf7577f067fd8
https://news.yahoo.co.jp/articles/3fb2dd60c6e19ea92475eac4b4124b5718df2f34
 「埼玉・八潮市道路陥没事故 トラック運転手の男性とみられる人物を救出…その場で死亡が確認 遺族がコメント「父は心の強い人だった…」・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5d55790125a6d6f146dd6901c0909ff9b9a8825

 許せないねえ。↓

 「速度緩めず突っ込む 強い殺意か 大阪・西成の児童7人重軽傷事故・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6682e55e59252dfb273e4c1468529592325bc62

 日・文カルト問題。↓

 <歓迎。↓>
 「韓国AIスタートアップ企業が続々日本進出「現地にライバルがいない今こそ市場攻略のチャンス」・・・」
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/04/29/2025042980005.html
https://www.chosunonline.com/svc/view.html?contid=2025042980005&no=1
 <いつもながら、大変でおますなあ。↓>
 「大統領候補・李在明に有罪趣旨の無罪破棄、当選しても不訴追特権巡り混乱避けられず 公選法違反事件裁判・・・」
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/05/02/2025050280028.html
 <左の盧武鉉と右の尹錫悦の下で首相をやったんだねえ。↓>
 「韓悳洙氏、大統領選への出馬を表明・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E9%9F%93%E6%82%B3%E6%B4%99%E6%B0%8F-%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98%E9%81%B8%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%87%BA%E9%A6%AC%E3%82%92%E8%A1%A8%E6%98%8E-%E5%B0%B1%E4%BB%BB%E7%9B%B4%E5%BE%8C%E3%81%AB%E6%86%B2%E6%B3%95%E6%94%B9%E6%AD%A3-3%E5%B9%B4%E7%9B%AE%E3%81%AB%E9%80%80%E4%BB%BB/ar-AA1E1apn?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=b61af76dce41466fb45e249cb0c15d61&ei=30
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E6%82%B3%E6%B4%99

 中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓

 <習ちゃん、情報統制し過ぎだぞー。↓>
 「大阪市西成区の路上で1日、下校中だった小学生の児童ら7人に自動車が突っ込む事件があり、中国でも大きな反響を呼んでいる。・・・
 「日本でまた無差別殺人事件」がトレンド入り。ネットユーザーからは「日本では最近こういう事件が増えている」「日本にはこういう腐った根性の持ち主が多い」「狂人による社会への報復事件」「こういう事件は本当に腹立たしい」「臆病者は子どもやお年寄りなど弱者をターゲットにするんだ」といったコメントが寄せられ、中でも最も共感を集めていたのは「誰であろうとどこであろうと、子どもに手を下す行為には怒りを覚える」とのコメントだった。
 このほか、「こういうことはどの国でも起こりますな」「中国でもあったな。珠海の事件とか…」「このワード(無差別殺人)は中国の事件については使われないよな」「金華でも同じような事件があったぞ」「金華でも同じことがあったのになぜトレンド入りしないのか」「金華の事件はいまなお被害状況の情報すらない」「報道がないのは、事件が起きていないこととイコールではない」など、4月22日に浙江省金華の小学校近くで自動車が人々を次々とはねる事件があったものの、関連の情報が表に出てこないことに不満を示すコメントも目立った。」

https://www.recordchina.co.jp/b952540-s25-c30-d0052.html

<太田>

一 USB-A延長ケーブル [USB-A オス→メス USB-A /5m /USB2.0]

 表記が使えるのかどうかを、届いた昨日確認しようとしたのだが、USB2.0ポートでも3.0ポートでも、WEBカメラが機能してくれない。
 X299パソコンだけではなく、携帯パソコンでもやってみたのだがダメ。
 で、翌日(本日)、Elecomのサポートに電話することにしたのだが、ダメ元と、X299パソコンのデスクトップにWEBカメラのソフトの二つのアイコンが出来ていたところ、使っていなかった方のアイコンをクリックしてみたら、WEBカメラが機能した(緑ランプが付いた)。
 WEBカメラが届いた折には、こちらのアイコンじゃない方のをクリックして機能した筈なのだがキツネにつままれた思い。
 で、用いることにしたUSBポートが2.0か3.0か分からない(?!)のだけれど、とにかく、どちらであれ、表記を繋いだWEBカメラが機能してくれるのは確かめた上で、「専用」ポートを決定しておいた。

二 超音波洗濯ペン

 表記、まだ使っていないが、取り敢えずしまっておこうと、普段使わない収納場所を開けたところ、その中から新品タオルの山が出現。
 13年前の引っ越し時の近所へのあいさつ回りの際に余った数枚と、こちらに来てからもらったタオルが2枚あったので、この際と思い、入浴時に毎日とっかえて使ってきて古ぼけてしまった5枚を雑巾に落とし、この新品5枚と入れ替えた。

三 君たちはどう生きるか

 表記放送が本日夜あるので、録画予約しておいたが、うまく録画できるといいが・・。

           –映画評論319:ジャングル・ツァーズ–

今回のは、2021年の米映画で、監督はノア・アーク
https://mihocinema.com/jungle-run-212686 ←詳細な筋
なのだが、余りの出来の悪さに言葉を失った。
 なんでこれが4つ星なのよ、と、不思議に思っていたら、「この映画の高評価の理由がわかりました。それは、“他の映画のレビュー”がなぜか混ざっているのでした。この現象はAmazonPrimeでたまに起こるのですが、原因はそれだったのです。結局、この映画のレビューの高さは、別映画の「ディズニー ジャングル・クルーズ」のものだったようです。その映画は、ディズニーの人気アトラクションを実写映画化したものらしく、そちらはすごく面白そうでした。」
https://penguinelegy.com/junglerun-moviereview/
という説明を目にして、これ、ホントにホントかどうかはともかく、それなりに納得できた。

————————————

太田述正コラム#14918(2025.5.2)
<渡辺信一郎『中華の成立–唐代まで』を読む(その2)>

→非公開