太田述正コラム#15139(2025.8.20)
<皆さんとディスカッション(続x6352)/映画評論417:G.I.ジョー>
<太田>
安倍問題/防衛費増。↓
<宗主国サマの胸先三寸さ。↓>
「・・・自動車関税について年10万台を上限に10%の低関税枠を設けることで折り合った英国は、5月の合意から実際の引き下げまで2カ月弱かかった。このため、7722日に合意に至った日本の自動車関税の引き下げ時期は9月中旬が目安となっている。相互関税は現在、従来の税率に15%を上乗せする形で適用。15%以上の税率の場合は相互関税を課さないなどの条件で一致した日米合意より過払いとなる分については米政府が今月7日の発動にさかのぼって還付する。」
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c83f830b51a1afc6ecc0d9cf28c24b01192d6d0
ウクライナ問題/ガザ戦争。↓
<別にそれで構わないんだが、プーチンが飲むかどうかが問題。↓>
「・・・フランス、ドイツ、イギリスなどは現地に地上部隊を派遣する用意があるとして、アメリカが空軍を通じた支援を行う可能性がある・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98-%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E3%81%AF%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%81%AB%E6%B4%BE%E9%81%A3%E3%81%9B%E3%81%9A-%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%B3%E6%B0%8F%E3%81%8C%E7%9B%B4%E6%8E%A5%E4%BC%9A%E8%AB%87%E5%90%88%E6%84%8F-%E7%B1%B3%E5%A0%B1%E9%81%93%E5%AE%98%E3%81%8C%E5%BC%B7%E8%AA%BF/ar-AA1KPgJN?ocid=msedgntp&cvid=ab4bde104394448f99b9016f4c051db9&ei=15
<ザマザマ。
モンゴルの軛症候群患者群が自然絶滅することを強く期待。↓>
「減り続けるロシアの人口、極めて深刻な状況に 国家統計局は統計の公表を中止・・・
ロシア政府が2022年秋に動員令を出して以降の大規模な人口流出について、米紙ワシントン・ポストは「1917年のロシア革命や1991年のソビエト連邦崩壊時の移民の波に匹敵する規模の大変動」だと評した。イタリア・フィレンツェに拠点を置く欧州大学院(EUI)が昨年実施した調査では、調査対象となった外国に居住するロシア人の過半数が、ウクライナ侵攻が終結しても母国に戻る意向はないと回答。ロシアが抜本的な政治改革をしない限り、同国からの「頭脳流出」は止められない可能性があることが示された。ウクライナ侵攻によって、特にロシアの男性の労働人口が大幅に減少している。ロシアでは今夏、ウクライナ侵攻による死傷者が100万人を突破した。 実際、現在入手可能なすべての統計は、本格的な人口危機に陥っている国の姿を浮き彫りにしている。ロシア国家統計局が昨年秋に発表した統計によると、同国の出生率は四半世紀で最低の水準となり、合計特殊出生率(訳注:1人の女性が生涯に産む子どもの数)は約1.4で、人口の維持に必要とされる2.1を大きく下回った。・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f694f97e3ce98a2886d225ee56d0ddb0ebc76a6e
<それでいいのだ。↓>
Israel demands release of all Gaza hostages, casting doubt on ceasefire proposal・・・
https://www.bbc.com/news/articles/cjeynvp409vo
妄想瘋癲老人米国。↓
<まあ、常に本来の米国への復元力が働いてたってことだよ。↓>
「・・・中野剛志氏は、今回のトランプ・ショックと1971年の「ニクソン・ショック」との共通点を指摘している・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a24d1abbcd1594d389aebc7694100de6d8ebeec9
それでは、その他の国内記事の紹介です。↓
国際ニュースに。↓
Japan chain stops rice ball sales after staff fake expiry dates・・・
https://www.bbc.com/news/articles/c7vlj3njzlpo
<ベタ記事だが・・。↓>
Japanese tech investment giant SoftBank to invest $2 billion in Intel・・・
https://www.washingtonpost.com/business/2025/08/19/softbank-intel-ai-trump-administration/
日・文カルト問題。↓
<ドンマイ。↓>
「外国人投資家「韓国株売って日本株買い」 アジア株は好調なのに韓国だけ下落・・・」
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/08/19/2025081980114.html
<「韓国」系フェチ反対!↓>
「ソフトバンクから20億ドルの投資受けたインテル…「スターゲート」で恩恵得るか・・・」
https://japanese.joins.com/JArticle/337757
<日韓交流人士モノ。↓>
「韓日合作演劇「焼肉ドラゴン」 11月に14年ぶりソウル公演・・・」
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20250819002000882?section=japan-relationship/index
<・・・。↓>
「・・・韓国・韓国日報によると、弁護士のシン・ピョン氏が、ソウル拘置所に収監されている尹氏の処遇について「日本帝国主義時代、抗日独立運動の末に獄中死した安重根義士よりも劣悪だ」と主張した。・・・ネット「偉人と比較するな」・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b958857-s39-c30-d0195.html
<全ては杉山元らのおかげなのだよ。↓>
「台湾の1人当たりGDP、26年に韓国を抜いて4万ドル突破の見通し・・・韓国・韓経ビジネス・・・韓国ネット「すでに抜かれている」・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b958767-s39-c20-d0191.html
中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓
<人民網より。
報道価値なし。↓>
「大阪・関西万博の中国パビリオンで特別イベント「AIR CHINA DAY」開催・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2025/0819/c94475-20354773.html
<健闘を称える。↓>
「日本で活躍する中国製ロボット・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2025/0819/c94476-20354809.html
<ホントに実現してくれや。ついでに哺育ロボットも作ってー。↓>
「「200万円の妊婦ロボが代理出産、1年以内に公開」 中国企業のプロジェクトが物議 ・・・」
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/08/16/2025081680015.html
<ここからは、レコードチャイナより。
日中交流人士モノ。↓>
「<卓球>橋本帆乃香が中国選手に圧巻の勝利!中国ネット「あっという間…」「橋本は本当に強い」・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b958870-s25-c50-d0052.html
<ご愛顧に深謝。↓>
「「鬼滅の刃」無限城編が興収257億円突破、胡蝶vs童磨の新ビジュアルに中国ネット「鳥肌立った」・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b958805-s25-c30-d0201.html
<総体継受、進捗中。↓>
「京都の中国人観光客切り付け事件、中国人の男を逮捕=中国ネット「やっぱりか」「気まずっ」・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b958799-s25-c30-d0052.html
「なぜ妻と息子が日本旅行を選ぶのか理解した―中国人男性・・・
1.交通と生活が非常に整っていて便利。中国の公共交通や便利なネット通販はすでに世界的に先行しているが、なぜか体験としては日本に独特の魅力がある。2度目の日本旅行で大阪の空港に着いたのはほぼ夜の10時で、そのまま京都のホテルに向かわなければならなかった。しかし、京都まで直通の特急ではなく、約20駅すべてに停車する普通列車の切符を買ってしまった。夜11時過ぎの日本の郊外の電車の車内や駅のホームに、おしゃれで活気あふれる若者たちがあふれているとは予想だにしなかった。
2.日本の人文環境も独特の新鮮さと魅力がある。日本の男女は見た目や服装に気を使い、比較的おしゃれである。礼儀を重んじ、サービス面でも非常に良い体験ができる。
3.日本の自然環境、特に清潔さや管理の細かさには強い印象を受けた。このことは、私が撮影した街のマンホールの蓋からも、その差がわかるほどだ。
4.日本の食品安全も、なぜか非常に安心感がある。同じコンビニの牛乳、弁当、おにぎりでも、国内より味や食感が格段に良いように感じられる。これは(海外という)新鮮さや、フィルター効果による錯覚なのかもしれないが。
投稿者は「そう。人生は初めての出会いのようなもの。旅行の目的の一つは、こうした初めての体験から得られる美しさを絶えず感じることにあるのかもしれない」と結んだ。なお、投稿者は日本で撮影した妻と子ども、線路や路地、スカイツリーなど十数枚の写真をアップしている。
この投稿に中国のネットユーザーからは「賛同する。今まさに日本を旅行しているけど、国の恨みを抜きにすれば、日本の旅行体験は素晴らしい」「日本の公衆トイレの便座は安心感がある」「日本は食事したり遊んだりする体験が飛び抜けて良いね」「日本はなんと言っても治安が良くて安心できる」「すごくきちんとまとまってるね。私も日本の人文環境とサービスが好き。もちろん、日本の全部が良いとは言わないけど、旅行で行くなら最適」「今年はもともと日本に行くつもりはなかったけど、国内の航空券やホテルの値段を見て、やっぱり日本に行くことにした」「好きに理由なんて必要ないよ」といったコメントが寄せられている。」
https://www.recordchina.co.jp/b958733-s25-c30-d0052.html
–映画評論417:G.I.ジョー–
今回の「『G.I.ジョー』(・・・ G.I. Joe: The Rise of Cobra)は、2009年の<米>映画<で、>人気玩具『G.I.ジョー』のアニメ版である『地上最強のエキスパートチーム G.I.ジョー』をベースとした実写作品<であり、>監督は『ハムナプトラ』シリーズを監督したスティーヴン・ソマーズ<ながら、>・・・<米国>では公開3日間で興行収入5471万ドルを稼ぎ、初登場1位を記録し<つつも、>・・・第30回ゴールデンラズベリー賞では最低作品賞、最低リメイク及び続編賞など6部門にノミネートされ、シエナ・ミラーは最低助演女優賞を受賞してしまった」
https://ja.wikipedia.org/wiki/G.I.%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
迷作。
ミラー(Sienna Rose Miller。1981年~)は、「ジュード・ロウとは2004年12月に婚約したが、2005年7月、ロウと彼の子供のベビーシッターとの浮気が発覚、ロウが公式にミラーに謝罪するというスキャンダルが起き、直後に婚約を破棄。その後も交際は続いたが2006年11月に別れた。2009年に復縁したが、2011年11月に破局 。2007年8月から俳優のリス・エヴァンスと交際し婚約するが2008年6月に破局。同年7月にはバルサザール・ゲティとの交際が話題となったが、11月には早くも破局した。2011年より俳優のトム・スターリッジと交際し、2012年7月には娘が生まれている。2015年7月に関係を解消。2022年卵子を凍結保存し同年には俳優のオリ・グリーンと交際を公表。」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%A8%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC
という豪の者だが、上掲収録のメイン写真が最高の一枚という程度の美女もどきだ。
————————————
太田述正コラム#15140(2025.8.20)
<丸橋充拓『江南の発展–南宋まで』を読む(その40)>
→非公開