太田述正コラム#14957(2025.5.22)
<皆さんとディスカッション(続x6262)/映画評論332:私は決して泣かない>
<太田>
安倍問題/防衛費増。↓
なし。
ウクライナ問題/ガザ戦争。↓
<ハマスもイスラエル政府もさぞお疲れのことと・・。↓>
Anti-Hamas protests in southern Gaza enter third day・・・
https://www.bbc.com/news/articles/cyvmmr154v2o
’The mood is changing’: Israeli anger grows at conduct of war・・・
https://www.bbc.com/news/articles/cj422k1zzd9o
妄想瘋癲老人米国。↓
なし。
それでは、その他の国内記事の紹介です。↓
江藤前農相のハナシが国際ニュースに。↓
How a joke about rice cost a Japan cabinet minister his job・・・
https://www.bbc.com/news/articles/cj42vjrdz1no
Japanese Farm Minister Resigns After Saying He’d Never Bought Rice–The remark came in the midst of a rice shortage that has infuriated voters. “Frankly, my supporters give me quite a lot of rice,” said the minister, Taku Eto.・・・
https://www.nytimes.com/2025/05/21/world/asia/japan-rice-minister-resigns.html
伊藤潤二
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E6%BD%A4%E4%BA%8C
が大きく取り上げられている。↓
How a Manga Megastar Makes Such Terrifying Work・・・
https://www.nytimes.com/interactive/2025/05/21/books/junji-ito-manga-monsters.html
日・文カルト問題。↓
<EU方式ね。でも、逆に時間かかったりして・・。↓>
「今年、韓日国交正常化60周年を迎え、6月の1カ月間、両国の空港に相手国の訪問客向けの専用入国審査台が設置される。事実上、両国間の「ファストトラック」を初めて試験運用するもので、結果によって正式に導入される可能性も提起されている。・・・」
https://japanese.joins.com/JArticle/334048
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20250521002300882?section=japan-relationship/index
<歓迎。↓>
「韓国のコメが続々と日本へ 浦項産50トンも輸出・・・」
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20250521001100882?section=japan-relationship/index
<なんやそらぁ。↓>
「・・・韓国・ファイナンシャルニュースは「韓国の伝統的な食材である『ミナリ』が日本で人気を集めている」と報じた。・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b953444-s39-c30-d0191.html
中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓
<そんなサービスあるんかい。↓>
「中国のSNS・小紅書(RED)に17日、「女性は日本の夜行バスに注意」との投稿があり、・・・「去年日本を旅行した時に夜行バスに乗ってとても快適だったから今回も利用し、『女性安心』というオプションを選んだ。女性専用車のことだと思っていたけど、バスに乗ったらなんと(他の客は)全員男性だった」とし、「カスタマーサービスに問い合わせてようやく分かったけど、『女性専用車』と『女性安心』は別物で、『女性安心』は見知らぬ男性が隣の席にならないサービスだった」と説明。「なんだか安心できなかった…」とし「夜行バスを利用する女性たちは注意して!」と呼び掛けた。・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b953413-s25-c30-d0052.html
<ご愛顧に深謝。↓>
「・・・中国のポータルサイト・捜狐に、宮崎駿監督作品「もののけ姫」が映画チケットの販売サイト・淘票票の展開するプロモーションレーベルによって再評価されているとした記事が掲載された。・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b953445-s25-c30-d0201.html
<日中交流人士モノ。↓>
「・・・シンガポール華字メディアの連合早報の20日付報道によると、中国の四川大学が日本の著名な考古学者を招聘(しょうへい)して雇用すると発表し、ネット上を中心に反発する声が上がった。同大は公式ウェブサイトに掲載していた関連情報を取り下げたという。
中国メディアの澎湃新聞の7日付報道によると、四川大学歴史文化学院は、著名な考古学者でアメリカ芸術科学アカデミー会員の宮本一夫氏を常勤の講席教授(チェア・プロフェッサー)として招くと発表していた。・・・
中国のSNS上では、この問題について「愚かな反対の声に屈するような大学は、大学である資格がない」「反対派はどのような人たちなんだ?」「大学の自治に関しては慎重に議論すべきだ」などのコメントが寄せられた。」
https://www.recordchina.co.jp/b953447-s25-c30-d0192.html
<太田>
一 除湿器
ピアノ部屋の新除湿器が、2日たった時点で、タンクが満杯になり停止していることを発見。
どうも、湿度設定が43%になっていたようなので、50%にセットしておいた。
で、思いついて、旧除湿器を二階のリビングで使ってみることにした。
ピアノ部屋と違って、リビングはしょっちゅう出入りするので、電源が切れていれば入れ直すことができるからだ。
で、取り敢えずの結果は、やっぱり何だかおかしいけれど、タンクに水は貯まるので、除湿機能そのものは生きていることは確認できた。
二 Gemini Live
備忘録として・・。↓
「カメラに映して「これなーに?」Gemini Live、AndroidとiOSに無料開放・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AB%E6%98%A0%E3%81%97%E3%81%A6-%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%83%BC%E3%81%AB-gemini-live-android%E3%81%A8ios%E3%81%AB%E7%84%A1%E6%96%99%E9%96%8B%E6%94%BE/ar-AA1FcoLi?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=d2d9fe307da64d4a828a8743c0f359c8&ei=107
–映画評論332:私は決して泣かない–
今回の『私は決して泣かない』(I Never Cry)(2020年)は、「監督・脚本<が>初長編劇映画「クリスマスの夜に」(2017年)<のポーランド・アイルランド映画>でポーランド映画祭の作品賞・主演男優賞などを受賞し、最新作「ヒヤシンスの血」(2021年)がNetflixで配信されているピョートル・ドマレフスキ<(Piotr Domalewski。1983年~)
https://pl.wikipedia.org/wiki/Piotr_Domalewski
で、>17歳の多感なヒロインが社会の理不尽に直面しながらも逞しく成長していく様を描いた青春ムービー<であり、>主人公のオラを演じたゾフィア・スタフィエイ<(Zofia Stafiej。1999年~)
https://pl.wikipedia.org/wiki/Zofia_Stafiej
>は、2020年ポーランド映画祭で最優秀新人俳優賞、2021年ダブリン国際映画祭でマイケル・ドワイヤー・ディスカバリー賞を受賞した。」
https://hitocinema.mainichi.jp/films-info/i-never-cry
というもの。
主に舞台となるのは、亡くなったばかりの主人公の父親が出稼ぎをしていたアイルランドなのだが、旧宗主国の英国を一人当たりGDPで遥かに凌駕した同国の繁栄ぶりに目を見張った。
—————————————
太田述正コラム#14958(2025.5.22)
<渡辺信一郎『中華の成立–唐代まで』を読む(その22)>
→非公開