太田述正コラム#14961(2025.5.24)
<皆さんとディスカッション(続x6264)/映画評論334:孤児院>

<太田>

 安倍問題/防衛費増。↓

 <ああそうかい。モンゴルでも、日本みたいに軍隊を廃止してからモノ言いな。↓>
 「死刑は「国家による殺人」 廃止主導のモンゴル元大統領が日本に提言・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E6%AD%BB%E5%88%91%E3%81%AF-%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E6%AE%BA%E4%BA%BA-%E5%BB%83%E6%AD%A2%E4%B8%BB%E5%B0%8E%E3%81%AE%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%83%AB%E5%85%83%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98%E3%81%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E6%8F%90%E8%A8%80/ar-AA1FnvPF?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=6e33ee56fe8f423b93e27fa3ad3d399d&ei=9
 <ああそうかい。なら、暴漢が襲ってきても(相手を殺しちまうかもしれないから)、あなた、絶対に手出しはしないんだね。↓>
 「戦争は絶対にしてはいけない 被団協・松浦さんが愛媛大で講演・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%81%AF%E7%B5%B6%E5%AF%BE%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84-%E8%A2%AB%E5%9B%A3%E5%8D%94-%E6%9D%BE%E6%B5%A6%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%8C%E6%84%9B%E5%AA%9B%E5%A4%A7%E3%81%A7%E8%AC%9B%E6%BC%94/ar-AA1FntOl?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=6e33ee56fe8f423b93e27fa3ad3d399d&ei=54

ウクライナ問題/ガザ戦争。↓

 <ドイツ騎士団を復活させた、ロシアのウクライナ侵攻。(そのウクライナ東部は、印欧語族の母地。)↓>
 「独軍、リトアニアに展開 対ロシア、戦後初の国外常駐・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E7%8B%AC%E8%BB%8D-%E3%83%AA%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%81%AB%E5%B1%95%E9%96%8B-%E5%AF%BE%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2-%E6%88%A6%E5%BE%8C%E5%88%9D%E3%81%AE%E5%9B%BD%E5%A4%96%E5%B8%B8%E9%A7%90/ar-AA1FlUOt?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=3720849d85df43b2acdd294c079ffb2e&ei=25

 妄想瘋癲老人米国。↓

 <意味不明。まだまだこれからよ。↓>
 「トランプ氏、日鉄・USスチールのパートナーシップ承認意向 「7万人雇用と効果2兆円」・・・」
https://www.sankei.com/article/20250524-7BHCYCPKBVPABKD6GEIP63RM5E/
 「・・・トランプ氏の投稿に詳細は乏しく、本当に買収ではなく提携なのか、USスチールにどれだけの支配権が残るのか、などといった取引の内容についてはほとんど触れられていない。」
https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%EF%BD%95%EF%BD%93%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%A3%BD%E9%89%84%E3%81%AF-%E6%8F%90%E6%90%BA-%E3%81%B8-%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E6%B0%8F%E3%81%8C%E7%99%BA%E8%A1%A8/ar-AA1FnCM7?ocid=msedgntp&pc=ENTPHB&cvid=02d7e6abd6844c8aafa76059eba77a16&ei=8
 「日鉄、トランプ氏の「英断に敬意」 米製造業の転機と強調・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5889798040cfe9a6d0ff0554c93f09956d47e894

 <米国における民主主義の貫徹を阻害した米司法。↓>
 「ハーバード大の留学生受け入れ停止措置、連邦地裁「回復不可能な損害を与える」…差し止め決定・・・」
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250524-OYT1T50057/
 <最も推奨される方法は、独立を取り消すことよ。↓>
 Record Number of Americans Apply for British Citizenship–New data from the U.K. government showed applications surged in the first three months of this year, which some analysts attributed to the political climate in the United States.・・・
https://www.nytimes.com/2025/05/23/world/europe/americans-british-citizenship-applications-record.html

 それでは、その他の国内記事の紹介です。↓

 ついに宗主国サマ御国民まで登場。↓

 オータニサーンをNYタイムス様がお取り上げに。↓

 Weird & Wild: The Pereda-Ohtani strikeout, Pirates’ 5-run drought and a bonkers walk-off・・・
https://www.nytimes.com/athletic/6376564/2025/05/23/jhonny-pereda-strikes-out-ohtani-pirates-5-run-streak/

 「千葉のイオンモールでの催涙スプレー噴射、米国籍の51歳男を傷害容疑で逮捕…「気が動転した」・・・」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250524-OYT1T50038/

 いずれ、司法試験の筆記試験だって同じことに。
 あらゆる資格試験が一本化し、IQ試験(AI使用技能試験を併せて行う必要が暫くの間は必要かもしれないが)だけになっちまう将来が目前?↓

 「・・・米グーグルの生成AI「Gemini(ジェミニ)」をベースに独自に開発したAIで、日本の司法試験の「短答式試験」の全科目の選択問題で満点に近い水準の正答率を達成した。・・・」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOTG162CT0W5A510C2000000/

 日・文カルト問題。↓

 <本件で日本を引き合いに出すことを許す。↓>
 「国の借金で副作用、韓国は基軸通貨国・米日よりはるかに深刻に・・・」
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/05/23/2025052380055.html
 「買い手がいません…日本国債の安全神話崩壊、20年物の応札倍率が過去最低に・・・」
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/05/23/2025052380056.html
 <健闘を称える。↓>
 「[韓流]aespa ミュージックアワードジャパン主要部門で受賞・・・」
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20250523002300882?section=entertainment-sports/index

 ひねり過ぎ。↓

 「最強モンゴル軍の正体は「商人」だった・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddfdf7db7dd988f1de86fd9f2ffcea97d106a5ac

 中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓

 <邦語媒体より。
 習ちゃん、ありがとう。↓>
 「日本産ホタテ輸出「脱中国シフト」で習近平に完全勝利「今さら欲しがっても誰が売るか!」・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%94%A3%E3%83%9B%E3%82%BF%E3%83%86%E8%BC%B8%E5%87%BA-%E8%84%B1%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%82%B7%E3%83%95%E3%83%88-%E3%81%A7%E7%BF%92%E8%BF%91%E5%B9%B3%E3%81%AB%E5%AE%8C%E5%85%A8%E5%8B%9D%E5%88%A9-%E4%BB%8A%E3%81%95%E3%82%89%E6%AC%B2%E3%81%97%E3%81%8C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%82%E8%AA%B0%E3%81%8C%E5%A3%B2%E3%82%8B%E3%81%8B/ar-AA1FnD66?ocid=ms
 <次に、人民網より。
 日中交流人士モノ。↓>
 「日本の文化学者ら21人が山西省大同市を訪問して交流・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2025/0523/c94475-20318744.html
 <ここからは、レコードチャイナより。
 バカバカしい。↓>
 「中国メディアの環球時報は23日、「日本で7月に大地震が発生するかもしれないという『予言』が多くの国のネット上で拡散されている」として、これに関する日本の旅行業界関係者のコメントを伝えた。
 記事が「予言」としたのは、著書「私が見た未来」で東日本大震災を言い当てたと注目された漫画家・たつき諒さんの「私が見た未来 完全版」(2021年出版)に記されている「25年7月に大災難がやってくる」という内容だ。・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b953602-s25-c30-d0190.html
 <・・・。↓>
 「・・・「日本へ旅行に行く皆さん、(ホテルの)清掃員には気を付けてください!彼らのモラルには本当に疑問です!」と呼び掛けている。
なお、女性はコメント欄で「彼ら(清掃員)の国籍はどこかと聞いたら、同胞(中国人スタッフ)が『清掃会社には実はベトナム人が多い』と教えてくれた」と明かしており、担当の清掃員がベトナム人だった可能性を示唆している。
 この投稿に、他のユーザーからは「大阪の某ホテルに泊まった友人は帽子を盗まれ、私はベッドの上にごみを置かれた。絶句した」「今の日本のサービスレベルは東南アジアと争うほどにまで落ちている」「清掃員のほとんどが東南アジア人だからね」「私なら『ボロボロの傘を捨てる決心がついた』って、清掃員に感謝しちゃうかも(笑)」「次は少し良い傘を買いなよ」といったコメントも寄せられている。」
https://www.recordchina.co.jp/b953608-s25-c30-d0052.html
 <健闘を祈る。↓>
 「日本アニメ原作の中国ドラマ「開画!少女慢」が配信決定!・・・
「日本のアニメのドラマ化には、もう一つ『中国には改編できるオリジナル作品がないのか。なぜ他国の作品ばかりを原作にするのか』との疑問が投げかけられる。この疑問に明確な答えを出すのは難しい。実際、中国の映画やドラマは外国作品に依存した制作姿勢が目立つ。それが、ある意味『手っ取り早く結果を出せる』方法であることも否めない。このドラマが非常に面白く、優れた作品である可能性もゼロではない。ひとまずは配信開始を待ち、作品を見て改めて評価しよう」・・・」

https://www.recordchina.co.jp/b953542-s25-c30-d0201.html

<太田>

 –Waon–

 一昨日、大森駅前のウェルシアの薬局に行ったら、ポイントはVじゃなくWaonにすれば、2倍付きますよと言われ、その場で、随分時間がかかったけれど、私のスマホのウェルシアのアプリにウェルシア・カードのWaonを紐づけしてくれた。

 これで、薬局以外で同店で買い物をすれば、Vポイントとアトレポイント・・このウェルシアは駅ビルのアトレ大森に入っている・・に加えてWaonポイントまでつくことに・・。

 一人題名のない音楽会です。
 再び、ピアノ交響曲のピアノソロ編曲の演奏です。
 このグリークの作品の(オケ部を併せた)総譜をウン十年前からツン読してきたところ、先日、初めて、演奏に挑戦してみたのですが、(例えば、同じく総譜を持っている、モーツアルトの23番、等と比べて、)音符が多過ぎて、どの音符をピックアップするか、四苦八苦しながら独自「編曲」して、その一部を「演奏」したばかりであり、この、例えばグレンジャーによる編曲に舌を巻いた次第。
 録音が悪いことが残念です。

Percy Grainger(注)編曲 Edward Grieg: Piano Concerto Am Op.16 ピアノ:Percy Grainger 27.36分
https://www.youtube.com/watch?v=ErhWIogaNVg

(注)1882~1961年。豪州生まれの米国のピアニスト、作曲家、編曲家、デザイナー。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC

           –映画評論334:孤児院–

 今回の『孤児院』(La révolte des innocents)は、2018年の「フィリップ・ニアン<脚本・>監督によるフランスのスリラー<TV>映画<で、>出演はジュリー・フェリエ、ブルーノ・デブラント<の両悪役と正義の味方の>テオ・フリレ」であり、第一次世界大戦前のフランスでの実話を元にした作品であり、
https://ameblo.jp/asukagirara/entry-12832146540.html ←筋
力作。
 興味深いのは、以上に登場した4人が、最初の人物は監督の、後の人物群は俳優の専門教育を受けていることだ。
https://fr.wikipedia.org/wiki/Philippe_Niang
https://fr.wikipedia.org/wiki/Julie_Ferrier
https://fr.wikipedia.org/wiki/Bruno_Debrandt
https://fr.wikipedia.org/wiki/Th%C3%A9o_Frilet

————————————

太田述正コラム#14962(2025.5.24)
<渡辺信一郎『中華の成立–唐代まで』を読む(その24)>

→非公開