太田述正コラム#14975(2025.5.31)
<皆さんとディスカッション(続x6271)/映画評論339:アンダーカバー・エンジェル 守護天使>
<太田>
安倍問題/防衛費増。↓
なし。
ウクライナ問題/ガザ戦争。↓
<あのさあ、昔と違って今は周りと自分との力関係が全く異なるんだから当たり前だろが。↓>
「・・・ユダヤ人は歴史の様々な局面で周囲の勢力と「組み合わ」さりながら、自らの特性を生かそうとしてきた。ところが現代のイスラエルは「組み合わせなどお構いなしに武力行使を重ね」、敵をひたすら殲滅(せんめつ)しようとしている点で、例外的なのだという。・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc36155d9aef5d32acd46fd5da8189f0346ee00c
妄想瘋癲老人米国。↓
<自己欺瞞トラ。↓>
「トランプ氏、日鉄とUSスチールの提携歓迎…「米企業が米企業として存続することを保証する画期的合意」・・・」
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250531-OYT1T50063/
「日本製鉄のUSスチール完全子会社化、トランプ政権が承認へ…米政府と「国家安全保障協定」締結・・・」
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250530-OYT1T50200/
「トランプ大統領、鉄鋼の輸入関税を50%に引き上げ表明・・・」
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250531-OYT1T50061/
<トラの生息地の実相。↓>
「・・・最も裕福なアメリカ人でさえ一部のヨーロッパ諸国で最も貧しい人より短命・・・
一部の州では女性の平均寿命が1世紀にわたりほとんど増えていない・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%AE%E4%B8%80%E9%83%A8%E3%81%AE%E5%B7%9E%E3%81%A7%E3%81%AF%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%81%AE%E5%B9%B3%E5%9D%87%E5%AF%BF%E5%91%BD%E3%81%8C1%E4%B8%96%E7%B4%80%E3%81%AB%E3%82%8F%E3%81%9F%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BB%E3%81%A8%E3%82%93%E3%81%A9%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84/ar-AA1FOfLi?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=fc45f3fdbe904cec9df7a2d34f41bb95&ei=76
それでは、その他の国内記事の紹介です。↓
APがご配信に。↓
Japan is having a rice shortage. How did this happen?–Rice is a household staple in Japan, but supermarkets have been having trouble keeping shelves stocked after a wave of panic buying last summer worsened longstanding problems. The demand has driven up prices and frustrations with government mismanagement.・・・
https://www.csmonitor.com/World/Asia-Pacific/2025/0530/japan-rice-shortage
そんなことたって、また、デフレ基調に戻っちまえば国債費を除いた国家予算を増やせない事態になる可能性が排除できない以上は、深刻な状況さ。↓
石破総理は「日本の財政状況はギリシャよりもよろしくない」と国会で発言したこと<は>、・・・江藤農水相の「コメを買ったことがない」発言とは比べものにならない問題発言<。なぜなら、>日本政府の資産を時価評価すると、日銀や社会保障基金を連結対象にしなくても日本政府は今なお債務超過に陥ってはいない<し>、さらに社会保障基金や日銀まで連結評価すれば、日本政府の債務が全く問題にならない<からだ。>・・・
政府総債務の対GDP比にしても、日本は2020年が258%、2021年が254%、2022年が248%、2023年が240%、2024年が236%と、2020年をピークとして、年々かなりのペースで改善傾向にあるのが実際だ。
どうしてこういうことが起こっているかといえば、昨今のインフレの進行によって、名目GDPはかなりのペースで増える一方で、過去発行された低金利の債務の増加速度は圧倒的に小さいからである。・・・」
https://news.livedoor.com/article/detail/28863212/
太田コラム読者にとっては常識だろうが・・。↓
だから島津家から将軍正室の篤姫が出た…徳川幕府中枢の男たちもスルーできない将軍の養女・・・浄岸院・・・の「ご意向」・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0d3fdd7a87073e20a03e148237222cb961527ce
日・文カルト問題。↓
<ご冗談を。↓>
「・・・2019年韓日葛藤が極限に達した時期、文喜相当時国会議長は国民和合と韓日和解のためにいわゆる「文喜相法案」を発議した。韓国と日本の企業と個人から自発的寄付金を用意して強制徴用被害者に判決金を支給しようというのが骨子だ。行政安全部傘下の日帝強制動員被害者支援財団(支援財団)が2020年に実施したアンケート調査で、傘下団体59カ所のうち89.8%(53カ所)が賛成するという意見を出した妙手だ。安倍晋三首相もこれを受け入れる意向を明らかにしたが、第20代国会終了とともに自動廃棄された。今その法案を再び取り出す時が来た。新政府がスタートすれば主要国家に特使を派遣するだろう。日本特使には文喜相法案を貫いている金振杓(キム・ジンピョ)前国会議長を推したい。安倍首相がそうしたように石破茂首相がこれを受け入れるなら韓日国交正常化60周年を記念する素晴らしいイベントになるだろう。」
https://japanese.joins.com/JArticle/334425
中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓
<人民網より。
杉山元らのおかげなんだぞえ。↓>
「インドが日本を抜き「世界第4位」に・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2025/0530/c94476-20322153.html
<とかなんとか言っちゃってー。なんちゅう見出しだよ。↓>
「中日が日本産水産物の安全性について技術交流、外交部「具体的な進展があった」・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2025/0530/c94474-20322106.html
<日中交流人士モノ。↓>
「「心をつないで、共に平和へ」をテーマとした中日青年交流大会が北京で開催・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2025/0530/c94475-20321979.html
<ここからは、レコードチャイナより。
・・・。↓>
「中国人観光客2人死亡、神戸の踏切に対策・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b954053-s25-c30-d0052.html
<総体継受、継続中。↓>
「中国のSNS・小紅書(RED)にこのほど、「京都駅で出会った4人の子たちに感謝」との投稿があった。
投稿者の上海在住の女性は「・・・、京都駅に彼らがいてくれて助かった。代わりに道を尋ねてくれて、私を連れて京都駅を走り回ってくれた。おかげで発車3分前にバスに乗ることができた」と説明。「当時、彼らにプレゼントできるものは何も持っていなくて、一人ひとりに『ありがとうございます』ということしかできなかった。本当に感謝!」とつづっている。・・・
中国のネットユーザーからは「めっちゃ優しいね」「関西の人は特に親切」「日本人には、道を聞くと目的地の前まで連れて行ってくれるという習慣がある」「これは日本人の文化とか伝統かもしれない。彼らは確かに見知らぬ人を助けてくれる」「彼らの学校に感謝の手紙を書いたらどうかな。彼らも喜ぶと思うよ」「私は小さなプレゼントを準備しておいて、ご迷惑をおかけした時に渡すようにしてる」といった声が上がった。
また、「日本では冷たくもされたけど、それ以上に善意にたくさん触れた」「国民の素養が高い。ある時、商店の人に道を尋ねたら『休止中』の看板を出してわざわざ近くまで送ってくれた。親父も驚いていた」「12年前に沖縄で日本人の女性に『駅はどこですか』と聞いたら、車で直接送ってくれた。彼女は断ったけど感謝の印として1000円を無理やり渡した」といった体験談も寄せられている。」
https://www.recordchina.co.jp/b953731-s25-c30-d0052.html
一人題名のない音楽会です。
引き続き、ピアノ交響曲のピアノソロ編曲の演奏です。
シューマンのについては、どれにするか、決めるのが大変でした。
これは素晴らしいのだけれど音質が悪過ぎてボツ。↓
Christopher-Falzone Schumann Piano Concerto 編曲・ピアノ:Christopher-Falzone 32.07分
< https://www.youtube.com/watch?v=3x5Hj8qXrh8 >
これは第1楽章だけなので・・。↓
Robert Schumann/Percy Grainger – Piano Concerto, 1st movement 9.00分
< https://www.youtube.com/watch?v=XfDPA2xRUMY >
これは演奏の技量に若干の問題が。↓
Schumann Piano Concerto in A minor, Op.54 (Solo version) 29.20分
< https://www.youtube.com/watch?v=KpbThUIlMs0 >
で、結局、連弾のこれにしました。
連弾じゃあ、一方がオケ部をほぼそのまま演奏できるので、趣旨には合致しないのですが・・。↓
Robert Schumann – Piano Concerto in A Minor op. 54 30.59分
https://www.youtube.com/watch?v=ppHEZX4R9ig
–映画評論339:アンダーカバー・エンジェル 守護天使–
今回の『アンダーカバー・エンジェル 守護天使』(Undercover Angel)は、「2017年<米TV>映画<で、>離婚して娘と2人で暮らすシングルマザーを助けるため、地上に降り立った天使が母親と恋に落ち、人間となる道を選ぶまでを描いたロマンティック・コメディ」
https://eiga-watch.com/undercover-angel/ ←詳細な筋
という、しかし、学芸会並みの出来。
子役のヒロインのカナダ人のライラ・フィッツジェラルド(Lilah Fitzgerald。2003年~)
https://www.celebsages.com/lilah-fitzgerald/
https://www.bing.com/images/search?q=lilah+fitzgerald&qpvt=Lilah+Fitzgerald&form=IGRE&first=1 ←写真
を食っちゃいけないからか、低予算だからかは知らないけど、残念ながら、天使が恋に落ちるところの、お母さん役のやはりカナダ人のキャサリン・イザベル(Katharine Isabelle)
https://www.imdb.com/name/nm0410622/?ref_=tt_ov_1
の美人度は後一声ってカンジ。
————————————-
太田述正コラム#14976(2025.5.31)
<渡辺信一郎『中華の成立–唐代まで』を読む(その31)>
→非公開