太田述正コラム#15089(2025.7.26)
<皆さんとディスカッション(続x6327)/映画評論392:コカイン・ブライド>

<太田>

 安倍問題/防衛費増。↓

 <日本でこのイタイ連中に呆れ憤っているほぼ全員が再軍備反対なんだから、ほぼ全員が同類だってことだよ。↓>
 「北海道福島町でヒグマが新聞配達員の男性を襲って死なせ、後に駆除されたことを巡り、北海道庁に「クマがかわいそう」などと抗議の電話やメールが相次いでいることが25日、道庁への取材で分かった。1人の電話が2時間以上続くケースもあるという。鈴木直道知事は同日の記者会見で駆除の必要性を強調し「これでは仕事にならない」と苦言を呈した。・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E8%A5%B2%E6%92%83%E3%83%92%E3%82%B0%E3%83%9E%E9%A7%86%E9%99%A4%E3%81%AB%E6%8A%97%E8%AD%B0%E6%AE%BA%E5%88%B0-%E9%81%93%E7%9F%A5%E4%BA%8B-%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%A7%E3%81%AF%E4%BB%95%E4%BA%8B%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%AC/ar-AA1Jhq28?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=95b4c911fec745e2a68b2fb53c62f82f&ei=21
 <立民は、自民と同じく消滅(天然記念物化)への一歩を踏み出したってこと。↓>
 「・・・「野田代表は蓮舫氏が立民票の底上げに寄与するとみて、反対論を抑えて擁立に踏み切りました。彼女は予想通り立民では比例トップでしたが、得票はおよそ33万票にとどまりました」  蓮舫氏は令和4年に行われた前回参院選に東京選挙区から出馬し、およそ67万票を獲得。その参議院を辞して臨んだ昨夏の都知事選挙では128万票あまりを得ていた。・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/1de1e9aa2899055b5bf01deb01cc1af788634e7e

ウクライナ問題/ガザ戦争。↓

 <いーねー。↓>
 Trump says Hamas ‘didn’t want deal’ as US and Israel leave Gaza talks・・・
https://www.bbc.com/news/articles/crrqrz857wgo

 妄想瘋癲老人米国。↓

 なし。

 それでは、その他の国内記事の紹介です。↓

 こんなんが国際ニュースに。↓

 Watch: Man dons bear costume in Japanese Police animal attack drill・・・
https://www.bbc.com/news/videos/cn0z0k42djgo

 この話題、大流行り。↓

 World’s thirst for matcha dries up global supplies・・・
https://www.bbc.com/news/articles/cgq7w1n00xeo

 まだまだ。
 (日本の独立はさておき、)それを超す給与と天下りの完全禁止だよ。↓

 「中央省庁の国家公務員給与、大幅引き上げへ…民間企業の給与水準「1000人以上」の大企業並に・・・」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250725-OYT1T50181/

 何度でも確認しておきたい。↓

 「・・・「国土全体において水道水を安全に飲める国」は世界に9カ国しかありません。フィンランド、スウェーデン、アイスランド、オーストリア、ノルウェー、デンマーク、オランダ、ニュージーランド、日本です。・・・」
https://diamond.jp/articles/-/363676

 ・・・。↓

 「人を殺してみたかった」…父は弁護士、母は教育委員 エリート一家の「15歳女子高生」がクラスメートを殺害・解体するまで 「佐世保高1女子生徒殺害事件」から11年・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9f4fce1e35a32da03494a5bf1a1a1cb31d9728e
https://www.dailyshincho.jp/article/2025/07260802/?all=1

 日・文カルト問題。↓

 <米「識者」に言わせたってアカンで。↓>
 「参院選惨敗後、日本はどこに向かうのか・・・」
https://japanese.joins.com/JArticle/336759

 ったく。↓

 Cambodia calls for immediate ceasefire with Thailand・・・
https://www.nytimes.com/video/world/europe/100000010301803/ukraine-mass-protests-zelensky.html

 そういうことじゃなく、人類全体が消滅に向かってるのさ。↓

 「インドとブラジルも少子化・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/950adb1dc78657c411d225cfcea91f779d9e0ec1

 中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓

 <総体継受、継続中。↓>
 「中国のSNS・小紅書(RED)に・・・、「日本のこの点が大好き」との投稿があり、反響が寄せられている。
 投稿者の女性は「日本では雨の日に地下鉄に乗る時、みんな傘をきちんと畳む。こうしたモラルある暗黙の了解がとても心地いい」としつつ、1枚の写真をアップ。写真には、地下鉄車内で折り畳み傘を広げたまま(ベルトをとめず)手に持っている2人の乗客が写っており、女性は「これは今朝、広州地下鉄で撮影した写真。95%の人は傘を畳まない。こんなふうに開いていると周囲の人を濡らしてしまう」と苦言を呈している。・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b957308-s25-c30-d0052.html
 <ちゃうちゃう、民主主義が機能し始めてるってことなのよ。それこそが、中国共産党が民主主義の拡大に躊躇してるワケなんよ。↓>
 中国メディアの環球時報は、日本の政治を取り巻く環境に3つの構造的な変化が生じたとする評論記事を掲載した。著者は内モンゴル師範大学歴史文化学院講師の張用清(ジャン・ヨンチン)氏。
 張氏は、20日の参議院選挙で自民・公明両党による連立政権が議席の過半数を獲得できない結果となったことについて、日本の政治をめぐる環境で「素人化」「娯楽化」「断片化」という3つの状況が起きているとした。・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b957366-s25-c10-d0193.html
 「・・・日本が徐々に保守化している・・・上海大学東アジア研究センターの陳友駿(チェン・ヨウジュン)教授・・・第一財経・・・」

https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%89%88%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97-%E3%81%8C%E5%8F%82%E8%AD%B0%E9%99%A2%E9%81%B8%E6%8C%99%E3%81%A7%E8%BA%8D%E9%80%B2-%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AF%E3%81%BE%E3%81%9F%E5%8F%B3%E3%81%AB%E6%9B%B2%E3%81%8C%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B-%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2/ar-AA1JguHJ?ocid=msedgntp&pc=U531&cvid=ce0050b7cb79487eaed873f0c8146e74&ei=43

<太田>

 –ワークマン・ベスト–

 表記、私の三回の外出でちょうどバッテリーを使い切ること、そのバッテリーの充電に10時間弱かかること、が分かった。

 一人題名のない音楽会です。
 再び、Himariのヴァイオリン演奏です。

Brahms Sonata for Violin and Piano No.3 in D minor, Op.108(注a) 24.20分
https://www.youtube.com/watch?v=H0X045VuIp0&list=RDH0X045VuIp0&start_radio=1&t=257s

(注a)’the last of his violin sonatas, composed between 1886 and 1888.[1] Unlike the two previous violin sonatas, it is in four movements (the others are in three movements).[citation needed] The sonata is dedicated to Brahms’ friend and colleague Hans von Bülow and was premiered in Budapest in 1888, with Jenő Hubay on violin and the composer at the piano.[citation needed]’
https://en.wikipedia.org/wiki/Violin_Sonata_No.3(Brahms)

Paganini Violin Concert No1, Op6, Rondo 7.25分

https://www.youtube.com/watch?v=DS7Vbp4OwlA&list=RD5FDY7EVwe18&index=17

 
           –映画評論392:コカイン・ブライド–

 『コカイン・ブライド』(The Russian Bride)は、2018年の米ホラー・スリラー映画
https://chiboo-horror.com/entry/2025/03/25/070000 ←筋
https://eiga.com/movie/102457/
https://en.wikisage.org/wiki/The_Russian_Bride
で、まあ魅せる。
 子役のロシア人女優のクリスティーナ・ピメノワ(Kristina Pimenova。2005年~)がとてもカワイイ
https://en.wikisage.org/wiki/Kristina_Pimenova
けれど、その母親役の米女優のオクサナ・オルラン(Oksana Orlan。1985年~)は大したことはない。
https://en.wikisage.org/wiki/Oksana_Orlan
 (どうでもいいってばいいけど、Wikisageってなーに?)

—————————————

太田述正コラム#15090(2025.7.26)
<丸橋充拓『江南の発展–南宋まで』を読む(その15)>

→非公開