太田述正コラム#15091(2025.7.27)
<皆さんとディスカッション(続x6328)/映画評論393:デンジャラス・ビューティー>
<太田>
安倍問題/防衛費増。↓
<実現して消え去りな。↓>
「維新の一部に連立容認論、「副首都構想」実現狙う…自民には渡りに船「最も組みやすい相手」・・・」
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250726-OYT1T50127/
ウクライナ問題/ガザ戦争。↓
<やってる感ってことね。↓>
Israeli says it has begun aid airdrops into Gaza・・・
https://www.bbc.com/news/articles/cn437jjygl9o
妄想瘋癲老人米国。↓
なし。
それでは、その他の国内記事の紹介です。↓
はてさて?↓
「赤沢亮正経済再生相は・・・トランプ米政権は日本が5500億ドル(約80兆円)を米国に「投資」すると発表しているが、石破茂政権はこの額は出資・融資・融資保証の「枠」だとし、9対1の割合で利益を分ける対象は出資に限るとしている。 赤沢氏は「出資の部分は80兆円の1─2%の話であり、そこから利益がどのくらい上がるかというと数百億円の下の方」と語った。・・・
日米で合意した新たな税率の適用時期は、相互関税が8月1日と想定しているとした。自動車関税の27.5%から15%への引き下げについては明言せず、「早く大統領令を出して関税を下げてくれ、と徹底的にやる」と語った。」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff4f6548aa9d4dfdcb06eb8eb806a9345e446c5d
「・・・今回合意した内容に合意文書がないことを石破茂首相が明かした。・・・
赤沢氏は「共同文書を作れとか、いろんなことを言う方がおられますけど、ピントがズレていると言うと申し訳ないんですけど」と前置きして、説明した。重視したのはスピード感だという。「米国から取ったものは、関税率です。25%を15%に下げる。ここに“遊び”はまったくないので、取ったものをピン止めする必要も何もなくて、この合意を、大統領令を出して実現してもらうことだけが必要」と説明した。その上で、合意文書を迫った場合の米国側の対応を予測した。「下手に“共同文書なんて作れ”なんて言っていると、“その文書を作って、関税を引き下げるのはその後でいいんだね?”なんて言われたら終わりなので。とにかく文書なんていいから、早く大統領令を出して関税を下げてくれということを徹底的にやると」とも述べた。」
https://news.yahoo.co.jp/articles/440939af908b9c825c3109d9271107b08985609d
連日の報道。アンタも好きねー。↓
We Are Drinking So Much Matcha That Supplies Are Running Out・・・
https://time.com/7305699/we-are-drinking-so-much-matcha-that-supplies-are-running-out/
日・文カルト問題。↓
<ご心配なく。↓>
「・・・嫌中感情は表面的な理由だろう。中国人の醜態は30年前から日本で問題になっていたが、政治の勢力図まで変えることはできなかった。高齢化と人口減少、長期低迷と格差拡大、自らの役割を果たせない政治など、衰退する国力が極右に突き進む根本的な理由だという見方が多い。数年前までは今の「嫌中」の位置に「嫌韓」があった。理由や背景は違うが、嫌韓でも嫌中でも日本式の「排他主義」という根本は同じだ。どちらにしても、隣国の国民にとって喜ばしい現象ではない。」
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/07/26/2025072680005.html
<気持ちは分かる分かる。↓>
「日本、5500億ドル空手形?…対米投資金調達ミステリー・・・」
https://japanese.joins.com/JArticle/336766
<気にしない気にしない。↓>
「トランプ氏「他の国も日本のように金を出せば関税を引き下げる」・・・」
https://japanese.joins.com/JArticle/336739
中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓
<アジアタイムスより。
全く無価値な本のようで・・。↓>
Learning from Mao’s ‘nightmare’ youth revolution<(文革)> in China–New book brings to dramatic life what was almost certainly the sorriest period in recent Chinese history・・・
https://asiatimes.com/2025/07/learning-from-maos-nightmare-youth-revolution-in-china/
<次に、邦語媒体より。
うーん。↓>
「台湾のリコール投票は国民党「全面勝利」・・・これまで民進党が掲げてきた「抗中保台」の路線が今回のリコール投票で否定される形になった。中国からすると非常にやりやすい局面になってきた。中国共産党の台湾浸透工作がさらに進む可能性がある。」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d5fca285f34e38f2513733c42f393187b225d10
<ここからは、レコードチャイナより。
総体継受、継続中。↓>
「中国のSNS・小紅書(RED)に・・・、「日本の電車の車掌さんに感動させられた(泣)」との投稿があった。・・・」
https://www.recordchina.co.jp/b957377-s25-c60-d0052.html
<太田>
一 PayPal
昨日、表記より、初めて、マイナンバーカード登録を求められ、行ったが、例によって、(同カード表裏の写真送付の際、)スマホからパソコンへメール送付を行う手段しか機能せず、無駄な時間を使ってしまった。
二 Google
数日前打が、表記より、パスワード変更を求められ、行ったが、YouTubeのサインインもやり直さなければならず、しかも、それを各パソコンごとにやらなければならないのは大変だった。
(いちいち、スマホを用いて二段階認証を、1パソコンにつき2回ずつ行わなければならない!)
そういうわけで、私の「講演」動画をアップしてもらっている七氏さん、よろしく。
三 勝手読み
ということは、表記をすると、人の性格は生涯ほとんど変わらない、ってことで、だとすると、変わっちゃったんなら一種の認知症ってことね、と、ナットク。↓
「人の性格は大学に進学してもほとんど変わらない・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E4%BA%BA%E3%81%AE%E6%80%A7%E6%A0%BC%E3%81%AF%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%AB%E9%80%B2%E5%AD%A6%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%82%E3%81%BB%E3%81%A8%E3%82%93%E3%81%A9%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E7%A0%94%E7%A9%B6%E7%B5%90%E6%9E%9C/ar-AA1J
–映画評論393:デンジャラス・ビューティー–
今回の「『デンジャラス・ビューティー』(Miss Congeniality)は、2000年に製作された<米>映画であ<り、制作・>主演<は>サンドラ・ブロック」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC
という、他愛のないアクション映画だ。
ブロック(Sandra Annette Bullock。1964年~)は、米国の女優・映画プロデューサーで、美女ながら全く私の好みではないが、「同じ年にアカデミー賞とゴールデンラズベリー賞をダブル受賞した」ことがあり、米同時多発テロ、スマトラ島沖地震・津波被害、ハイチ地震、東日本大震災、の時に、それぞれ100万ドルの寄付をしている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF
——————————————
太田述正コラム#15092(2025.7.27)
<丸橋充拓『江南の発展–南宋まで』を読む(その16)>
→非公開