太田述正コラム#15101(2025.8.1)
<皆さんとディスカッション(続x6333)/映画評論398:ブラッディ・リベンジ>

<太田>

 安倍問題/防衛費増。↓

 <・・・。↓>
 「・・・永田町というところは何もかもお金です。意思の確認、お礼、お詫びなど、すべてお金で済ませる文化が続いてきました。お金はどこかに滞留しないで、皆の間をずっと回っているのです。「受け取ったお金はまた誰かに渡すお金」という感覚が与野党共にあります。悪しき習慣です。・・・
 <以下は、おっしゃる通り。↓>
 欧米では、任意の取り調べの段階から弁護士が立ち会います。日本では弁護士の立ち会いは認められていませんが、新しく制度化することが必要でしょう。
 また、最近は検察の違法な捜査と冤罪が問題となっていますが、冤罪と認められて初めて検察は誤りを認めます。しかし、違法で悪質な取り調べをしたことを構成要件として捜査官を罪に問えるようにする、刑法上の改正も必要だと思います。・・・」
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/89725?utm_source=editor&utm_medium=mail&utm_campaign=link
 <直接民主制だから「こんな人が政治家」になるって当たり前よ。↓>
 「「なんでこんな人が政治家…」 学歴詐称疑惑の静岡・伊東市長の辞職撤回に副議長憤り・・・」
https://www.sankei.com/article/20250731-XBU2UFHJMBMBBHJV3FYKYJYOIE/
 <そんなことできたっけ?↓>
 「捜査でも卒業証書は「押収拒絶する方向」 伊東市長の代理人弁護士・・・」
https://mainichi.jp/articles/20250731/k00/00m/010/355000c

ウクライナ問題/ガザ戦争。↓

 <もちろん、ハマスはイスラエルの期待通り、耳など貸しません!↓>
 「中東アラブ諸国、ハマスに武装解除と支配放棄を要求 国連会議で「前例のない」宣言署名・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E4%B8%AD%E6%9D%B1%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%96%E8%AB%B8%E5%9B%BD-%E3%83%8F%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%81%AB%E6%AD%A6%E8%A3%85%E8%A7%A3%E9%99%A4%E3%81%A8%E6%94%AF%E9%85%8D%E6%94%BE%E6%A3%84%E3%82%92%E8%A6%81%E6%B1%82-%E5%9B%BD%E9%80%A3%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E3%81%A7-%E5%89%8D%E4%BE%8B%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%84-%E5%AE%A3%E8%A8%80%E7%BD%B2%E5%90%8D/ar-AA1JCkS5?ocid=msedgntp&cvid=1e8ba4ac0f614c519017d9f8c77205d8&ei=23
 <凶暴なトラ。↓>
 Trump raises tariffs on Canadian imports to 35% hours after criticizing Palestine stance–Donald Trump signed an executive order on Thursday to increase tariffs on Canadian goods imported to the United States from 25% to 35%.・・・
https://www.theguardian.com/us-news/live/2025/jul/31/donald-trump-tariffs-trade-canada-palestine-us-politics-live-news-updates

 妄想瘋癲老人米国。↓

 <さよで。↓>
 「米国、カンボジア・タイと貿易ディールで合意・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E7%B1%B3%E5%9B%BD-%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%82%B8%E3%82%A2-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%81%A8%E8%B2%BF%E6%98%93%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A7%E5%90%88%E6%84%8F-%E7%B1%B3%E5%95%86%E5%8B%99%E9%95%B7%E5%AE%98/ar-AA1JDKf9?ocid=msedgntp&cvid=1e8ba4ac0f614c519017d9f8c77205d8&ei=23
 <トラの温情?↓>
 「トランプ氏、対メキシコ関税引き上げを90日間猶予-交渉継続へ・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E6%B0%8F-%E5%AF%BE%E3%83%A1%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%82%B3%E9%96%A2%E7%A8%8E%E5%BC%95%E3%81%8D%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%9290%E6%97%A5%E9%96%93%E7%8C%B6%E4%BA%88-%E4%BA%A4%E6%B8%89%E7%B6%99%E7%B6%9A%E3%81%B8/ar-AA1JFeiV?ocid=msedgntp&cvid=d320432b2afe4c1caaf0cae6d21baa7c&ei=44

 それでは、その他の国内記事の紹介です。↓

 こんなもの(失礼)だってもちろん東大じゃああーりません。↓

 「【4500年前の古代墓か?】ギザのピラミッド付近で謎の「L字型地下構造物」が発見される・・・東北大学東北アジア研究センターの佐藤源之教授を中心とした考古学調査隊・・・」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7da0ecfc645e93f460adfd26a93c9196406cebd8 

 そりゃその通りなんだろうが・・。↓

 「・・・戦後、731部隊が収集したデータの一部はワクチン開発や感染症研究に利用されました。社会復帰を果たした元軍医の中には「戦争があったからこそ医学は飛躍的に進歩した」「あの実験が後の医療に役立った」と発言する者もいました。・・・
 当時は今以上に大学のヒエラルキーが厳格でした。医師として頂点に立つには東京帝国大学医学部出身であることがほぼ必須条件でした。指導者の石井四郎は京都帝国大学出身で、東京帝大出身者とは明確に線を引かれていました。
 地方帝大出身の軍医にとっては正規ルートでの出世には限界がありました。そこで彼らは戦地で非人道的な実験に関与し、「成果」をあげて業績を積み上げようとしたのです。・・・」
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/89700?utm_source=editor&utm_medium=mail&utm_campaign=link

 縄文人は人間主義者(私の言う縄文人)、殷人や楚(江南)人は私の言う弥生的縄文人。↓

 「なぜ縄文人はタカラガイを珍重したのか?貝貨として用いた殷王朝よりもはるかに古い縄文人のタカラガイ活用・・・
 漢字を作ったという伝説を持つ殷王・高宗武丁の王妃・婦好の墓からは6800個のタカラガイが出土している。中国でも貝は生殖と復活にかかわる呪術的なものとみなされていた。
 中国で貝貨となったのは、タカラガイの中でも小さい種類のキイロダカラだ。英語ではmoney cowrieという。・・・
 春秋戦国時代に長江流域を拠点とした楚では、キイロダカラが手に入らなかったため、キイロダカラの形をした青銅製の貝貨である「蟻鼻銭(ぎびせん)」を作っていた。この楚も、秦の始皇帝が送り込んだ李信の侵攻を一度は跳ね返すものの、結果的に滅ぼされ、貝貨の伝統も消滅したのだった。・・・」
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/89705?utm_source=editor&utm_medium=mail&utm_campaign=link

 日・文カルト問題。↓

 <暗転?↓>
 「「韓国の3500億ドル、利益の90%は米国のもの」米韓関税合意もEU・日本には無かった“管理ファンド”明文化で波紋・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%81%AE3500%E5%84%84%E3%83%89%E3%83%AB-%E5%88%A9%E7%9B%8A%E3%81%AE90-%E3%81%AF%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E3%81%AE%E3%82%82%E3%81%AE-%E7%B1%B3%E9%9F%93%E9%96%A2%E7%A8%8E%E5%90%88%E6%84%8F%E3%82%82eu-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E3%81%AF%E7%84%A1%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F-%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%89-%E6%98%8E%E6%96%87%E5%8C%96%E3%81%A7%E6%B3%A2%E7%B4%8B/ar-AA1JCvDx?ocid=msedgntp&cvid=200ae46063d14efbd763ed329dedd548&ei=9
https://japanese.joins.com/JArticle/337014
 <「明」転?↓>
 「韓国 強みの造船が対米関税交渉の突破口に=「日本と異なる」投資・成果・・・」https://jp.yna.co.kr/view/AJP20250731003800882?section=politics/index
 <片面的日韓交流人士モノ。↓>
 「ダルビッシュ有、黒田超え米日通算204勝達成–日本で93勝、メジャーで111勝–MLBアジア人最多は朴賛浩(パク・チャンホ)の124勝・・・」
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2025/08/01/2025080180013.html
 <・・・。↓>
 「孫基禎さんの日章旗消した報道、 報勲部が「8月の独立運動」に選定・・・」
https://www.donga.com/jp/article/all/20250801/5759569/1

 生きた教義宗教の絶滅(生活習慣化)を!↓

 「・・・これがエリート中のエリートであるテッド・クルーズ上院議員のイスラエル認識だ。創世記で神がイスラエルに言及しているから、イスラエルを全面的に支持するという。イスラエルの民こそ、神に選ばれた民族だ。そして、現代のネタニヤフ政権のイスラエルは、創世記で神が言及した国だという。
 この認識が、想像を絶するジェノサイドを展開しているイスラエルを全面的に支持する根拠になっているのだ。・・・
 イスラエルの建国と拡大、そしてハルマゲドンに至る過程は、キリストが降臨して千年王国が建国されるためのもっとも重要は条件である。だから、福音派は全面的にネタニヤフのイスラエルを支援する。彼らの目には、ガザとヨルダン川西岸地域の大虐殺はまったく目に入らない。現実として、存在していないかのように振る舞う。・・・
 ロシア正教は、ロシアを「聖なるロシア」として特別な使命を持つ国と捉える傾向がある。この思想と終末論が結びつき、「聖なるロシア」が最後の防波堤となり、世界の終末に際して信仰を守る役割を果たす、といった見方が現れている。
 そして、ウクライナ戦争は、善と悪の最終的な戦い、あるいは悪魔払いの側面を強調するように終末論的に解釈されている。これが、ロシア国民がウクライナ戦争を支持する理由になっている。・・・
 <韓国でキリスト教徒が3割占めててフィリピンじゃもっと多いけどねえ。もっとも、そのうちの福音派の割合が問題なわけだが・・。↓>
 幸い、日本・韓国・台湾・中国などの東アジア諸国は終末論コンプレックスのマインドセットからは自由だ。この枠組みには支配されれいない。合理的な認識と判断ができる状況にある。・・・」
https://www.mag2.com/p/money/1636065?utm_medium=email&utm_source=mag_W000000003_thu&utm_campaign=mag_W000000003_20250731

 中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓

 <ほいきた。↓>
 「日本のテレビ局が発信する津波情報を中国人が称賛=「素晴らしい」「中国のテレビは…」・・・」

https://www.recordchina.co.jp/b957712-s25-c30-d0052.html 

 
          –映画評論398:ブラッディ・リベンジ–

 今回の『ブラッディ・リベンジ』(M.F.A)「2017年の<米>映画<で、>クリント・イーストウッドの娘、フランチェスカ・イーストウッドが主演を務めるバイオレンス・スリラー」
https://eiga-watch.com/m-f-a/ ←筋
https://en.wikipedia.org/wiki/M.F.A._(film)
であり、暇つぶし用程度の出来。
 イーストウッド(Francesca Ruth Fisher-Eastwood。1993年~)はクリント・イーストウッドの娘で南カリフォルニア大に通っていたことがあるところの、まあまあ美人。
https://en.wikipedia.org/wiki/Francesca_Eastwood
https://www.bing.com/images/search?view=detailV2&ccid=1k9xF0gS&id=9FB7D54D3A572BA2E2C3DEBE5839FCBE5B05A343&thid=OIP.1k9xF0gSjwm4tT057uPMdgHaJ8&mediaurl=https%3A%2F%2Fwww.hawtcelebs.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2014%2F10%2Ffrancesca-eastwood-at-environmental-media-awards-in-burbank_1.jpg&exph=1611&expw=1200&q=francesca+eastwood&simid=608006802922939431&form=IRPRST&ck=702F3D08EA0277D02FF74601F863E9AD&selectedindex=3&itb=0&ajaxhist=0&ajaxserp=0&vt=0&sim=11 ←一番マシな写真

————————————

太田述正コラム#15102(2025.8.1)
<丸橋充拓『江南の発展–南宋まで』を読む(その21)>

→非公開