米国人の米外交・安保政策批判(その3) 公開日:2010年10月20日 未分類 太田述正コラム#4266(2010.9.20) <米国人の米外交・安保政策批判(その3)>(2010.10.20公開) 3 ベースヴィッチの本 (1)序 2冊目は、ベースヴィッチ(ベースビッチ=Andrew J. B […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x988) 公開日:2010年10月19日 未分類 太田述正コラム#4323(2010.10.19) <皆さんとディスカッション(続x988)> <roma_sakamoto> 属国論はよくわかるのですが、実際に従わせられている生々しい現場を知りたくて、つい連投になって […] 続きを読む
米国人の米外交・安保政策批判(その2) 公開日:2010年10月19日 未分類 太田述正コラム#4264(2010.9.19) <米国人の米外交・安保政策批判(その2)>(2010.10.19公開) (4)太平洋戦争 「・・・ダワーは、米国人達が自分自身のために取ってある諸基準以外の諸基準でもっ […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x987) 公開日:2010年10月18日 未分類 太田述正コラム#4321(2010.10.18) <皆さんとディスカッション(続x987)> <太田>(ツイッターより) (コラム#4262に関し)このシリーズは米国人の日本近現代史認識を根底的に批判するものだが、コラ […] 続きを読む
米国人の米外交・安保政策批判(その1) 公開日:2010年10月18日 未分類 太田述正コラム#4262(2010.9.18) <米国人の米外交・安保政策批判(その1)>(2010.10.18公開) 1 始めに 9月10日付のワシントンポスト電子版が、米国の外交・安保政策を批判している新刊本2冊を […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x986) 公開日:2010年10月17日 未分類 太田述正コラム#4319(2010.10.17) <皆さんとディスカッション(続x986)> <きよきよ> 牛へのたとえ ホントわかりやすいし最高! <bonkers_blunder>(ツイッターより) あたしゃあま […] 続きを読む
ジェームス・ワットをめぐって(その3)/米国の倨傲(補遺) 公開日:2010年10月17日 未分類 太田述正コラム#4066(2010.6.12) <ジェームス・ワットをめぐって(その3)/米国の倨傲(補遺)>(2010.10.17公開) 4 産業「革命」はどうしてイギリスで起こったのか 「・・・歴史的疑問は、どうし […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x985) 公開日:2010年10月16日 未分類 太田述正コラム#4317(2010.10.16) <皆さんとディスカッション(続x985)> <ηδδη>(「たった一人の反乱」より) 金正男「天安艦は金正恩の仕業」 父に抗議…KBS報道 http://headlin […] 続きを読む
映画評論10:ラストキング・オブ・スコットランド(その2) 公開日:2010年10月16日 映画評論 太田述正コラム#4258(2010.9.16) <映画評論10:ラストキング・オブ・スコットランド(その2)>(2010.10.16公開) ウガンダの支配者になってから、アミンは、人権侵害、政治的抑圧、人種的迫害、司法 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x984) 公開日:2010年10月15日 未分類 太田述正コラム#4315(2010.10.15) <皆さんとディスカッション(続x984)> <太田>(ツイッターより) (コラム#4256に関し)最近の「鬼」(中国共産党)のやり口は手がこんでいる。 胡錦涛が悪玉、 […] 続きを読む