皆さんとディスカッション(続x4155) 公開日:2019年8月5日 未分類 太田述正コラム#10719(2019.8.5) <皆さんとディスカッション(続x4155)> <太田>(ツイッターより) 「…全英女子オープン最終ラウンドで「韓日戦」優勝争い…」https://japanese.join […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その23) 公開日:2019年8月5日 未分類 太田述正コラム#10560(2019.5.17) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その23)>(2019.8.5公開) ・・・福沢諭吉の儒教イデオロギー批判と、幕藩体制の実際の政治メカニズムについての […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4154) 公開日:2019年8月4日 未分類 太田述正コラム#10717(2019.8.4) <皆さんとディスカッション(続x4154)> <zCH6oWzs> ≫私は、月番制が先にあって、合議制はその結果として生じた、と想像しています。≪(コラム#10556。太田 […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その22) 公開日:2019年8月4日 未分類 太田述正コラム#10558(2019.5.16) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その22)>(2019.8.4公開) 幕藩体制における権力の抑制均衡のメカニズムとして注目すべきものとして、第二に挙げ […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4153) 公開日:2019年8月3日 未分類 太田述正コラム#10715(2019.8.3) <皆さんとディスカッション(続x4153)> <太田>(ツイッターより) 「…「あいちトリエンナーレ2019」で「平和の少女像」展示…名古屋市長が愛知県知事に…中止要請へ […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その21) 公開日:2019年8月3日 未分類 太田述正コラム#10556(2019.5.15) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その21)>(2019.8.3公開) なぜ、この合議制というべきものが幕藩体制の中で準備されたのか。 その理由は、お […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4152) 公開日:2019年8月2日 未分類 太田述正コラム#10713(2019.8.2) <皆さんとディスカッション(続x4152)> <太田>(ツイッターより) 今、日韓の記事と言えば、BBCは令和新撰組初登院 https://www.bbc.com/new […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その20) 公開日:2019年8月2日 未分類 太田述正コラム#10554(2019.5.14) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その20)>(2019.8.2公開) 幕藩体制には政策決定のための重要な制度として合議制というべきものがありました。 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4151) 公開日:2019年8月1日 未分類 太田述正コラム#10711(2019.8.1) <皆さんとディスカッション(続x4151)> <太田>(ツイッターより) 「米軍駐留費「日本は5倍負担を」 ボルトン氏が来日時に…」 https://digital.as […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その19) 公開日:2019年8月1日 未分類 太田述正コラム#10552(2019.5.13) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その19)>(2019.8.1公開) ・・・アレクシス・ド・トクヴィルは、『旧体制と大革命』(1856年)というすぐれ […] 続きを読む