人間主義と自然との共生 公開日:2010年3月13日 未分類 太田述正コラム#3820(2010.2.9) <人間主義と自然との共生>(2010.3.13公開) 1 始めに 日本文明は、縄文文化を基調とする文明ですが、その縄文文化は、人間(じんかん)主義と自然との共生を属性として […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x770) 公開日:2010年3月12日 未分類 太田述正コラム#3881(2010.3.12) <皆さんとディスカッション(続x770)> <AT> ≫太田コラムがらみで読者の投稿を活性化するために、その結果少しでも読者数を増やすためにはどうすれば良いか≪(コラム#3 […] 続きを読む
米国の世紀末前後(続々)(その1) 公開日:2010年3月12日 未分類 太田述正コラム#3668(2009.11.25) <米国の世紀末前後(続々)(その1)>(2010.3.12公開) 1 始めに ジャクソン・リアーズ(Jackson Lears)の ‘Rebirth of […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x769) 公開日:2010年3月11日 未分類 太田述正コラム#3879(2010.3.11) <皆さんとディスカッション(続x769)> <TT> ≫これについては、オフ会(講演会)幹事団のBERNIEさんやTTさんらの「反論」 を聞きたいものですね。≪(コラム#3 […] 続きを読む
米国の世紀末前後(続)(その2) 公開日:2010年3月11日 未分類 太田述正コラム#3660(2009.11.21) <米国の世紀末前後(続)(その2)>(2010.3.11公開) ブラッドレー氏は、フィリピンでの闘争の費用、期間と激しさについて、<ローズベルトによって、>米国大衆に与 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x768) 公開日:2010年3月10日 未分類 太田述正コラム#3877(2010.3.10) <皆さんとディスカッション(続x768)> <Ueyama> 書きかけ放置したたので、ちょっと時代遅れです。。 ・・・ 講演内容がそもそも「独立」についてのものであっ […] 続きを読む
米国の世紀末前後(続)(その1) 公開日:2010年3月10日 未分類 太田述正コラム#3658(2009.11.20) <米国の世紀末前後(続)(その1)>(2010.3.10公開)) 1 始めに コラム#3645で、読者の求めに応じてご披露した、私の英文での19世紀末以来の一口日米関係 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x767) 公開日:2010年3月9日 未分類 太田述正コラム#3875(2010.3.9) <皆さんとディスカッション(続x767)> 本日朝公開したコラムは昨日公開済みのものであり、昼過ぎに新たなコラムを配信し直しましたが、旧ミニまぐ配信者には配信していません。 […] 続きを読む
米国とは何か(続x4)(その2) 公開日:2010年3月9日 未分類 太田述正コラム#3654(2009.11.18) <米国とは何か(続x4)(その2)>(2010.3.9公開) (2)エピソード ア メイフラワー号 「・・・清教徒にとっては、モーゼの方が重要だった。 メイフラ […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x766) 公開日:2010年3月8日 未分類 太田述正コラム#3873(2010.3.8) <皆さんとディスカッション(続x766)> <ΒΒξξ>(「たった一人の反乱」より) 【3月5日(金)参議院 予算委員会 佐藤正久委員 午前中の質疑】から書き出し 佐藤正久 […] 続きを読む