文明的とは何ぞや(その2) 公開日:2009年8月15日 未分類 太田述正コラム#3397(2009.7.15) <文明的とは何ぞや(その2)>(2009.8.15公開) 次に、この本を酷評する書評からです。 罵詈雑言的な部分は除きます。 「・・・アームストロングは、「文明の中核 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x567) 公開日:2009年8月14日 未分類 太田述正コラム#3460(2009.8.14) <皆さんとディスカッション(続x567)> <核心> <日本の>米国への編入は不可能でしょう。 米国大統領選挙に日本人の票が影響してしまうことになりますから。 この点 […] 続きを読む
文明的とは何ぞや(その1) 公開日:2009年8月14日 未分類 太田述正コラム#3395(2009.7.14) <文明的とは何ぞや(その1)>(2009.8.14公開) 1 始めに オーストラリアのメルボルン・ビジネススクールの哲学教授のジョン・アームストロング(John Arms […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x566) 公開日:2009年8月13日 未分類 太田述正コラム#3458(2009.8.13) <皆さんとディスカッション(続x566)> <文十郎> 8月6日から15日は自分なりに大東亜戦争に関して考える週間と思い毎年15日に以下のDVDを観る事にしています。 h […] 続きを読む
アジアの時代の到来? 公開日:2009年8月13日 未分類 太田述正コラム#3393(2009.7.13) <アジアの時代の到来?>(2009.8.13公開) 1 始めに 米フォーリン・ポリシー誌が、’Think Again: Asia’s Rise […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x565) 公開日:2009年8月12日 未分類 太田述正コラム#3456(2009.8.12) <皆さんとディスカッション(続x565)> <地方分権逡巡派> ≫このまま米国の属国でいるのが最悪。それよきゃ宗主国に吸収され、宗主国の大統領選や連邦議会議員選挙の投票権を […] 続きを読む
新疆ウイグル自治区での騒乱(続々)(その2) 公開日:2009年8月12日 未分類 太田述正コラム#3391(2009.7.12) <新疆ウイグル自治区での騒乱(続々)(その2)>(2009.8.12公開) 「・・・既に何年間にもわたって、世界は男性から女性への静かだが記念碑的な権力の移行を目撃してい […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x564) 公開日:2009年8月11日 未分類 太田述正コラム#3454(2009.8.11) <皆さんとディスカッション(続x564)> <nosebleederjp> 若者は国のためには死なないと言いながら、サッカーの試合で死ぬほど「日本」を応援したりしている。 […] 続きを読む
新疆ウイグル自治区での騒乱(続々)(その1) 公開日:2009年8月11日 未分類 太田述正コラム#3389(2009.7.11) <新疆ウイグル自治区での騒乱(続々)(その1)>(2009.8.11公開)) 1 始めに 新疆ウイグル地区のウルムチ等でウイグル人の若者達が漢人を襲った理由については、、 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x563) 公開日:2009年8月10日 未分類 太田述正コラム#3452(2009.8.10) <皆さんとディスカッション(続x563)> <kt2> <昨>朝NHKの戦争関係の予告を見ていたら、若者がインタビューに答えてこう言っていた。 –国のために死 […] 続きを読む