ハセガワとベーカーの本(その5) 公開日:2009年1月21日 原子爆弾 太田述正コラム#2669(2008.7.15) <ハセガワとベーカーの本(その5)>(2009.1.21公開) 7月17日、ポツダム会議に出席すべく、ソ連の占領下にあったベルリン郊外のポツダムにいたトルーマン大統領に、 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x373) 公開日:2009年1月20日 未分類 太田述正コラム#3045(2009.1.20) <皆さんとディスカッション(続x373)> <VincentVega> ≫・・・大乗仏教がヘレニズム世界、ひいてはローマ、更には中世の欧州に若干なりとも影響を与えたとしても […] 続きを読む
ムンバイでのテロ(続々)(その1)/お知らせ 公開日:2009年1月20日 たかじんのそこまで言って委員会 太田述正コラム#2963(2008.12.9) <ムンバイでのテロ(続々)(その1)/お知らせ>(2009.1.20公開) 1 始めに このあたりで、もう一度、ムンバイのテロをどう考えればよいか、を再確認しておきたいと […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x372) 公開日:2009年1月19日 未分類 太田述正コラム#3043(2009.1.19) <皆さんとディスカッション(続x372)> <唯我独尊> 週末のメール受信を休止している間にも連射砲のように「太田述正コラム」が届いていました(笑)。いつも有り難うござい […] 続きを読む
ハセガワとベーカーの本(その4) 公開日:2009年1月19日 原子爆弾 太田述正コラム#2667(2008.7.14) <ハセガワとベーカーの本(その4)>(2009.1.19公開) (ハセガワの本を「原爆投下とソ連の参戦」という第5章の直前のPP176まで読んだところですが、この本が翻訳 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x371) 公開日:2009年1月18日 未分類 太田述正コラム#3041(2009.1.18) <皆さんとディスカッション(続x371)> <マソン> –少子化について– ≫そう遠くない将来、我々人間は、次のような番い生活を送ることになりそう […] 続きを読む
ムンバイでのテロ(続)(その4) 公開日:2009年1月18日 未分類 太田述正コラム#2961(2008.12.8) <ムンバイでのテロ(続)(その4)>(2009.1.18公開) 英国人達の、かつての大英帝国海外領の華であったインド亜大陸への思い入れは、現在でも大変なものであります(注 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x370) 公開日:2009年1月17日 未分類 太田述正コラム#3039(2009.1.17) <皆さんとディスカッション(続x370)> <michisuzu> ≫・・・いくら腐っていても自民政治を辛抱強く手直ししつつ大枠で保守政治を支えて、本当の革命恐怖政治を遠ざ […] 続きを読む
ハセガワとベーカーの本(その3) 公開日:2009年1月17日 原子爆弾 太田述正コラム#2661(2008.7.11) <ハセガワとベーカーの本(その3)>(2009.1.17公開) 例えば、ソ連の当時の外務次官のロゾフスキー(Lozovskii)はスターリンと外相のモロトフに次のようなメ […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x369) 公開日:2009年1月16日 未分類 太田述正コラム#3037(2009.1.16) <皆さんとディスカッション(続x369)> <KY> <コラム#3035でのサヨクさんと太田さんのやりとりを読みました。> では、何年外国に住んでも日本人をやめられない […] 続きを読む