ここ数日、チャーリー・カーク暗殺に関する米国人の意見を眺めていたのですが、『リベラル派は保守派の事をナチスやファシスト呼ばわりしているが、自分達の言動こそファシズムそのものではないか。』という、よくある意見が散見されたのですが、その中で、『米国のファシズム化の起点は、フランクリン・ローズベルトがムッソリーニの経済政策を参考にして行ったブルーイーグル運動にある。』とする書き込みを発見し、それが事実かどうか調べてみたところ、実際にそうだとする説が有りました。↓
・・・In June 1933 Congress passed the National Industrial Recovery Act (NIRA), after which FDR created the National Recovery Administration (NRA). Modeled on Mussolini’s fascist economic system, it forced virtually all American industry, manufacturing, and retail business into cartels possessing the power to set prices and wages, and to dictate the levels of production. Within a few months over 200 separate pricing and production codes were imposed on the various branches of American business. The symbol of the NRA was a Blue Eagle that had lightning bolts in one claw and an industrial gear in the other. Every business in the country was asked to have a Blue Eagle sign in its window that declared, “We Do Our Part,” meaning it followed the pricing and production codes. Citizen committees were formed to spy on local merchants and report if they dared to sell at lower prices.
Propaganda rallies in support of the NRA were held across the country. During halftime at football games cheerleaders would form the shape of the Blue Eagle. Government-sponsored parades featured Hollywood stars supporting the NRA. At one of these parades the famous singer Al Jolson was filmed being asked what he thought of the NRA; he replied, “NRA? NRA? Why it’s better than my wedding night!” Film shorts produced by Hollywood in support of the NRA were shown in theaters around the country; in one of them child star Shirley Temple danced and sang the praises of big-government regulation of the American economy.・・・
Much of the urban youth of America were rounded up and sent off to national forests for regimentation and mock military-style drilling as part of the Civilian Conservation Corps (CCC). The Works Progress Administration (WPA) created make-work projects for thousands of able-bodied men, all at taxpayers’ expense. Since unemployed artists were “workers” too, they were set to work in government buildings across the land. Even today, in some o f the post offices dating from the 1930s, one can see murals depicting happy factory workers and farm hands in a style similar to those produced in Stalin’s Russia and Hitler’s Germany.・・・
https://fee.org/articles/when-the-supreme-court-stopped-economic-fascism-in-america/ このローズベルトが4つの自由を掲げてファシズムの抑圧体制への対抗姿勢を打ち出す事に成るわけですが、米国のリベラル派の民衆の、自らファシズムを推し進めながら敵である「ファシスト」勢力との闘いにも邁進するという勘違いねじれ現象が、その時から始まったのかもしれません。
以上は主に経済体制に関わる事柄ですが、現在の米国の様に思想分野にファシズムが広がって行った切っ掛けは何なのかも調べてみたのですが、大統領が推進した政策と違って、民間主体故に確定的な情報は無く想像で埋め合わせするしかないのですが、
アメリカ─自由からファシズムへ
https://www.hisour.com/data/america_freedom_to_fascism/ というドキュメンタリー映画の監督をしたアーロン・ルッソという人物のインタビューで
https://m.youtube.com/watch?v=hJS7hfv8qnY 彼の友人であるロックフェラー財団の人間から聞かされた事として、(1960年代後半から始まった) ウーマン・リブは、ロックフェラー財団を始めとした超富裕層がメディアに手を回して宣伝して行わせた運動だったのであり、その目的は子供を親から引き離して学校で洗脳し易くする為だった、という話が出てきます。
嘘か誠か分かりませんが、本当だとするなら、これまた彼らが政府に手を回した結果であろうシングルマザー支援政策も相まって、
米国の未婚女性の出生割合は、1960年の5%から2008年の41%に劇的に上昇し、人種別では黒人の72%、ヒスパニックの53%、白人の29%
https://www.pewresearch.org/short-reads/2011/01/06/disapprove-of-single-mothers/ という赫々たる成果を挙げています。
そして目論見通り、家庭教育を行う余裕のない彼女らの子供達は全面的に学校に委ねられるわけですが、そこでポリティカル・コレクトネス、DEI、LGBT、批判的人種理論・・・等々を植え込まれ、結果的に、自らファシズム的思想を推し進めながら、敵である保守派をファシストだと糾弾し、汎ゆる手段を用いて打倒しようとする一群が生み出されてしまったのではないか、というのが私の想像です。
正直、後半部分には自信が有りませんが、太田さんの米国のファシズム化への見解をお聞きしたいです。 (人種主義に関しては、建国から現在まで一貫してファシズムだったとしていた記憶があります。)