皆さんとディスカッション(続x597) 公開日:2009年9月14日 未分類 太田述正コラム#3522(2009.9.14) <皆さんとディスカッション(続x597)> <ΑΠΑΠ>(「たった一人の反乱」より) ≫その箇所で、私は「明治期の日本人は、まともな諜報活動をやってたってことですよ。」と答 […] 続きを読む
キリスト教・合理論哲学・全体主義(続)(その1) 公開日:2009年9月14日 未分類 太田述正コラム#3212(2009.4.13) <キリスト教・合理論哲学・全体主義(続)(その1)>(2009.9.14公開) 1 始めに かつて、「キリスト教・合理論哲学・全体主義」シリーズ(コラム#1865、186 […] 続きを読む
2009.9.12オフ会次第/皆さんとディスカッション(続x596) 公開日:2009年9月13日 未分類 太田述正コラム#3520(2009.9.13) <2009.9.12オフ会次第/皆さんとディスカッション(続x596)> 2009.9.12オフ会次第 出席状況は以下のとおりです。 1次会:私を除 […] 続きを読む
歴史について(続)(その3) 公開日:2009年9月13日 未分類 太田述正コラム#3459(2009.8.13) <歴史について(続)(その3)> 若干の内容的重複を厭わず、最後は、ニューヨークタイムスの書評からの抜粋で閉めることにしましょう。 「・・・<この本は、>世界を理解する […] 続きを読む
オフ会質疑応答式講演・質問の流れ(おまけ付) 公開日:2009年9月12日 未分類 太田述正コラム#3518(2009.9.12) <オフ会質疑応答式講演・質問の流れ(おまけ付)> 1 始めに 本日のオフ会の最初のプログラムである、米国論・属国論に係る質疑応答式講演・・実は、来年1月にある所で行うもの […] 続きを読む
歴史について(続)(その2) 公開日:2009年9月12日 未分類 太田述正コラム#3457(2009.8.12) <歴史について(続)(その2)>(2009.9.12公開) 「・・・19世紀の欧州の一人の学者は、「民族(nation)とは、過去についての誤った見解と彼等の隣人達への憎 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x595) 公開日:2009年9月11日 未分類 太田述正コラム#3516(2009.9.11) <皆さんとディスカッション(続x595)> <親衛隊員> 金井宣茂氏の階級を呼称しないのは、可能な限り自衛隊の存在を無視しようというわが国のマスコミの悪癖がでたということ […] 続きを読む
歴史について(続)(その1) 公開日:2009年9月11日 未分類 太田述正コラム#3455(2009.8.11) <歴史について(続)(その1)>(2009.9.11公開) 1 始めに マーガレット・マクミラン(Margaret MacMillan)による’The Use […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x594) 公開日:2009年9月10日 未分類 太田述正コラム#3514(2009.9.10) <皆さんとディスカッション(続x594)> <豊丘時竹>(2009.7.29)http://d.hatena.ne.jp/toyotoki11/20090729/12488 […] 続きを読む
英諜報機関の100周年(その2) 公開日:2009年9月10日 未分類 太田述正コラム#3186(2009.3.31) <英諜報機関の100周年(その2)>(2009.9.10公開) (3)スパイの送り合い 「・・・英国(ともちろん米国)の諜報諸機関は、何十年にもわたってソ連の「モール( […] 続きを読む