OHTAN.NETTOPソーシャルメディアにほんブログ村 政治ブログ 軍事・防衛へ

防衛省OB太田述正ブログ

日本は自分からアメリカの属国をしています

子供の近視はよくなるのか

太田述正コラム#1240(2006.5.17) <子供の近視はよくなるのか> 1 始めに  小6の息子が学校検診で昨年に比べて急激に視力が低下していると指摘され、眼科医へ行ったところ、近視であり、眼鏡を着用した方がよいと […]

戦う朝鮮日報(続)

太田述正コラム#1239(2006.5.17) <戦う朝鮮日報(続)> 1 朝鮮日報の拠って立つ理念  朝鮮日報はこのところ、韓国のナショナリズムそれ自体を俎上に載せ、排他的ナショナリズムの超克を訴えるキャンペーンを張っ […]

少子化問題をめぐって

太田述正コラム#1238(2006.5.16) <少子化問題をめぐって> 1 少子化克服のための珍説  新アメリカ財団(New America Foundation)のシニア・フェローのシュワルツ(Bernard L. […]

中共の科学者達の堕落

太田述正コラム#1237(2006.5.16) <中共の科学者達の堕落> 1 ある中共科学者の不祥事 陳進(Chen Jin) は、2003年に中共初のデジタル信号処理プロセッサー(digital signal proc […]

叙任権論争の今と昔(続)

太田述正コラム#1236(2006.5.15) <叙任権論争の今と昔(続)> 1 おさらいに代えて  カトリックの外国人神父らが支那から完全追放されたのは、中共が支那の権力を掌握してから2年経った1951年でしたが、同じ […]

対外政策と宗教(その2)

太田述正コラム#1234(2006.5.14) <対外政策と宗教(その2)>  (ブログへのアクセスが急減し、コラム読者数が目減りしています。「経済社会の英国モデルと米国モデル」シリーズ(未完結)には経済に詳しい方からの […]

叙任権論争の今と昔(その3)

太田述正コラム#1232(2006.5.13) <叙任権論争の今と昔(その3)> (どうも、最近校正不十分のコラムを送ってしまうことが多く、反省しています。年ですかね?) 4 叙任権論争の今と昔・・終わりに代えて  まず […]