OHTAN.NETOHTAN.NETソーシャルメディアにほんブログ村 政治ブログ 軍事・防衛へ

防衛省OB太田述正ブログ

日本は自分からアメリカの属国をしています

「キリスト教」の記事一覧

キリスト教の歴史(その3)

太田述正コラム#3620(2009.11.1) <キリスト教の歴史(その3)>(2010.2.23公開)  (5)その他  「・・・マックロックは、18世紀のプロテスタントのリバイバリスト達(Revivalists)(注 […]

キリスト教の歴史(その2)

太田述正コラム#3618(2009.10.31) <キリスト教の歴史(その2)>(2010.2.22公開)  (3)キリスト教の始まりとその始まりから内包されていた矛盾  「・・・キリスト教は、<ローマ>皇帝タイタス(T […]

アブラハム系宗教の好戦性

太田述正コラム#2402(2008.3.4) <アブラハム系宗教の好戦性>(2008.9.12公開) 1 始めに  米国ニューヨーク州の名門リベラルアーツ大学であるバード大学(Bard College)の宗教学教授である […]

魔女狩り(その2)

太田述正コラム#2116(2007.10.10) <魔女狩り(その2)>(2008.4.22公開) 3 最後の魔女狩り  正式の裁判で行われた魔女狩りによる処刑の最後のケースは1782年にスイスの片田舎の町で起こりました […]

魔女狩り(その1)

太田述正コラム#2114(2007.10.9) <魔女狩り(その1)>(2008.4.21公開) 1 魔女狩り  欧州やイギリス(含む英北米植民地)で魔女狩りが最も盛んに行われたのは1450年頃から1700年頃にかけてで […]

過去・現在・未来(続x5)

太田述正コラム#2403(2008.3.5) <過去・現在・未来(続x5)> 1 欧州人の人種差別意識  読者の遠江人さんが、スウェーデン人の黄色人種差別意識を赤裸々に描いたブログ http://reekan-j.hp. […]

スペインの異端審問(その1)

太田述正コラム#2022(2007.8.25) <スペインの異端審問(その1)>(2008.2.24公開) 1 始めに  私が近現代史をアングロサクソン文明と欧州文明のせめぎあいととらえており、欧州文明の前駆はカトリック […]

キリストの骨

太田述正コラム#1675(2007.2.27) <キリストの骨>(2007.9.21公開) 1 始めに  映画「タイタニック」で有名なジェームス・キャメロン監督が、ニューヨークで26日、3月4日にディスカバリーチャネル等 […]

叙任権論争の今と昔(続々)

太田述正コラム#1242(2006.5.18) <叙任権論争の今と昔(続々)> 1 始めに  中共と法王庁との間の現在の叙任権論争に係るこれまでの私の記述において、「中台関係」及び「支那とカトリック教会関係史」という重要 […]

叙任権論争の今と昔(続)

太田述正コラム#1236(2006.5.15) <叙任権論争の今と昔(続)> 1 おさらいに代えて  カトリックの外国人神父らが支那から完全追放されたのは、中共が支那の権力を掌握してから2年経った1951年でしたが、同じ […]

叙任権論争の今と昔(その3)

太田述正コラム#1232(2006.5.13) <叙任権論争の今と昔(その3)> (どうも、最近校正不十分のコラムを送ってしまうことが多く、反省しています。年ですかね?) 4 叙任権論争の今と昔・・終わりに代えて  まず […]

叙任権論争の今と昔(その2)

太田述正コラム#1230(2006.5.12) <叙任権論争の今と昔(その2)>  (コラム#1229にその後、若干手を入れました。) 3 中共と法王庁との間の叙任権論争 中国政府公認の宗教団体「中国カトリック愛国会(C […]

キリスト教と私・・拾遺集(その1)

太田述正コラム#1031(2006.1.5) <キリスト教と私・・拾遺集(その1)>  (1月21日にオフ会を私の事務所で開催しますが、これまで出席するとご連絡いただいた読者の方は三人です。ほかに出席ご希望の方はいらっし […]

キリスト教と私(その8)

太田述正コラム#1029(2006.1.4) <キリスト教と私(その8)>  もうお分かりですね。  スタークの、資本主義(近代)・キリスト教(カトリシズム)起源説の出現は、このところ、プロテスタントの原理主義化と中南米 […]

キリスト教と私(その7)

太田述正コラム#1028(2006.1.3) <キリスト教と私(その7)>  ヴェーバーの説の形成とこの説に対するベルギー・フランス・イタリアの学界の批判を概観することによって、20世紀において欧州が置かれた状況が見えて […]

キリスト教と私(その6)

太田述正コラム#1027(2006.1.2) <キリスト教と私(その6)>  (7)所見  スタークの言っていることに対しては、キリスト教を欧米の興隆の原因とする説について既に行った批判と同じ批判が当てはまります。  た […]

キリスト教と私(その5)

太田述正コラム#1026(2006.1.1) <キリスト教と私(その5)>  スタークは、次のように主張します。  キリスト教の、他の大宗教と比べた特異性は、ローマ皇帝コンスタンティヌス(Constantine)が312 […]

キリスト教と私(その4)

太田述正コラム#1023(2005.12.30) <キリスト教と私(その4)> (4)キリスト教と民主主義  キリスト教徒が多数を占め、あるいは少なくともその社会のリーダーの中にキリスト教徒が多い社会でないと、民主主義は […]

キリスト教と私(その3)

太田述正コラム#1022(2005.12.29) <キリスト教と私(その3)>  このようにカトリック教会は自己革新努力を行っている(注6)わけですが、プロテスタントの方に目を転じると、原理主義勢力が力を増してきており( […]

キリスト教と私(その2)

太田述正コラム#1020(2005.12.28) <キリスト教と私(その2)>  しかし、幸いにしてこのところ、キリスト教はその非寛容性から急速に脱却しつつあります。  カトリック教会は、1960年代初頭の第二バチカン会 […]

キリスト教と私(その1)

太田述正コラム#1019(2005.12.27) <キリスト教と私(その1)> 1 始めに  私のキリスト教との出会いは、カイロの小学校の宗教の時間に、選択で(イスラム教ではなく)キリスト教をとった時に遡ります(注1)。 […]

韓国のキリスト教徒の功罪(その1)

太田述正コラム#1016(2005.12.24) <韓国のキリスト教徒の功罪(その1)> 1 始めに  台湾のキリスト教徒を取り上げたついでに、韓国のキリスト教徒の話もしておきましょう。  イラクで無惨な死を遂げた韓国人 […]

世界の人口動態とキリスト教原理主義

太田述正コラム#0581(2005.1.1)<世界の人口動態とキリスト教原理主義>  (掲示板でお知らせしたように、年末の3日間と年始の2日間、インターネット環境を離れますので、この間のコラムを前倒しで上梓させていただい […]

韓国とキリスト教(その2)

太田述正コラム#0543(2004.11.24)<韓国とキリスト教(その2)>  (2)布教への熱意 韓国のキリスト教の特徴の第二は、その過激なまでの布教への情熱です。  韓国のプロテスタント系の、かつ原理主義的な諸宗派 […]

韓国とキリスト教(その1)

太田述正コラム#0539(2004.11.20)<韓国とキリスト教(その1)>  (前回のコラム#538の「知能指数」のところを、書き換えてホームページに再掲載してあります。 太田述正コラムのメーリングリスト登録は、ht […]

原理主義化するキリスト教(その2)

太田述正コラム#0095(2003.1.19)<原理主義化するキリスト教(その2)>  前回(コラム#93)ご紹介したフィリップ・ジェンキンスの指摘を要約すると、「宗教原理主義」とは「宗教によって社会、そして時として政治 […]

原理主義化するキリスト教(その1)

太田述正コラム#0093(2003.1.13)<原理主義化するキリスト教(その1)>  20世紀がイデオロギーが終焉を迎えた世紀であり、或いは私の言うところの、アングロサクソン文明と欧州文明のせめぎ合いに最終決着のついた […]

民主主義とキリスト教

時事コラム 2001年12月18日  <太田述正コラム#0006>民主主義とキリスト教               米国人がナイーブだなと思うのは、キリスト教なくして民主主義は成立し得ない […]