米国慈善事情(その2) 公開日:2006年12月18日 未分類 太田述正コラム#1575(2006.12.18)<米国慈善事情(その2)> (有料講読を継続される方で振込先の口座番号を忘れた方や、新規申し込みの方、そしてコラムを書いてくださる方等は、ohta@ohtan.net へ […] 続きを読む
米国慈善事情(その1) 公開日:2006年12月18日 未分類 太田述正コラム#1574(2006.12.18)<米国慈善事情(その1)> ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 本日]1330頃、三つの銀行口座をチェックしたところ、更に5名の方 […] 続きを読む
バグってハニー通信1:自己紹介 公開日:2006年12月17日 消印所沢通信 太田述正コラム#1573(2006.12.17)<バグってハニー通信1:自己紹介> 皆様、あらためて初めまして。太田先生の瀬戸際戦術にまんまと引っかかって、コラムを執筆することになったバグってハニーです。 もちろん、皆 […] 続きを読む
アフガニスタンが「順調」なわけ 公開日:2006年12月17日 未分類 太田述正コラム#1572(2006.12.17)<アフガニスタンが「順調」なわけ> 1 始めに アフガニスタンは、イラクより、面積も広く、人口も多く(65万平方km対44万平方km、3,100万人対2,700万人。ht […] 続きを読む
反米感情について 公開日:2006年12月16日 未分類 太田述正コラム#1571(2006.12.16)<反米感情について> 1 始めに 世界中で反米感情が燃えさかっています。 米国に好印象を抱く人の割合は、2003年には52%でしたが、今では12%に下がっています。 直接 […] 続きを読む
産業革命をめぐって(その4) 公開日:2006年12月16日 未分類 太田述正コラム#1570(2006.12.16)<産業革命をめぐって(その4)>(有料) (本扁は、コラム#1515の続きです。なお、#1515までは、有料コラム扱いをしたものを解除しています。また、#1515の最後の […] 続きを読む
ベレゾフスキー対プーチン(その4) 公開日:2006年12月15日 ロシア歴史 太田述正コラム#1569(2006.12.15)<ベレゾフスキー対プーチン(その4)> そして陰謀論者は、米国は、ロシアの経済を破綻させることによって、地政学的観点からは、ロシアが二度と米国の覇権を脅かす存在にならな […] 続きを読む
ベレゾフスキー対プーチン(その3) 公開日:2006年12月15日 ロシア政治 太田述正コラム#1568(2006.12.15)<ベレゾフスキー対プーチン(その3)> 以上、どこかで聞いたことがある話だと思われませんか。 そうです、イラク戦争以降の米国とイラクの関係が彷彿とされる話ですよね。 要す […] 続きを読む
ベレゾフスキー対プーチン(その2) 公開日:2006年12月14日 ロシア政治 太田述正コラム#1567(2006.12.14)<ベレゾフスキー対プーチン(その2)> (更に2件、有料講読の新規申し込みがありました。これで7名です。引き続き、継続会費の支払いと新規申し込みをお待ちしております。継続 […] 続きを読む
読者の声 公開日:2006年12月14日 未分類 太田述正コラム#1566(2006.12.14)<読者の声>――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――<某読者> 私は現在、先物のデイトレをして生計を立てています。 主に先物ガソリン […] 続きを読む