皆さんとディスカッション(続x4434) 公開日:2020年5月10日 未分類 太田述正コラム#11279(2020.5.10) <皆さんとディスカッション(続x4434)> <太田>(ツイッターより) 「…米ニュージャージー州ベルビル市…市長は…自身が昨年11月に新型コロナウイルスに感染していた […] 続きを読む
丸山眞男『福沢諭吉の哲学 他六篇』を読む(その60) 公開日:2020年5月10日 未分類 太田述正コラム#11115(2020.2.18) <丸山眞男『福沢諭吉の哲学 他六篇』を読む(その60)>(2020.5.10公開) 「それから同じ頃の著として、『時事小言』があります。 ・・・明治14年の・・・9月 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4433) 公開日:2020年5月9日 未分類 太田述正コラム#11277(2020.5.9) <皆さんとディスカッション(続x4433)> <太田>(ツイッターより) 「日本人の患者にだけ共通するセリフに、米国の医師が驚いた理由…」 https://www.mag […] 続きを読む
丸山眞男『福沢諭吉の哲学 他六篇』を読む(その59) 公開日:2020年5月9日 未分類 太田述正コラム#11113(2020.2.17) <丸山眞男『福沢諭吉の哲学 他六篇』を読む(その59)>(2020.5.9公開) ⇒バックル(コラム#9771、11105)は学者たらんとするも、公的教育を受けていない( […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4432) 公開日:2020年5月8日 未分類 太田述正コラム#11275(2020.5.8) <皆さんとディスカッション(続x4432)> <太田>(ツイッターより) 「世界中で日本だけ「コロナ感染のグラフがおかしい」という不気味…」 https://news.l […] 続きを読む
丸山眞男『福沢諭吉の哲学 他六篇』を読む(その58) 公開日:2020年5月8日 未分類 太田述正コラム#11111(2020.2.16) <丸山眞男『福沢諭吉の哲学 他六篇』を読む(その58)>(2020.5.8公開) 「それからとくに惑溺の使い方として重要なのは、西洋文明を絶対化しないで、これを相対的に […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4431) 公開日:2020年5月7日 未分類 太田述正コラム#11272(2020.5.7) <皆さんとディスカッション(続x4431)> <gP3kUG+5> 「小麦というものの正体・・・」 https://m.facebook.com/notes/mariko […] 続きを読む
丸山眞男『福沢諭吉の哲学 他六篇』を読む(その57) 公開日:2020年5月7日 未分類 太田述正コラム#11109(2020.2.15) <丸山眞男『福沢諭吉の哲学 他六篇』を読む(その57)>(2020.5.7公開) 「「惑溺」という言葉が最も頻発してくる『文明論之概略』<についての話は以前に取り上げ済 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4430) 公開日:2020年5月6日 未分類 太田述正コラム#11270(2020.5.6) <皆さんとディスカッション(続x4430)> <太田>(ツイッターより) 「安倍首相のプロンプター頼りすぎ問題「理解せずしゃべってる」…」 https://news.li […] 続きを読む
丸山眞男『福沢諭吉の哲学 他六篇』を読む(その56) 公開日:2020年5月6日 未分類 太田述正コラム#11107(2020.2.14) <丸山眞男『福沢諭吉の哲学 他六篇』を読む(その56)>(2020.5.6公開) ⇒丸山が、「権威」のなさそうな安積や大島まで持ち出したのはいかがなものでしょうか。 ま […] 続きを読む