皆さんとディスカッション(続x4395) 公開日:2020年4月1日 未分類 太田述正コラム#11200(2020.4.1) <皆さんとディスカッション(続x4395)> <太田>(ツイッターより) 12世紀後半のイギリスは地理的意味での欧州における(精錬を含む)鉛鉱業の中心地であり、その排気煙 […] 続きを読む
丸山眞男『福沢諭吉の哲学 他六篇』を読む(その21) 公開日:2020年4月1日 未分類 太田述正コラム#11037(2020.1.10) <丸山眞男『福沢諭吉の哲学 他六篇』を読む(その21)>(2020.4.1公開) 「・・・「余り理論に傾くときは、空理としてこれを斥け、絶えず実学の本領に反省せしめるこ […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4394) 公開日:2020年3月31日 未分類 太田述正コラム#11198(2020.3.31) <皆さんとディスカッション(続x4394)> <0diYvmZ/> 奮ってご参加を↓ 「首相に森友調査求めネット署名 自殺した近畿財務局職員の妻・・・」 http:/ […] 続きを読む
丸山眞男『福沢諭吉の哲学 他六篇』を読む(その20) 公開日:2020年3月31日 未分類 太田述正コラム#11035(2020.1.9) <丸山眞男『福沢諭吉の哲学 他六篇』を読む(その20)>(2020.3.31公開) 「ヨーロッパに於て精神と自然が一は内的なる主観として一は外的なる客観として対立したのは […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4393) 公開日:2020年3月30日 未分類 太田述正コラム#11196(2020.3.30) <皆さんとディスカッション(続x4393)> <太田>(ツイッターより) 「<インドネシア政府>は、意図的に<コロナについて>日本人に濡れ衣を着せようとしていた節がある […] 続きを読む
丸山眞男『福沢諭吉の哲学 他六篇』を読む(その19) 公開日:2020年3月30日 未分類 太田述正コラム#11033(2020.1.8) <丸山眞男『福沢諭吉の哲学 他六篇』を読む(その19)>(2020.3.30公開) 「・・・福沢が「物ありて然る後に倫あるなり、倫ありて然る後に物を生ずるに非ず。臆断を以 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4392) 公開日:2020年3月29日 未分類 太田述正コラム#11194(2020.3.29) <皆さんとディスカッション(続x4392)> <文十郎> <昨>日は、ご苦労様でした。 初めてSkype参加した感想です。 今回は、Skypeの「会議」という機能を […] 続きを読む
丸山眞男『福沢諭吉の哲学 他六篇』を読む(その18) 公開日:2020年3月29日 未分類 太田述正コラム#11031(2020.1.7) <丸山眞男『福沢諭吉の哲学 他六篇』を読む(その18)>(2020.3.29公開) 「アンシャン・レジームの学問に於て<は、>・・・自然は人間に対立する、外部的なものでは […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4391)/G・B・サンソムの日本史観と戦後日本4–弥生性をめぐって(日本篇)(続き) 公開日:2020年3月28日 未分類 太田述正コラム#11192(2020.3.28) <皆さんとディスカッション(続x4391)/G・B・サンソムの日本史観と戦後日本4–弥生性をめぐって(日本篇)(続き)> <太田>(ツイッターより) ジョン […] 続きを読む
丸山眞男『福沢諭吉の哲学 他六篇』を読む(その17) 公開日:2020年3月28日 未分類 太田述正コラム#11029(2020.1.6) <丸山眞男『福沢諭吉の哲学 他六篇』を読む(その17)>(2020.3.28公開) 「・・・かくして、宋学なり古学なり、心学なり、水戸学なりの「実学」から、福澤の「実学への […] 続きを読む