超有名ロシア人のプーチン擁護論(その1) 公開日:2007年9月2日 ロシア歴史 太田述正コラム#1885(2007.7.30) <超有名ロシア人のプーチン擁護論(その1)>(2007.9.2公開) 1 始めに 7月24日にロシアのプーチン大統領は、「重大で特に深刻な犯罪を犯したためにわれわれの捜査 […] 続きを読む
退行する米国(その10) 公開日:2007年9月1日 未分類 太田述正コラム#2035(2007.9.1) <退行する米国(その10)> 七、学者と官僚の統制 ナチスドイツのゲッペルス(Joseph Goebbels)は、反ナチスの学者達を大学から追放した。またナチスドイツは、1 […] 続きを読む
現在のパキスタン情勢をどう見るか(続々) 公開日:2007年9月1日 パキスタン 太田述正コラム#1883(2007.7.29) <現在のパキスタン情勢をどう見るか(続々)>(2007.9.1公開) 1 始めに パキスタンについての記事で毎日新聞が勇み足をしでかした話を前に(コラム#1867で)しま […] 続きを読む
現在のパキスタン情勢をどう見るか(続) 公開日:2007年8月31日 パキスタン 太田述正コラム#1874(2007.7.21) <現在のパキスタン情勢をどう見るか(続)>(2007.8.31公開) 1 司法の独立を宣言したパキスタン最高裁 パキスタンのムシャラフ大統領(Pervez Musharr […] 続きを読む
退行する米国(その9) 公開日:2007年8月31日 未分類 太田述正コラム#2033(2007.8.31) <退行する米国(その9)> ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー <バグってハニー> >人気とり目的のために黒人二人をあえて立て続けに起用した […] 続きを読む
ロシア外交官を追放した英国(続) 公開日:2007年8月30日 ロシア政治 太田述正コラム#1873(2007.7.20) <ロシア外交官を追放した英国(続)>(2007.8.30公開) 1 ロシア大使館員追放以降の動き 7月16日に英国政府がロシア大使館員追放を発表したところ、ポルトガルの外 […] 続きを読む
退行する米国(その8) 公開日:2007年8月30日 未分類 太田述正コラム#2031(2007.8.30) <退行する米国(その8)> ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー <バグってハニー> #2029のリンドの言い分はありえないと思うのですが。 […] 続きを読む
退行する米国(その7) 公開日:2007年8月29日 未分類 太田述正コラム#2029(2007.8.29) <退行する米国(その7)> 6 退行する米国 (1)始めに ところで、日本に触れていない投稿の中で、一つご紹介しておきたいものがあります。 「ブッシュが昨日<演説で> […] 続きを読む
ハリーポッターをめぐる論議(その2) 公開日:2007年8月28日 映画評論 太田述正コラム#1872(2007.7.19) <ハリーポッターをめぐる論議(その2)>(2007.8.28公開) 3 文学的評価 (1)始めに 空想小説(Fantasy)でスリラー(Thriller)かつ教養小説( […] 続きを読む
退行する米国(その6) 公開日:2007年8月28日 未分類 太田述正コラム#2027(2007.8.28) <退行する米国(その6)> では、私の投稿に対し、或いは日本について、いかなる議論がその後なされたか、その概要をご紹介しましょう。 さすが、ガーディアンの読者達と言うべ […] 続きを読む