OHTAN.NETTOPソーシャルメディアにほんブログ村 政治ブログ 軍事・防衛へ

防衛省OB太田述正ブログ

日本は自分からアメリカの属国をしています

靖国問題について(その1)

太田述正コラム#763(2005.6.23) <靖国問題について(その1)> 1 始めに  以前(コラム#704で)靖国問題を取り上げたことがありますが、報道を見る限り、中共当局及び韓国政府と日本政府との間の靖国問題に関 […]

中共の経済高度成長?(その5)

太田述正コラム#762(2005.6.23) <中共の経済高度成長?(その5)>  (2)では支那はどうして最近高度成長しているのか   ア トウ小平という人間  最近の中共の高度経済成長の立役者は、1979年から死去す […]

没落する米国(追加)

太田述正コラム#761(2005.6.22) <没落する米国(追加)> (6)創造性ある人材の枯渇  昨年、四回にわたって「没落する米国」シリーズ(コラム#308、312、428、429)を書き、その没落要因として、(1 […]

中共の経済高度成長?(その4)

太田述正コラム#760(2005.6.21) <中共の経済高度成長?(その4)>  (本篇の上梓は、6月19日です。) 4 スタッドウェルの指摘  (1)どうして支那は停滞したのか   ア 支那の絶頂期として唐時代  大 […]

中共の経済高度成長?(その3)

太田述正コラム#759(2005.6.20) <中共の経済高度成長?(その3)>  (本篇は、6月18日に上梓しました。)  (2)政治的制約  ア 民主化と経済成長 以上の構造的制約論議が比較社会学者達によってなされて […]

中共の経済高度成長?(その2)

太田述正コラム#758(2005.6.19) <中共の経済高度成長?(その2)>  フランシス・フクヤマは、ヴェーバー流の文化論(文明論)は、より精緻な理論を構築できない学者が逃げ込むエセ科学である、と言って一刀両断に切 […]

ブッシュの脱北者との懇談

太田述正コラム#756(2005.6.17) <ブッシュの脱北者との懇談> 1 ブッシュの脱北者との懇談 ブッシュ米大統領は13日にホワイトハウスで朝鮮日報の記者である姜哲煥(Kang Chol-Hwan。1968??) […]

義和団の乱(その4)

太田述正コラム#755(2005.6.16) <義和団の乱(その4)>  もとより、舞台装置も整っていました。  英国とロシアは中央アジアを中心にグレート・ゲーム(Great Game)(コラム#100、725)を争って […]

義和団の乱(その3)

太田述正コラム#754(2005.6.15) <義和団の乱(その3)>   ウ 史上初の多国籍軍  義和団の乱に出動した8カ国の連合軍(注10)は、当時欧米で十字軍の再来だと言われたものですが、十字軍の当時はまだ近代主権 […]