アブグレイブ虐待問題をめぐって(その3) 公開日:2004年5月30日 未分類 太田述正コラム#0365(2004.5.30)<アブグレイブ虐待問題をめぐって(その3)> (私のホームページ(http://www.ohtan.net)でコラムのバックナンバーをご覧になる方。(4月はもっと乱れてますが […] 続きを読む
アブグレイブ虐待問題をめぐって(その2) 公開日:2004年5月29日 未分類 太田述正コラム#0364(2004.5.29)<アブグレイブ虐待問題をめぐって(その2)> これは、アブグレイブで起こったことと瓜二つと言っていいほど似ています。 似てはいるのですが、アブグレイブで起こったことの方が数 […] 続きを読む
アブグレイブ虐待問題をめぐって(その1) 公開日:2004年5月28日 未分類 太田述正コラム#0363(2004.5.28)<アブグレイブ虐待問題をめぐって(その1)> イラクのアブグレイブ収容所での米軍による収容者虐待事件が露見したのは、ある米兵の内部告発を受けて米軍が調査に乗り出し、その調査 […] 続きを読む
第二回小泉・金会談について(その4) 公開日:2004年5月27日 未分類 太田述正コラム#0362(2004.5.27)<第二回小泉・金会談について(その4)> (一昨日小倉に一泊し、昨日野暮用で大分県を訪れ、新貝中津市長及び広瀬大分県知事とそれぞれ旧交を温めてきました。昨夜東京に戻ったとこ […] 続きを読む
第二回小泉・金会談について(その3) 公開日:2004年5月26日 未分類 太田述正コラム#0361(2004.5.26)<第二回小泉・金会談について(その3)> (4)米国の韓国放棄 以上見てきた核攻撃力、核防御力、通常兵力の強化は、第一義的には米国自身のためであり、第二義的には日本のためで […] 続きを読む
第二回小泉・金会談について(その2) 公開日:2004年5月25日 未分類 太田述正コラム#0360(2004.5.25)<第二回小泉・金会談について(その2)> (最初に読者の鈴木さんからのメールを転載させていただきます。私のコラムは、その後に続きます。) ――――――――――――――――― […] 続きを読む
第二回小泉・金会談について(その1) 公開日:2004年5月24日 未分類 太田述正コラム#0359(2004.5.24)<第二回小泉・金会談について(その1)> 平壌で二度目の小泉・金会談が行われ、拉致問題で進展がありました。 この「意義」を理解するためには、現在の朝鮮半島状況を踏まえる必要 […] 続きを読む
開放的な社会礼賛(その2) 公開日:2004年5月23日 未分類 太田述正コラム#0358(2004.5.23)<開放的な社会礼賛(その2)> 3 感想 (1)北朝鮮非開放社会の最たるものの北朝鮮の惨状はご承知の通りです。 (北朝鮮は、核問題について、以前(コラム#170及び171で […] 続きを読む
開放的な社会礼賛(その1) 公開日:2004年5月22日 未分類 太田述正コラム#0357(2004.5.22)<開放的な社会礼賛(その1)> 1 始めに これまで私がことあるごとに、アングロサクソンと日本の提携を主張し、ヒンズー原理主義を批判し、イスラムの病弊を嘆き、ロシア的なるも […] 続きを読む
アングロサクソンバッシング(その8) 公開日:2004年5月21日 アングロサクソン 太田述正コラム#0356(2004.5.21)<アングロサクソンバッシング(その8)> 4 アイルランド人の敵意 (2)敵意の原因 アイルランドは、12世紀後半から20世紀半ばでの完全独立に至るまでの800年弱にわたっ […] 続きを読む