

佐世保重工業(その4)
- 公開日:
太田述正コラム#0086(2002.12.18)<佐世保重工業(その4)> 9月11日には私は佐世保に赴いて、光武佐世保市長以下に浮きドックオプションを説明し、後刻、姫野SSK副社長とも話をしました。(これが私の姫野氏と […]

佐世保重工業(その3)
- 公開日:
太田述正コラム#0085(2002.12.17)<佐世保重工業(その3)> (その1、その2を書いたのは、随分前(7月2日と8日)なので忘れてしまった方や、まだ読んでいない方も多いと思います。ご関心ある方は、私のホームペ […]

イギリス論をめぐって(アングロサクソン論5)
- 公開日:
太田述正コラム#0084(2002.12.12)<イギリス文明論をめぐって(アングロサクソン論5)> 1 イギリス文明論の不在 以前にウィンストン・チャーチルの「我々は欧州と共にあるが、欧州に属してはいない。」という言 […]

対イラク戦後の治安部隊派遣?(その1)
- 公開日:
太田述正コラム#0083(2002.12.9)<対イラク戦後の治安部隊派遣?(その1)> 1 スクープ記事 12月6日付の日本経済新聞(朝刊)の二面に、政府が対イラク戦終了後、治安部隊(=国連安保理決議に基づく多国籍軍 […]

米国の国際行動をどう理解するか
- 公開日:
太田述正コラム#0082(2002.12.5)<米国の国際行動をどう理解するか> (本コラムは、コラム#68中、米国の国際行動の解釈(陰謀論的アプローチは禁物、等)に触れた部分を拡充し、再掲載したものです。これに伴い、 […]

反産業主義(アングロサクソン論4)
- 公開日:
太田述正コラム#0081(2002.12.3) <反産業主義(アングロサクソン論4)> (1989年に書いたメモに、若干手を加えました。) 1 個人的体験 1988年に家内とイギリスに渡航した早々、新聞を購読しようと思 […]

共産党第16回全国代表大会後の中国
- 公開日:
太田述正コラム#0078(2002.11.21)<共産党第16回全国代表大会後の中国> 隣国中国の、閉会したばかりの共産党第16回全国代表大会の意義をどう見たらよいのでしょうか。 胡錦涛総書記以下の新党首脳部を平和の […]