滅び行く欧州と日本?(その1) 公開日:2003年4月24日 未分類 太田述正コラム#0116(2003.4.24)<滅び行く欧州と日本?(その1)> 日本の少子化の原因については、ホームページ(http://www.ohtan.net)の「主張」欄やコラム#64等で何度か触れてきたとこ […] 続きを読む
北朝鮮の「降伏」(その1) 公開日:2003年4月16日 未分類 太田述正コラム#0115(2003.4.16)<北朝鮮の「降伏」(その1)> 対イラク戦がほぼ収束を見た直後の4月12日、北朝鮮は米朝二国間協議に固執していたそれまでの姿勢を改め、多国間協議に応じる意向を示しました(h […] 続きを読む
和辻哲郎とジョン・マクマレー(その2) 公開日:2003年4月13日 人物研究 太田述正コラム#0114(2003.4.13)<和辻哲郎とジョン・マクマレー(その2)> マクマレーは、1940年代に宗教的社会主義者として頭角を現す(http://www.americanhumanist.org/h […] 続きを読む
和辻哲郎とジョン・マクマレー(その1) 公開日:2003年4月11日 人物研究 太田正正コラム#0113(2003.4.1)<和辻哲郎とジョン・マクマレー(その1)> (世界中の目が対イラク戦に注がれ、数人??数十人のオーダーでイラクの市民の犠牲者が出るたびに大きく報道がなされました。しかし、対イ […] 続きを読む
対イラク戦の現況 公開日:2003年3月31日 未分類 太田正正コラム#0112(2003.3.31)<対イラク戦の現況> 対イラク戦終結までの期間については、コラム#77(2002.11.20)で、「ラムズフェルト米国防長官は、11月14日に、対イラク戦が「5日間なのか5 […] 続きを読む
米国による対イラク戦・・その法的根拠 公開日:2003年3月24日 未分類 太田正正コラム#0111(2003.3.24)<米国による対イラク戦・・その法的根拠> 遅ればせながら、事柄の性格上余り面白いものではありませんが、対イラク戦の法的根拠についてのコラムをお送りします。安保理決議条文紹介 […] 続きを読む
再び集団的自衛権について 公開日:2003年3月24日 未分類 太田述正コラム#0110(2003.3.24)<再び集団的自衛権について> 私のホームページの掲示板に次のような投稿(#223)がありました。「・・アメリカによるイラク攻撃を見ていて、いま私はつくづく『日本に集団的自衛 […] 続きを読む
米国による対イラク戦・・その歴史的必然性 公開日:2003年3月20日 未分類 太田述正コラム#0109(2003.3.20)<米国による対イラク戦・・その歴史的必然性> 私がホームページのプロフィール欄で、自らの原体験の一つとして7歳の時にカイロで遭遇したスエズ動乱(1956年) を回顧している […] 続きを読む
ホームページ二周年を記念して(第二弾) 公開日:2003年3月17日 未分類 太田述正コラム#0108(2003.3.17)<ホームページ二周年を記念して(第二弾)> ホームページ開設二周年記念の第二弾として、いささか面はゆいのですが、私のコラムがいかに正鵠を射ていたかを振り返ってみることにしま […] 続きを読む
雑誌「選択」の戦い 公開日:2003年3月14日 未分類 太田述正コラム#0107(2003.3.14)<雑誌「選択」の戦い> 「選択」という月刊誌をご存じでしょうか。 店頭に並ぶことがない、会員制の郵送雑誌で毎月1日発行です。 たまたま、一昨年と昨年、同誌に執筆をしたことが […] 続きを読む