1
		太田述正 ★
		2022/03/22(火) 06:46:37 ID:ohtanobumasa
	
	
		 防衛省OB太田述正の掲示板★3 
 https://www.ohtan.net/    【成りすまし防止】password は投稿者が設定します。 
 名前:【 名前#password 】「 # 」は半角「 password 」は半角8文字。 
 名前:【 ぬるぽ#PasSwOrD 】書き込む「 ぬるぽ ◆Y.PBCjoxno 」の固定名になる。 
	
 
	
		267
		太田述正
		2023/07/11(火) 14:10:08 ID:msKgjFCU
	
	
 
	
		268
		K.K
		2023/07/11(火) 15:23:52 ID:S6IamIUD
	
	
		 >>267  》それは、むしろ川勝知事に投げかけられるべき言葉でしょう。 
  彼自身、「牽連性<が>ない」事業だと分かっているから、そうしろ、と言っていないのですよ。 
  何エゴにせよ、そんな、ゴネられた方が途方に暮れるしかないゴネ方は許されません。 
  (この場合、牽連性の有無は、リニア工事に使用する道路であるかどうかです。 
  建設資材の搬入や土石の搬出に必要なルートの整備の必要性は株主等に対して一応説明はできるけれど、そのルートが2つ必要であることに至っては到底説明できないはずです。《(コラム#13597)   
 当初提案していた「市道ルート」から、トンネル部分が長くより工費が掛かかり、新たな測量で工期が掛かる「県道ルート」に変更されたのか、地元静岡市の要望を除いて、私は明確な理由を知りません。「市道ルート」よりも「県道ルート」の方が適切であった、という地元静岡市の要望を除いた根拠を示してください。   
 また、この工事に関して、静岡県と静岡市が地元ということになります。何故、一方の静岡市の要望は株主に対して説明可能で、静岡県の要望は説明不可能とされているのかを説明してください。   
 》繰り返しますが、知事が、そう説明していない、いや、それ以前に、そもそも「市道ルート」の追加整備を主張していない、以上は、論じるのは時間のムダでしょう。《(同上)   
 そもそも「市道ルート」を提案していたのは、JR東海です。 
 知事の説明や主張を問う前に、「県道ルート」に変更した明確な根拠を示してください。   
 》静岡市中心部(静岡駅)から井川地区までのバスも走っているところの、「県」道(60号)の整備をしたことは、静岡市だけでなく静岡県の利益にもなっているわけであり、知事との個人的関係から調整不足だったとしても、静岡市長により問題がある、とまでは言えないでしょうね。《(同上)   
 これもまた、こういう主張をされるのは、「県道ルート」に変更した明確な根拠を示してからにしてください。 
 太田さん、太田さんは何故「市道ルート」から「県道ルート」に変更されたのかの明確な根拠は持ち合わせていないと思います。 
 結果、JR東海は「県道ルート」に変更された理由を説明する必要はないけれど、静岡県は「市道ルート」を求める理由を説明する必要がある、と主張することになってしまっています。 
	
 
 
	
		269
		K.K
		2023/07/11(火) 16:16:35 ID:S6IamIUD
	
	
		 ↑続き 
 太田さん、静岡市が政令指定都市ではなくて、JR東海の交渉相手が静岡県であって、その状況で「市道ルート」と「県道ルート」の両方を、静岡県が求めているのであれば、太田さんの批判は尤もだと思います。 
  
 ですが、静岡市は政令指定都市であって、JR東海の交渉相手は、静岡市です。静岡県は、この工事の直接の当事者ではないですよね。太田さんは、川勝知事は「市道ルート」を主張していない等と批判しますが、そもそも主張する権利はないですよね。 
  
 そこへ「大井川の水問題」を持ち出せば、静岡県も間接的な地元ということになって、一定の要望をする権利が生まれますよね。一つの工事にAとBという自治体が関連していて、Aの要望は聞き入れられて、Bの要望は聞き入れられない場合、Bが怒り出す、ということがそんなに異常なことなのでしょうか。 
	
 
	
		270
		K.K
		2023/07/11(火) 17:21:42 ID:S6IamIUD
	
	
		 太田さんには失礼かもしれませんが、太田さんも含めて多くの方が、静岡市が政令指定都市であって、リニア新幹線静岡工区に関して、最も権限があるのは、川勝知事ではなく田辺市長であることを忘れてしまっているように思います。 
  
 静岡市が政令指定都市ではなく、一番権限のあるのが川勝知事で、一番権限があるのに「大井川の水問題」まで執拗に持ち出しているのであれば、太田さんや他の方の批判は真っ当だと思います。 
  
 ですが、現実は、「大井川の水問題」等を持ち出さなければ、川勝知事は、ほとんど部外者です。 
	
 
	
		271
		太田述正
		2023/07/11(火) 22:22:59 ID:msKgjFCU
	
	
		 >>268  ≫それは、むしろ川勝知事に投げかけられるべき言葉でしょう。 
  彼自身、「牽連性<が>ない」事業だと分かっているから、そうしろ、と言っていないのですよ。 
  何エゴにせよ、そんな、ゴネられた方が途方に暮れるしかないゴネ方は許されません。 
  (この場合、牽連性の有無は、リニア工事に使用する道路であるかどうかです。 
  建設資材の搬入や土石の搬出に必要なルートの整備の必要性は株主等に対して一応説明はできるけれど、そのルートが2つ必要であることに至っては到底説明できないはずです。≪(コラム#13597。太田)   
  当初提案していた「市道ルート」から、トンネル部分が長くより工費が掛かかり、新たな測量で工期が掛かる「県道ルート」に変更されたのか、地元静岡市の要望を除いて、私は明確な理由を知りません。「市道ルート」よりも「県道ルート」の方が適切であった、という地元静岡市の要望を除いた<・・要望をJRが受け入れた(? 太田)・・>根拠を示してください。   
 ⇒静岡市内の、市道に関してはもとよりですが、県道に関しても、静岡県に、一切、権限・・市からの合議受けや通知受け、等を含む・・がなかったんですねえ。  
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E9%81%93   そこまでは知りませんでした。 
  よって、以下は、その新認識を踏まえたところの、知事(県)に対して更に厳しくなった私の見解です。 
  さて、そうである以上、JRに対して、市内の市道の整備を求めるのか県道の整備を求めるのか、は、静岡市の判断が全てだということになります。 
  (それがいいことなのかどうかは別問題です。) 
  その判断について、静岡市の市民の多数、より端的には市議会の過半、が反対していないらしい以上、市民でもない私などが、市当局の判断に口を挟むのは控えるべきでしょう。(太田)   
  また、この工事に関して、静岡県と静岡市が地元ということになります。何故、一方の静岡市の要望は株主に対して説明可能で、静岡県の要望は説明不可能とされているのかを説明してください。   
 ⇒全く権限がない静岡県は、当然のことながら、JRに何の要望もしていなかった、何の要望もできなかった、わけであり、JRが静岡市の要望(だけ)に耳を傾けたのは当然です。(太田)   
 ≫繰り返しますが、知事が、そう説明していない、いや、それ以前に、そもそも「市道ルート」の追加整備を主張していない、以上は、論じるのは時間のムダでしょう。≪(同上)   
  そもそも「市道ルート」を提案していたのは、JR東海です。 
  知事の説明や主張を問う前に、「県道ルート」に変更した明確な根拠を示してください。   
 ⇒「市道ルート」提案理由はJRに、「県道ルート」要望理由は静岡市に、それぞれお問い合わせを。私がお答えする立場にはありませんし、そもそも、私はお答えするために必要な情報を持ち合わせてはいません。(太田)   
 ≫静岡市中心部(静岡駅)から井川地区までのバスも走っているところの、「県」道(60号)の整備をしたことは、静岡市だけでなく静岡県の利益にもなっているわけであり、知事との個人的関係から調整不足だったとしても、静岡市長により問題がある、とまでは言えないでしょうね。≪(同上)   
  これもまた、こういう主張をされるのは、「県道ルート」に変更した明確な根拠を示してからにしてください。   
 ⇒上と同じです。(太田)   
  太田さん、太田さんは何故「市道ルート」から「県道ルート」に変更されたのかの明確な根拠は持ち合わせていないと思います。   
 ⇒そもそも、市民でもない者などがそんなものを持ち合わせる必要も意味もありません。(太田)   
  結果、JR東海は「県道ルート」に変更された理由を説明する必要はないけれど、静岡県は「市道ルート」を求める理由を説明する必要がある、と主張することになってしまっています。   
 ⇒静岡県は「市道ルート」を求める権限も「県道ルート」に難色を示す権限もない以上、かつまた、JR(≒その株主)は市の「県道ルート」要望を最終的には受け入れた以上、「市道ルート」に難色を示して「県道ルート」を要望しJRに受け入れさせた経緯についての説明責任が市民やマスコミ等に対してあるのは、基本的に市だけでしょう。(太田)   
  太田さん、静岡市が政令指定都市ではなくて、JR東海の交渉相手が静岡県であって、その状況で「市道ルート」と「県道ルート」の両方を、静岡県が求めているのであれば、太田さんの批判は尤もだと思います。 
  ですが、静岡市は政令指定都市であって、JR東海の交渉相手は、静岡市です。静岡県は、この工事の直接の当事者ではないですよね。太田さんは、川勝知事は「市道ルート」を主張していない等と批判しますが、そもそも主張する権利はないですよね。   
 ⇒おっしゃる通りです。 
  だからこそ、知事(県)の本件に関する言動はより問題だということになります。(太田)   
  そこへ「大井川の水問題」を持ち出せば、静岡県も間接的な地元ということになって、一定の要望をする権利が生まれますよね。一つの工事にAとBという自治体が関連していて、Aの要望は聞き入れられて、Bの要望は聞き入れられない場合、Bが怒り出す、ということがそんなに異常なことなのでしょうか。   
 ⇒「大井川の水問題」は根拠レスのいやがらせである、というのが、これまでの報道を散見した限りでは言えそうであるところ、仮にそうであるとすれば、そもそも、「道路問題」に関しては、県は全く無権限なのですから、仮にその問題について県に希望めいたものがあったとしても要望はしなかった、できなかった、はずなのであって、その、あった可能性はあるところの、「要望」ならぬ「希望」、が、実現しなかったことが水問題でのいやがらせの原因なのかどうかなど、市民で県民でもない私としては知ったことではありませんが、いずれにせよ、本件に関する現在に至る知事によるいやがらせは、理由なき八つ当たり的な、「異常」極まるヒステリーである、と言っていいでしょう。(太田) 
	
 
 
	
		272
		太田述正
		2023/07/11(火) 22:25:33 ID:msKgjFCU
	
	
		 >>270   驚いているのは私の方です。 
  あなたが、知事を擁護されていることもあって、知事に対して、市長は、少なくとも県道がからむ「道路問題」に関する限り、意思決定を通知する義務くらいはある・・役人的に申し上げれば通知を不受理扱いにするといった姑息なことを知事は試みることくらいはできる・・のだと思い込んでいた私の認識は間違っていないと思っていたのですがねえ。 
  調べたら、知事は全くの無権限だったので、だとすれば、いわば、知事が、自分が抱いたところの、神奈川県道についての希望、に神奈川県知事が全く応えてくれなかったので、愛知県に本社のある神奈川県御用達業者、と、神奈川県、に対していやがらせを始めた、に類するトンデモ事案じゃあないですか。 
	
 
 
	
		273
		K.K
		2023/07/12(水) 08:11:04 ID:wIOkk4mV
	
	
		 》そもそも、市民でもない者などがそんなものを持ち合わせる必要も意味もありません。《 
  
 太田さんの「コラム#13597」での主張のほとんどは、「市道ルート」から「県道ルート」に変更された根拠を示せなければ、正当性を持ち得ない主張です。「そんなものを持ち合わせる必要も意味もありません。」と言われているということは、「コラム#13597」での主張を、ほぼ取り消すという意味でしょうか。 
  
 》「市道ルート」提案理由はJRに、「県道ルート」要望理由は静岡市に、それぞれお問い合わせを。私がお答えする立場にはありませんし、そもそも、私はお答えするために必要な情報を持ち合わせてはいません。《 
 》そもそも、市民でもない者などがそんなものを持ち合わせる必要も意味もありません。《 
  
 ご自身の「コラム#13597」での主張の正当性を担保する情報を持っていないのに、何故書いたのですか。 
  
 》おっしゃる通りです。だからこそ、知事(県)の本件に関する言動はより問題だということになります。《 
  
 太田さんは、昨日、知事(県)は「市道ルート」を望むのであれば、そう主張すべきと読める形で、「市道ルート」を主張してはいない、等と批判しています。(←この部分から、太田さんは、静岡市が政令指定都市であることを失念しているのではないか、と思ったわけです。) 
 知事(県)は、「市道ルート」の望むのであれば、はっきりとそう主張すべきなのですか、すべきでないのですか、どちらなのですか。 
  
 》「大井川の水問題」は根拠レスのいやがらせである、というのが、これまでの報道を散見した限りでは言えそうであるところ、仮にそうであるとすれば、そもそも、「道路問題」に関しては、県は全く無権限なのですから、仮にその問題について県に希望めいたものがあったとしても要望はしなかった、できなかった、はずなのであって、その、あった可能性はあるところの、「要望」ならぬ「希望」、が、実現しなかったことが水問題でのいやがらせの原因なのかどうかなど、市民で県民でもない私としては知ったことではありませんが、いずれにせよ、本件に関する現在に至る知事によるいやがらせは、理由なき八つ当たり的な、「異常」極まるヒステリーである、と言っていいでしょう。《 
  
 知事(県)が、「大井川の水問題」を持ち出さなければ、知事(県)は部外者で、「大井川の水問題」を持ち出せば、関係者に昇格してしまう、ということは良いですよね。「昇格」してしまう以上、原因の論理的な説明が困難な言行として、単にヒステリーで片付けてしまうのは、おかしい、というのが、ここでの私の書き込みの出発点です。 
 「昇格」してしまうということに触れて、当初から上述するような批判をするのであれば、するべきではなかったのですか。 
  
 》 調べたら、知事は全くの無権限だったので、だとすれば、いわば、知事が、自分が抱いたところの、神奈川県道についての希望、に神奈川県知事が全く応えてくれなかったので、愛知県に本社のある神奈川県御用達業者、と、神奈川県、に対していやがらせを始めた、に類するトンデモ事案じゃあないですか。 《 
  
 ですから、最初の投稿で、「縄文人の複数の集団が、エゴ丸出しで争う、ということはありうる」と書いているでしょう。 
 縄文人が、エゴ丸出しにしてくることに対して、縄文的弥生人がどのように対処してきたかを論じるのが、太田さんの役割だと思っていました。 
	
 
	
		274
		K.K
		2023/07/12(水) 08:29:35 ID:wIOkk4mV
	
	
		 私のような人間からすると「縄文人の複数の集団が、エゴ丸出しで争う」ということは、良くあることなんですね。 
 一方で、太田さんは、現実世界で「縄文人の複数の集団が、エゴ丸出しで争う」ことにあまり触れてはこなかったのではないかと思います。結果、「縄文人がエゴ丸出し」にしてくることにビックリしてしまっている印象を受けます。 
 「縄文人がエゴ丸出し」にしてくることなど、良くあることなのかもしれない、という仮説を持ってみてください。 
	
 
	
		275
		太田述正
		2023/07/12(水) 08:53:11 ID:t0VS8iTK
	
	
		  私は、「大井川の水問題」については、報道の範囲で中身を承知しているけれど、「道路問題」については報道がほとんどなされていない以上、中身を承知していません。 
  その上でですが、知事が「道路問題」について、市に含むところがあるのかもしれない、的な情報をあなたが私に示されたので、知事が「道路問題」について、何らかの権限・・通知受け「権限」を含む・・があるのなら、知事は、見解を明らかにすべきだし、何の権限もないのなら、「含むところがあるのかもしれない」という情報には一種のゴシップとしての意味しかないわけであって、そういう報道がなされようが、あなたがかかる報道等に注意を喚起されようが、私の関知することではないですよね、と、申し上げているんですよ。 
  私として、知りたいことがあるとしたら、どうして、知事の、本件での(「道路問題」が背景にあるのなら法を無視した)傍若無人の言動を、(あなたがそのどちらかは存じ上げませんが、あなたを含めて)静岡市民や市民以外の静岡県民が、或いは、全国の鉄道や道路や国土保全・防災に関して種々の法的権限を有する政府が、より厳しく批判しないか、です。 
  私は、静岡県人の知人は数人しかおらず、県民メンタリティーがあったとしても、それがどんなものなのか、また、それが地域によって違うのか、言えるほど材料を持ち合わせていませんし、政府(国土交通省等)が同県にいかなるイメージを持っているのかも知りませんが、本件に係るご自分の主張や指摘は一旦お忘れになり、私の以上のような疑問に答えていただけるとありがたいですね。 
  (あなたの言葉を借りれば、本件で、どうして県(県知事)だけが「エゴ丸出し」にしていて、それ以外の(広義の)利害関係者が「エゴ丸出し」にするどころか、紳士的対応に終始しているのか、という疑問、といったところでしょうか。) 
	
 
	
		276
		K.K
		2023/07/12(水) 10:03:18 ID:wIOkk4mV
	
	
		 》私として、知りたいことがあるとしたら、どうして、知事の、本件での(「道路問題」が背景にあるのなら法を無視した)傍若無人の言動を、(あなたがそのどちらかは存じ上げませんが、あなたを含めて)静岡市民や市民以外の静岡県民が、或いは、全国の鉄道や道路や国土保全・防災に関して種々の法的権限を有する政府が、より厳しく批判しないか、です。 《 
   日本を含めた今の先進諸国で、「人権>人権を保護するもの>人権侵害に苦しむ者>人権侵害を行う者」というリベラルキリスト教の世界観を背景にして、何らかの主張を誰かが行った場合、その主張が無理筋なものであっても、公には批判しづらいですよね。 
 「大井川の水問題」というのは、リベラルキリスト教の亜種の「環境保護(大井川の水問題)>環境を保護する者(川勝知事)>環境破壊に苦しむ者(苦しむかもしれない者として大井川中下流域の自治体)>環境破壊を行う者(環境破壊を行うことになるか、それに協力する者として、JR東海と静岡市)」という世界観を背景にしているので、人権の場合と同様に公には批判しづらい、のではないでしょうか。   
 それから、リニア新幹線の静岡工区というのは、人がほとんど住んでいない山奥ですよね。で、静岡県というのは、東海道線/旧東海道/国道1号沿いにベルト状に人が多く住んでいるので、山奥のことにあまり興味はないと思います。   
 》私は、静岡県人の知人は数人しかおらず、県民メンタリティーがあったとしても、それがどんなものなのか、また、それが地域によって違うのか、言えるほど材料を持ち合わせていませんし、《   
 静岡県というのは、誰も頼んでいないのに国道1号、東名、新幹線が通ってしまいましたし、地理的に日本の中心部に近く、物流に有利なので、さして強く誘致もしていないのに工場が建設されたりする、という経緯がありますよね。そして、静岡県の貧困率は全国47位です。そういう背景から、道路や鉄道の敷設が悲願、とする人はごく一部の人ではないかと思います。   
 ・都道府県別統計とランキングで見る県民性  
https://todo-ran.com/t/kiji/19285    その他にも、書けることはありますが、太田さんが何をお知りになりたいのか分からないので、この部分に関しては、これでやめておきます。   
 》あなたの言葉を借りれば、本件で、どうして県(県知事)だけが「エゴ丸出し」にしていて、それ以外の(広義の)利害関係者が「エゴ丸出し」にするどころか、紳士的対応に終始しているのか、という疑問、といったところでしょうか。《   
 私は、「良くあること」と言っているのであって、「常時そうだ」とか「すべての縄文人がそうだ」とは言っていません。 
 一人の縄文人に「紳士的な部分」と「エゴ丸出しにする部分」が混在している場合も想定できますよね。 
 現実世界で、縄文人の「エゴ丸出し」に直面した場合、「逃げる」か「紳士的な部分があると期待して、紳士的な部分を引き出す努力をする」という以外、私は対処法を知りません。川勝知事に関して、後者の選択肢以外ないのではないか、というのが私の”今回の”姿勢であって、これを太田さんに強要はしません。   
 ”今回は”と書いたのは、お前今更それを言うかと怒られるかもしれませんが、リニア新幹線に関して、私ほとんど興味がありません。 
 ですが、縄文人がエゴ丸出しにしてくる、リベラルキリスト教の世界観を背景に無理筋な主張をしてくる、ということに対して、生きていく上でそれらに対処しなければならない以上、ヒステリーでは片付けられない、ということが言いたかったのだと思います。 
	
 
	
		277
		K.K
		2023/07/13(木) 10:08:02 ID:w1rKPR1z
	
	
		 太田さん、新「たった一人の反乱」の下記の書き込みに対して、こちらで書き込みさせていただきます。 
  
 》リニアの路線を見てみれば、静岡県はほんのわずかしか通りません。ですから、まともに考えれば駅がないのは当然です。しかし、静岡県民が相対的に金持ちであろうと、静岡のすぐそばを世界最速のリニアが走って駅が県内にないのは、静岡県民なら誰が考えても相当腹が立つ事案ですよ。少なくとも、リニアが出来たところで、静岡から大阪へ行くのにリニアを使う価値があるのか疑問ですからね。静岡県民に暗い情念がないとは思えないですよ。川勝知事の政治手法は「敵を作り、戦う姿勢をアピールする」ことです。ですから、リニアで恩恵のない静岡県民の怨念を背景にしてJR東海や国土交通省を叫くことで、票を得るわけです。ですから、ホントは水だの静岡市の道路だの関係ないのですよ。水争いでもヒステリーでもありません。川勝知事の政治的アピール、手法にすぎず、クズ政治家でしょう。ただ、これからも政治家を辞めるまで、この問題を長引かせそうな雰囲気があり、ここまでくると精神異常者の領域でしょう。《 
  
 》静岡県民が相対的に金持ちであろうと《 
  
 貧困率が低い=金持ちが多い、ではありません。 
  
 》静岡のすぐそばを世界最速のリニアが走って《 
  
 静岡県民のほとんど誰も行ったことのない山奥です。 
 静岡県東部からは東京、西部からは名古屋の方が時間的に近いです。 
  
 》静岡県民なら誰が考えても相当腹が立つ事案ですよ。 
  
 こう言われているということは、静岡県民、しかも中部の方でしょうか? 
 静岡県東部、西部は、静岡県民という意識が薄いですよ。静岡県の国立の医学部が、何故、静岡大学医学部ではなく、浜松医科大学なのでしょうか? 
 伊豆半島の方々が、静岡市の山奥に興味があると本気で思っておられるのですか? 
 中部の方だとして、中部の意見が、静岡県の意見とは言えないのですよ。 
  
 》リニアで恩恵のない 
  
 リニア新幹線が開通すれば、東海道新幹線の「のぞみ」の役割をリニア新幹線が担うことになります。結果、東海道新幹線において「ひかり」の増発が期待できます。恩恵がない、とは言い切れないと認識してください。 
  
 》静岡県民の怨念を背景 
  
 「静岡県民の怨念」は、「静岡県中部民の怨念」と書くべきではありませんか? 
  
 》…クズ政治家でしょう。 
  
 だからどうしろというのですか?ルーズベルト大統領が「クズだ」「クズだ」と言い続けているだけでは、「杉山元構想」は進まないんです。 
 あなたも太田さんも、「クズだ」とか「ヒステリー」だとか言い続けていますが、「クズだ」と思われたのであれば、「クズだ」見きった上で、それに対してどう対処するか、あなたなりの「杉山元構想」を書いてください。 
	
 
	
		278
		K.K
		2023/07/13(木) 11:07:21 ID:w1rKPR1z
	
	
		 >>続き 
  
 「岸カルト」を押さえずに、「左翼」を見ると、「ヒステリー」だとか「クズだ」とか言いたくなるのは、分かります。ですが、重要なのは「左翼」ではなくて、「岸カルト」です。 
  
 「リベラルキリスト教」を押さえずに、「川勝平太」を見て、「ヒステリー」だとか「クズだ」とか言いたくなるのは分かります。ですが、重要なのは「川勝平太」ではなくて、「リベラルキリスト教」です。 
  
 太田さんの当初の書き込み(コラム#13593)を私なりに書き換えると、 
  
 「根本的には、戦後、岸カルト牛耳る自民党米属国政府のせいで国益観念が消滅してしまった。他方、当然のことながら、地方益も私益も消滅はしていない。だもんで、リベラルキリスト教の功利的利用が個人レベルで始まり、無理筋な要求がまかり通るようになった。」 
  
 です。 
  
 米国の絶大な工業力と軍事力を前に、軍事的敗北は甘受して、実を取る、ということを成功させた人が、かつて居たわけですよね。 
 であるならば、リベラルキリスト教を前に、その人であれば、どのように考えるであろうか、ということに少し時間を割いてから、「ヒステリー」だとか「クズだ」とか書くなら書いてください。 
	
 
	
		279
		太田述正
		2023/07/13(木) 14:48:13 ID:8xulBKfj
	
	
		 コラム#13601参照。 
	
 
	
		280
		七氏
		2023/07/13(木) 16:55:05 ID:yxK1JXN9
	
	
		 静岡県の話。元県民。不信任決議案も否決だし。まぁー「有り」ということなんでしょうね。「民主主義」的に。総じて、世間の関心は低いですな。つまり、大きく影響はない、タコ壺話か。。 
	
 
	
		281
		K.K
		2023/07/13(木) 18:01:20 ID:w1rKPR1z
	
	
		 l7Ii1GgYサンへ 
  
 l7Ii1GgYサンは静岡県民かなと思いましたが、土地勘をほとんど持っておられないようなので、おそらく違いますね。 
  
 》静岡のすぐそばを世界最速のリニアが走って駅が県内にないのは、静岡県民なら誰が考えても相当腹が立つ事案ですよ。《 
  
 と書かれていますが、リニア新幹線静岡工区には人がほとんど住んでいないということを、まず確認してください。次に、人がほとんど住んでいない山奥にリニア新幹線駅が出来ると思う人は居ないです。従って、駅が県内にないことで、腹を立てる人は居ません。 
  
 あなたと同様の推測をされる方もいますが、リニア新幹線静岡工区には人がほとんど住んでいない、ということを押さえることができれば、ご自身の推測が間違いであることに気づかれると思います。 
  
 》静岡県民に暗い情念がないとは思えないですよ。《 
  
 こう判断された前提が間違いですから、この部分も間違いということになります。 
	
 
	
		282
		K.K
		2023/07/13(木) 18:06:09 ID:w1rKPR1z
	
	
 
	
		283
		K.K
		2023/07/14(金) 09:13:47 ID:Lbx6oCl4
	
	
		 あと、もう一点言わせてください。 
   メコン川を思い出してください。   
 ・メコン川  
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%B3%E3%83%B3%E5%B7%9D    メコン川は、中国、ミャンマー、ラオス、タイ、カンボジア、ベトナムを通っていますよね。今、中国が、メコン川上流で、ダムを建設しようとしたとしてください。この場合、中国にとっては「ダム問題」、その他の中下流域の国にとっては「メコン川の水問題」ですよね。 
 これと同様に、他の都道府県の方が、「リニア新幹線問題」と思っているのは、静岡県民の多くににとっては、主として「大井川の水問題」なのだと思います。   
 l7Ii1GgYサンが紹介してくれた下掲の記事から引用します。   
 ・静岡“コメ騒動”川勝王国の自壊  
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/73100.html    》JR東海や国土交通省への激しい批判は、リニアによる直接の恩恵がない静岡県民から圧倒的な支持を得た。《   
 これを書いた記者も、静岡県民の多くには、「大井川の水問題」しかないことが理解できていないから、こう書いてしまうのだと思います。 
 JR東海や国土交通省を激しく批判したりして、そこに多々逸脱行為があったとしても、静岡県民の多くからすれば、「大井川の水問題」で必死になっているように見えるので、支持率が上がるのだと思います。   
 》「山崎真之輔は命の水を大事にするということを一貫して言い、私にそれを教えてくれた、最高の後輩であります!」またしてもリニアを軸にした川勝の絶叫によって聴衆は沸きに沸き、選挙戦の雰囲気は一変した。《   
 発言の中で触れられているのは「水」ですよね。この記事は全国向けでしょうから、「またしてもリニアを軸にした」と書くのも止むを得ないとしますが、静岡県民として「水」を「リニア」にすり替えている、と一応批判させていただきます。   
 静岡県民にとっても「リニア問題」だろうと思っていると、川勝知事は「恨み」や「ファシスト的手法」で広く支持を集めていると思いたくなると思います。 
 静岡県民の多くには「リニア問題」は無く、あるのは「大井川の水問題」である、ということを押さえていただければ、リベラルキリスト教を利用して広く支持を集めている、ということを理解していただけると思います。(川勝知事が広く支持を集める要因は、リベラルキリスト教のみではありませんが、他の要因は今あまり関係がありませんので、省略させていただきます。)   
 私も、太田さんも、l7Ii1GgYサンも、他の多くの方も、どこかまだ国益というものがあると信じていた、無いけれどあるべきだと思っていたから、川勝知事の手法を瞬時には見抜けなかったのかなと思います。   
 静岡県民は、リニアを恨んでいるわけではない、ファシストを支持しているわけではない、ということを理解していただければ幸いです。 
	
 
	
		284
		太田述正
		2023/07/14(金) 10:26:08 ID:VxAwobV0
	
	
		  えっ、「住民」の多くが最も関心があるのは、「道路問題」じゃなく、やっぱ、「大井川の水問題」だったんですか。 
  どうして、あなたの主張が突然変わったんです? 
  また、仮に「大井川の水問題」だったとして、さんざん議論がなされた現在に至っても、「住民」の多くは、いまだに、リニア工事が「大井川」の水に悪影響を及ぼすと信じているんですか? 
	
 
	
		285
		K.K
		2023/07/14(金) 11:45:42 ID:Lbx6oCl4
	
	
		 》えっ、「住民」の多くが最も関心があるのは、「道路問題」じゃなく、やっぱ、「大井川の水問題」だったんですか。 《 
  
 私がどこにそう書いていますか? 
 「水問題」を「道路問題」にすり替えるしかないのでは、という類のことは確かに書いています。 
  
 》また、仮に「大井川の水問題」だったとして、さんざん議論がなされた現在に至っても、「住民」の多くは、いまだに、リニア工事が「大井川」の水に悪影響を及ぼすと信じているんですか? 《 
  
 私が書き込みしましても曲解されるようですので、ご自身で調べるなり、お考えになってください。 
	
 
	
		286
		K.K
		2023/07/14(金) 12:32:06 ID:Lbx6oCl4
	
	
		 太田さん、上の最後の書き込みは、意地悪に過ぎました。 
  
 「リニア新幹線」に関心が薄い人とっては、リニア工事にも関心がない以上、リニア工事が「大井川」の水に悪影響を及ぼすと信じるも信じないも無いですよね。推測で申し訳ありませんが、大井川中下流域の人を除いて、このタイプの人が一番多いと思います。 
  
 それから、原子力発電所の例を当てはめれば、悪影響を及ぼすと煽る人も居るだろうし、それを信じる人も居るだろうと言えるとは思います。 
	
 
	
		287
		K.K
		2023/07/14(金) 12:36:49 ID:Lbx6oCl4
	
	
		 あー、太田さん、私が「川勝知事が市道ルート希望」だと書いたのを、「住民が市道ルート希望」と書いたと、記憶違いされていると思います。 
	
 
	
		288
		太田述正
		2023/07/14(金) 15:05:15 ID:VxAwobV0
	
	
 
	
		289
		K.K
		2023/07/15(土) 08:39:40 ID:31ZOSXa9
	
	
		 》静岡県民の多くににとっては、主として「大井川の水問題」なのだと思います。《(コラム#13603) 
  
 私は、「静岡県民の多く」という表現を使用しています。この場合、通常、大井川中下流域以外の県民も含みます。 
  
 》えっ、「住民」の多くが最も関心があるのは、「道路問題」じゃなく、やっぱ、「大井川の水問題」だったんですか。《(同上) 
  
 私の「静岡県民の多く」という表現を使用した書き込みへのレスですから、太田さんが使用している「住民」=「静岡県民の多く」という意味のはずです。 
  
 》例えば、「知事が〇〇の実現を希望」=「知事が〇○の実現が自分の票にもつながると認識」=(これを本件に即して言い換えれば、)「知事は関係住民が(水の確保や県道の整備といった)他の選択肢より市道の整備を希望していると認識」=(知事が得票感覚に優れているから連続当選していると解される以上は)「知事のその認識は客観的に正しい可能性が大」、と、あなたが主張されている、と、私は受け止めたんですが、どっかおかしいですか?《(同上) 
  
 太田さんは、この記述を、「住民」の多くが最も関心があるのは、「道路問題」である、と私が言っている、と判断した理由として上げてるんですよね? 
 そして、今の場合、「住民」=「静岡県民の多く」=「大井川中下流域以外の県民も含む」=「関係住民以外も含む」です。 
 ところが上記引用部分には「関係住民」にしか触れられておらず、「住民」=「静岡県民の多く」に関しては書かれていません。理由として成立していません。 
 最初に「例えば」と書かれています。多分、選ぶ例を間違えています。 
	
 
	
		290
		K.K
		2023/07/15(土) 08:41:32 ID:31ZOSXa9
	
	
		 》例えば、「知事が〇〇の実現を希望」《(同上)- A 
   少しおかしいです。私は川勝知事が「市道ルート」を声高にとか、公に主張しているという書き込みをしていないはずです。 
 ですから、「知事が〇〇の実現を希望していると状況証拠から判断できる」- A'です。   
 》=「知事が〇○の実現が自分の票にもつながると認識」《(同上)- B   
 少数の票にしかつながらないのでは意味がありませんし、選挙の争点はリニア問題だけではありませんから、 
 ≒「知事が〇○の実現が、再選にもつながると認識」- B' 
 としてください。   
 》=(これを本件に即して言い換えれば、)「知事は関係住民が(水の確保や県道の整備といった)他の選択肢より市道の整備を希望していると認識」《(同上)- C   
 村人100人の村に、ダム建設が持ち上がって、村人の中の10人が移転しなければならない、という状況を想定してください。   
 「村長が移転の補償金の10%増額を希望していると状況証拠から判断できる」- A" 
 「村長は再選を望んでいる」- B" 
 A"は、 
 「村長は、移転しなければならない10人の村人が、転居拒否ではなく、補償金の10%増額を望んでいると認識」と解釈できますが、 
 「村長は、補償金の10%増額があれば、例え移転拒否の村人が居ても、10人を説得する自信があり、残りの村人90人も、村長が移転を強要したとは思わないだろうと認識」 
 とも解釈できますよね。 
 同様にA/A'には、複数の解釈がありえますよね。この点を踏まえて、以降を読んでください。   
 今の場合、関係住民というのは、大井川中下流域の自治体ということになりますよね。 
 大井川中下流域の10自治体の人口は、島田市(98,112人)、掛川市(114,602人)、焼津市(139,462人)、藤枝市(143,605人)、袋井市(85,789人)、御前崎市(32,578人)、菊川市(46,763人)、牧之原市(45,547人)、吉田町(29,093人)、川根本町(7,192人)の計742,743人です。(静岡県の総人口は、3,700,305人。)   
 ・静岡県の市区町村別 人口一覧  
https://www.homemate.co.jp/research/population/pr-shizuoka/    次に、下記リンクの地図Iで、川根本町の位置に注意して10自治体の位置を確認してください。  
https://imgur.com/a/6CeL7OU    次に、下記のリンクの地図IIで、「市道ルート」のトンネル(緑◯)を確認してください。  
https://imgur.com/n0iIvwo    上記で確認した2つの地図から、川根本町(7,192人)を除いて、残りの9自治体(735,551人)は、水量減少のリスク甘受より市道ルートを望むということは、まずないと判断できますよね。   
 9自治体(735,551人)を無視し、川根本町(7,192人)のみを考慮し、A'の解釈がCに限定されるような書き込みをした記憶がありません。   
 仮に今、10自治体が「市道ルート」実現を望んでいるとします。A=Bである以上、Cには10自治体を除いた2,957,562人にも配慮した記述であるべきです。ところが、Cは、2,957,562人を無視した記述になっています。「市道ルート」実現において、2,957,562人を無視して良い、と書いた記憶がありません。   
 私の主張は、 
 「知事は市道整備によって、関係住民(川根本町(7,192人)+9自治体(735,551人))に水量減少の(不安に過ぎないものも含めて)リスク受け入れを説得する自信があり、無関係な住民(2,957,562人)も、知事がリスク(不安)を10自治体に強要したとは思わないだろうと認識」- C'です。   
 私は、正確な人口を把握していたわけではありませんが、土地勘から、10自治体だけでは、絶対に過半数にはならないという確信を持って、川根本町の人口は少ないという知識を持って、「市道ルート」と10自治体の位置関係を把握した上で、B'はあまり頭にありませんでしたが、A'とC'を頭の片隅に置きながら、書き込みをしてきました。ですから、太田さんの解釈に限定されるような書き込みはしていないはずです。   
 A/A'は、Cとも解せますが、C'とも解せますよね。A/A'には複数の解釈があるのに、Cの解釈を取った理由を、太田さんは、説明してくれていません。   
 経緯は兎も角、私が主張しようとしてきたことは、CではなくC'だとしてください。   
 以下余談I 
 静岡市長が、難波市長(元運輸省の技官、元静岡県副知事)に代わりました。もはやA'やC'は、適切でないのかもしれません。   
 ・難波喬司  
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%A3%E6%B3%A2%E5%96%AC%E5%8F%B8    余談II 
 工事用の道路が、当初JR東海が提案していた「市道ルート」から「県道ルート」に変更されたことを思い出してください。この変更は、地元静岡市の要望を受け入れて、という形のことでしたが、要は静岡市井川地区の要望を入れて、ということです。 
 静岡市井川地区の人口は、378人で、大井川中下流域ではなく、上流域の地区です。   
 ・人口統計ラボ  
https://toukei-labo.com/2010/?tdfk=22&city=22101&id=3    水量減少が予想されていない上流の378人の要望が通り、その378人が県道整備という恩恵を受けられて、一方で、中下流域の742,743人が、不安に過ぎないものだとしても、リスクを、何の対価もなく、何故、受け入れなければならないのか、という問いが私の中にあります。   
 同様の問が川勝知事の中にあって、その問いに対する、川勝知事なりの回答が、水問題を提起し続ける、ということなのかもしれない、というのが、C'とは別の解釈です。 
	
 
	
		291
		名無し@安全保障
		2023/07/15(土) 10:46:13 ID:70XW2cTr
	
	
		 K.Kさんは、まぜっかえして場を荒らすために議論を吹っ掛けているように見える。 
	
 
	
		292
		太田述正
		2023/07/15(土) 11:36:14 ID:qrGWjiCn
	
	
		 「川勝知事のリニア問題への対応について(K.K私見)」の投稿を待ちましょう。 
	
 
	
		293
		K.K
		2023/07/15(土) 13:16:41 ID:31ZOSXa9
	
	
		 太田さん、
>>291さんが正しいです。 
 私自身、今回の一連の投稿を始めるべきでなかったと思い始めています。 
 太田さんも、私も、さして興味のない人物にこれ以上時間を割くのは利口ではないと思います。 
 納得行かない部分も多々あったと思いますが、納得していただける部分も一つぐらいは、あったと思いますので、不愉快に思われた方は、それで水に流してください。 
 リニア新幹線を通じて静岡県民が誤解されている部分があると思います。今回の一連の投稿の後半は、静岡県民の誤解を解くために殆ど書いてきました。読者の方の中に、少しでも誤解が解けた方が居るのであれば、嬉しいです。 
 太田さん、他のみなさん、申し訳ありませんでした。    
>>292に関して 
 静岡県民の方にある程度納得してもらえる私見は書けるかもしれませんが、他の都道府県の方にある程度納得してもらえる私見は書けそうもない、ということが今回のことでよく分かりました。 
 今回、縄文人のエゴ、リベラルキリスト教という部分が川勝知事にあったので投稿を始めてしまったのだと思います。川勝知事に別の部分があれば、その点に関して私見を書くかもしれません。「川勝平太氏に学ぶリベラルキリスト教の功利的運用法」とか書いてみたいのですが、一連の投稿の中で部分的に触れていますし、太田さんはそれを汲み取ってくださっていると思います。   
 最後に 
 太田さんに、昨日いただいたコメントの残りの部分に関しても明日以降投稿して、それで投稿を終わりにしようと考えていましたが、ご教示ありがとうございました、ということで予定していた投稿の代わりとさせていただきます。 
	
 
	
		294
		太田述正
		2023/07/15(土) 17:43:09 ID:qrGWjiCn
	
	
 
	
		295
		US
		2023/07/17(月) 10:43:06 ID:FrrSuu2k
	
	
		 「富士山は静岡の山である」と当たり前のことを言うと、静岡県知事の昨今の言動のせいで、これだから、静岡の人ってという目で見られてしまう。。。 
	
 
	
		296
		太田述正
		2023/07/17(月) 14:38:36 ID:tFn6lPgk
	
	
 
	
		297
		ned massive
		2023/07/23(日) 00:09:00 ID:GElPWRxs
	
	
 
	
		298
		太田述正
		2023/07/23(日) 12:36:46 ID:X2SpUhk9
	
	
		  私の取敢えずの仮説は、こんな感じ。 
  (「>」は不等号だ。)↓ 
  
 欧米:男対男の性的行為禁忌文化 > 「公然グルーミング」文化(公然ハグ/キス)  
 ⇒成人男対未成年男性的行為深刻禁忌視、かつ、(非公然・成人男対未成年男)グルーミング概念の生誕 
 日本:男対男の性的行為許容文化 > 「公然グルーミング」文化(公然ハグ/キス)不存在  
 ⇒成人男対未成年男性的行為禁忌視への違和感、かつ、(非公然・成人男対未成年男)グルーミング概念への違和感 
	
 
	
		299
		太田述正
		2023/07/23(日) 12:44:06 ID:X2SpUhk9
	
	
		 (訂正) 
 成人男対未成年男性的行為禁忌視への違和感 
 ⇒ 
 成人男対未成年男・性的行為禁忌視への違和感 
	
 
	
		300
		管理人 ★
		2023/07/24(月) 20:49:24 ID:kanrinin
	
	
 
	
		301
		太田述正
		2023/07/24(月) 21:33:09 ID:DSg9LRwK
	
	
		 全くワケが分かっていませんが、やっておきました。 
	
 
	
		302
		名無し@安全保障
		2023/08/24(木) 15:43:16 ID:uUax2qqE
	
	
		 <もちろんそうだろうよ。 
  安倍チャンより100倍、岸信介よりゃ1万倍はエライわあ。↓>太田さん 
  
 ここでいう「エライ」は、将来に禍根を残した悪どさという意味で、安倍晋三>岸信介なんだろう。 
 ずる賢さだけで言えば、誰も岸じいじには勝てまいて。 
	
 
	
		303
		太田述正
		2023/08/25(金) 18:31:28 ID:TznRHJIk
	
	
		 将来に禍根を残した悪どさという意味で、(安倍晋三>岸信介、ではなく、)安倍晋三<岸信介、であるところ、将来に向けて禍根を絶った山上容疑者は、安倍晋三の100倍、岸信介の1万倍は立派、という趣旨よ。 
	
 
	
		304
		名無し@安全保障
		2023/08/27(日) 13:22:12 ID:qYStO/bg
	
	
 
	
		305
		太田述正
		2023/08/27(日) 15:22:09 ID:6ieY2UQr
	
	
		 そのURLでは、YouTubeのホームページしか開けず、表題の動画には行き着けませんが・・。 
	
 
	
		306
		名無し@安全保障
		2023/08/29(火) 08:33:38 ID:r0nVYTlq
	
	
 
	
		307
		太田述正
		2023/08/29(火) 14:56:58 ID:PNePMZuj
	
	
		 コラム#13695参照。 
	
 
	
		308
		名無し@安全保障
		2023/09/08(金) 11:53:43 ID:rTkJ+d41
	
	
 
	
		309
		太田述正
		2023/09/08(金) 15:40:51 ID:2v+7+P4z
	
	
 
	
		310
		太田述正
		2023/09/09(土) 11:22:09 ID:sQ0/UzP3
	
	
		 それとも、「処理」によって、それらは完全に除去されているのでしょうか? 
	
 
	
		311
		太田述正
		2023/09/09(土) 11:49:59 ID:sQ0/UzP3
	
	
 
	
		312
		名無し@安全保障
		2023/09/16(土) 17:44:44 ID:AraTkGoc
	
	
		>C:事実上の「公文書」たる源氏物語の狙いを一言で言うと?  O:かつての日本、そして、武士達が活躍する時代のその更に後の日本、を、創出されつつある武士達に、それぞれ、思い出させ、理解させる、ことだ。 
  かつての日本も、遠い将来の日本も、ユートピアではなく、悩みも葛藤もあるが、それらは人間主義に徹することで乗り超えることができる、とも。   
 今までの説よりはマシな本かも?   
 ・紫式部と藤原道長 (講談社現代新書) 
 倉本 一宏 
 内容紹介(出版社より) 
 『源氏物語』がなければ道長の栄華もなかった!    
 無官で貧しい学者の娘が、なぜ世界最高峰の文学作品を執筆できたのか? 
 後宮で、道長が紫式部に期待したこととは?  
 古記録で読み解く、平安時代のリアル   
 24年大河ドラマ「光る君へ」時代考証担当の第一人者が描く、平安宮廷の世界と、交差した二人の生涯!  
https://books.rakuten.co.jp/rb/17609671/?l-id=search-c-item-text-02    ・増補版 藤原道長の権力と欲望 紫式部の時代 (文春新書) 
 〈『源氏物語』という物語は、はじめから道長に執筆を依頼され、料紙などの提供を受け、基本的骨格についての見通しを付けて起筆したものと推定される。道長の目的は、この物語を一条天皇に見せること、そしてそれを彰子への寵愛につなげることであった。〉「紫式部と『源氏物語』」より   
 内容紹介(「BOOK」データベースより) 
 ユネスコの「世界の記憶」にも登録された『御堂関白記』。最高権力者道長が記した日記の重要性は計り知れない。その道長が、娘(中宮彰子)のためにスカウトし、『源氏物語』を書かせた女性こそ、紫式部だった。『御堂関白記』全現代語訳を手がけた著者が読み解く王朝のリアル。  
https://books.rakuten.co.jp/rb/17566573/?l-id=search-c-item-text-03 
	 
 
	
		313
		太田述正
		2023/09/17(日) 09:00:05 ID:oZ+EG7Hm
	
	
		  本来はこれだけで判断しちゃアカンのだが、「道長の目的は、この物語を一条天皇に見せること、そしてそれを彰子への寵愛につなげることであった。」というのであれば、旧態依然だな。 
  日本の大部分の広義の歴史書の致命的欠点は、マルクス主義史観に言う上部構造に全く目を向けないことであり、戦後はこれに軍事安全保障的視点の欠如が加わっちまって現在に至ってるワケ。 
  幸か不幸か、僕は、宗教と軍事だらけの中東育ちなもんだから、歴史に対して、普遍的な、ちゅうか、フツーの、見方、ができちまうのよね。 
  
	
 
	
		314
		名無し@安全保障
		2023/09/22(金) 16:15:25 ID:DNMxqCTc
	
	
 
	
		315
		太田述正
		2023/09/23(土) 11:41:43 ID:P5TzBjDD
	
	
		  ちょっと論点がズレるけど、現在の日本の若者の異性愛事情はこんなカンジらしい。↓ 
    「2015年<の調査で、>・・・20代の男女600人に定量調査を実施したところ、・・・(一夜限りも含め)交際相手以外の異性とセックス経験がある」と答えた独身者が、男性で約40%、女性ではなんと約43%にものぼりました。・・・ 
   近年は幼いころ、意図せずスマホでAV動画を見てしまい、「女性器ってキモそう」や「セックスって汚い感じ」といった感情を抱く若者も増えました。 
  性行為のイメージを聞いた調査でも、セックスにネガティブな要素を指摘する男女(17〜19歳)は、性経験がない人ほど多く、「きたない」や「気持ち悪い」の回答が、いずれも1割ほどにのぼります(2021年 日本財団「18歳意識調査―性行為」)。 
  こうしたなか、若い段階での性体験は、減少傾向にあるようです。 
  日本性教育協会の調査によれば、高校生全体の「性交経験率」は、17年時点で約16%と、05年(約28%)との比較で1割以上減りました。 
  減少傾向は男女とも同じですが、実は性交経験率が05年に男女で逆転し、いまや女子高生のほうが男子高生より、経験割合が6%ほど高い(17年時点)状況となっています。特に00年代生まれのZ世代は、キスも性交経験も、「女子先行」が際立っているのが見てとれます。 
  あくまでも推測ですが、おそらく性に活発な一部の年上男性(大学生など)が、1人で複数の女子高生を相手にするため、女性の間で「早熟派」が増える、でもそうした男女は一部にすぎず、全体で見ると「未経験派」が多くなる、という流れではないでしょうか。 
  また、30〜34歳で性交経験がある未婚者は、男女とも6割前後(男性62・8%/女性55・6%)に留まり、残る4割程度は「性交経験ナシ」であることが分かっています。・・・」  
https://news.livedoor.com/article/detail/25035941/     じゃあ、同性愛事情はどうなってるのか、ということになるが、とにかく、戦後日本の縄文モードへの回帰(プレ日本文明への回帰)・・但し、弥生性ゼロ、は新しいし、廓/売買春禁止、も、IT社会化、も新しい・・がこういった性事情をもたらしてるわけだ。 
	
 
	
		316
		名無し@安全保障
		2023/10/04(水) 05:18:41 ID:+lpFwVI/
	
	
		 認知症と映画の話題で思い出したのは、アンソニー・ホプキンス主演の『ファーザー』が印象的だったなあ。時計を盗まれたと勘違いして家族を疑う場面なんか自分の祖父を思い出した。 
 そのうち鑑賞してみると良いです。 
	
 
	
		317
		管理人 ★
		2023/10/11(水) 21:29:46 ID:kanrinin
	
	
 
	
		318
		太田述正
		2023/10/12(木) 06:46:49 ID:anqOFmNw
	
	
		 フリーソフトとの競争にロボフォームが負けたってことなんですかね。いずれにせよ、次回の更新時には更新しないことにして、問題は、データを全部入れ直しすることを求められるのではないか、ということです。 
	
 
	
		319
		管理人 ★
		2023/10/16(月) 19:34:33 ID:kanrinin
	
	
 
	
		320
		太田述正
		2023/10/16(月) 21:23:10 ID:VSVmN9x/
	
	
		>経済学では貨幣の交換と言語の交換は等価なので無限大の価値を持つ。 
  
 ここを、もうチョイ、できれば典拠付きで、ご説明を。 
	
 
	
		321
		管理人 ★
		2023/10/17(火) 19:47:57 ID:kanrinin
	
	
 
	
		322
		太田述正
		2023/10/18(水) 07:43:06 ID:KbI0hDsU
	
	
 
	
		323
		名無し@安全保障
		2023/10/23(月) 00:12:27 ID:VBkQdq9s
	
	
 
	
		324
		太田述正
		2023/10/23(月) 09:17:54 ID:Gwo4PEtn
	
	
		  前段について、「集団的自衛権の全面解禁」はもはやありえないと思っていますが、仮にそうなったとすれば、それは、集団的自衛権を全面的に行使する必要性に迫られての筈であり、おっしゃるような結果になることは考えにくいのでは? 
  後段について、そのコミュニティ参加者の多くは、縄文時代=狩猟採集社会=非定住社会、という前提で議論しているようですが、縄文時代=狩猟採集を中心とした定住社会、というのが私の認識ですからね。 
  なお、私は、弥生人も比較的平和志向的な人々だったと思うに至っていることを付言しておきます。 
  おっと、縄文人にせよ弥生人にせよ、同時代の、日本列島中・西部、以外の人々、に比べて平和的、という程度の趣旨ですので念のため。 
  (もちろん、平和度において、縄文人>弥生人、というイメージです。) 
  弥生人については、次のオフ会「講演」原稿で取り上げることになるかも。 
	
 
	
		325
		名無し@安全保障
		2023/10/30(月) 22:45:31 ID:14Ajo4mL
	
	
 
	
		326
		名無し@安全保障
		2023/10/31(火) 07:34:00 ID:tu+V8VPh
	
	
		 昨今の日本の女性は、家事の電化及びAI化ないし少子化、による大幅軽減に伴い、ヒマの解消及びメンタルヘルスの維持並びに小遣い銭増のために、一層、金銭面や育児面で夫and/or父親(と父親に依存している母親)の搾取を強めている、ってイメージですね。 
	
 
	
		327
		名無し@安全保障
		2023/10/31(火) 12:33:06 ID:tu+V8VPh
	
	
		 太田述正。↑ 
	
 
	
		328
		太田述正
		2023/11/02(木) 07:46:27 ID:MG55zKrx
	
	
		   次のオフ会「講演」原稿に向けての問いかけです。 
  正解をされた方には、これまでと同様の特典を差し上げます。↓ 
  
  赤穂事件全体を通じての、赤穂浅野藩と吉良上野介との対立軸は一体なんだったのか。 
  従来のいかなる説とも異なる新説を、理由とともに述べよ。 
	
 
	
		329
		名無し@安全保障
		2023/11/02(木) 20:44:06 ID:EC1E9WBg
	
	
 
	
		330
		名無し@安全保障
		2023/11/14(火) 00:50:26 ID:RKPY7HVr
	
	
 
	
		331
		太田述正
		2023/11/14(火) 17:59:02 ID:yT2ROi62
	
	
		 紹介済みです(コラム#13847)。 
	
 
	
		332
		太田述正
		2023/11/15(水) 07:15:50 ID:If5sb92n
	
	
		  「紹介済み」というのは、ジャン=ノエル・ロベール『仏教の歴史--いかにして世界宗教となったか』は紹介済み、という意味です。 
 https://gendai.media/articles/-/118944 ←コラム#13847 
  また、紹介した際に、この本のどちらかというと刺身のつま的な部分である、十七条憲法評、を批判したのは、その本の本体部分は(紹介するに値しないのはもちろん、)批判にすら値しない、と、判断したからです。 
  つまり、「仏教史理解に役に立ちそうですかね?」というあなたの問いかけにも、事実上、既にお答えしています。 
  なお、今回、あなたが紹介された現代ビジネス記事は、この本の内容を追加的に伝えているところ、私の判断は変わりません。 
	
 
	
		333
		太田述正
		2023/11/15(水) 13:46:43 ID:If5sb92n
	
	
 
	
		334
		太田述正
		2023/11/15(水) 14:10:26 ID:If5sb92n
	
	
 
	
		335
		管理人 ★
		2023/12/06(水) 19:58:21 ID:kanrinin
	
	
		 www.ohtan.net 
 SNI SSL 
 有効期限: 2024/3/2 
  
 自動更新されるはずだができなかったら www 削除します。 
	
 
	
		336
		太田述正
		2023/12/06(水) 22:07:26 ID:JklcfG3u
	
	
		 削除を回避する方法は? 
	
 
	
		337
		太田述正
		2023/12/07(木) 11:50:22 ID:TJQvod8K
	
	
		 削除を回避する方法がないとなれば、サーバー提供会社を切り替える必要があるわけですが、そのために必要な作業を行うのは遠慮したい、ということでしょうか。 
	
 
	
		338
		管理人 ★
		2023/12/08(金) 00:44:07 ID:kanrinin
	
	
		 サーバー変える必要はないです。www 削除する方が簡単ということ。ドメイン設定を間違うとリンクが死ぬのが怖いので安全な方でやりたい。おそらく自動更新はされると思う。 
	
 
	
		339
		太田述正
		2023/12/08(金) 07:12:38 ID:5dYm3iUl
	
	
		 「www 削除」って「太田ホームページを消す」ということですよね。何とか回避したいもんです。 
	
 
	
		340
		管理人 ★
		2023/12/08(金) 18:31:17 ID:kanrinin
	
	
		 削除という言い方が悪かった。wwwあり からなしへ転送するということ。リンクは死なない。 
 www.ohtan.net → ohtan.net 
  
	
 
	
		341
		名無し@安全保障
		2024/01/07(日) 19:11:00 ID:SPoFWuC1
	
	
 
	
		342
		太田述正
		2024/01/11(木) 11:36:46 ID:6B4EaYAg
	
	
 
	
		343
		名無し@安全保障
		2024/01/16(火) 18:25:06 ID:0r8B585M
	
	
		>当時のハイポリティックスがいかなるものであったのか    こう言うものかな↓  
https://news.yahoo.co.jp/articles/137fbba735871c5ac2eb10671b1b534ee47ea9b2    ・本能寺の変、織田信長の長男が自害する様子生々しく記す…江戸時代の文書に公家の体験談   
 「明智光秀が織田信長を討った本能寺の変(1582年)を巡り、公家が後に天皇に語ったという体験談を記した文書が、旧公爵近衛家の史料を所蔵する「陽明文庫」(京都市)で見つかった。変から100年前後たった文書で真偽は不明だが、信長の長男・信忠が自害した様子が生々しく記されていた。江戸時代の公家社会で変が重大視されていたことがうかがえる」   
 「・・・遠藤准教授は「雅朝王が後水尾天皇に誇らしげに繰り返し語っていたのでは」と推測。基煕は最後に「親しくない人に見せるべきではない」と記しており、「外に漏らすべきではない重要な情報と認識していたのだろう」と指摘する。」 
	
 
 
	
		344
		太田述正
		2024/01/17(水) 11:08:31 ID:qhBxefbk
	
	
		  「当時」は安土桃山時代/江戸時代であって平安時代じゃないし、「[power politics]【政】武力を基盤に安全保障を重視した外交政策.権力政治.ハイポリティックスともいう.⇔ローポリティックス.」 
 https://imidas.jp/katakana/detail/Z-26-A-2105.html  ということから、朝廷の権威をあらゆる武家が当然視していたところの安土桃山時代を、徳川幕府の朝廷支配に甘んじざるをえなかったところの、天皇家や近衛家、が密かに懐かしんでいるだけの話だから、それに該当するのかどうかも微妙だな。 
	
 
	
	
		 世界の医療経済学および成果研究(HEOR)市場セグメント 
 世界の医療経済学および成果研究(HEOR)市場は、薬物別(開発中の医薬品、承認された医薬品)、サービス別(実世界の証拠、支払人の証拠、価格設定と償還、疫学研究、市場アクセス)、オファリング別(アウトソーシング、社内)、最終用途別(医療提供者、政府機関、製薬とバイオテクノロジー企業、医療支払者)、および地域別に分割されます。これらのセグメントは、さまざまな要因に基づいてさらにサブセグメント化され、各セグメントおよびサブセグメントの複合年間成長率、評価期間の市場価値およびボリュームなど、市場に関するいくつかの追加情報で構成されます。   
 世界の医療経済学および成果研究(HEOR)市場の地域概要 
 世界の医療経済学および成果研究(HEOR)市場は地域に基づいてさらに細分化されており、各国の市場成長が評価されます。これらには、北米(米国、カナダ、およびその他の北米)、ヨーロッパ(ドイツ、フランス、イタリア、スペイン、英国、およびその他のヨーロッパ)、アジア太平洋(中国、日本、インド、オーストラリア、シンガポール、およびその他のアジア太平洋)およびその他の地域が含まれます。   
 北米地域は、医療経済学および成果研究(HEOR)市場の主要地域になると予想されています。北米地域は、製薬研究における価値に基づくケアと優れた結果に重点を置いてきました。米国には、薬物研究やHEORサービスに関する政府の有利な規制に関与する多くの主要企業が積極的に存在しています。これらの要因は、この地域の医療経済学および成果研究(HEOR)市場の成長を推進しています。一方、ヨーロッパの医療経済学および成果研究(HEOR)市場も予測期間中に大幅な成長を遂げる可能性があります。これは、先進的な薬剤と治療法の使用率が高いことに起因しています。   
 原典はこちら:
https://www.sdki.jp/reports/global-health-economics-and-outcomes-research-heor-market/115940   
	 
	
		346
		太田述正
		2024/01/18(木) 17:42:31 ID:/7BT7fed
	
	
		 で、あなたの御所見は? 
	
 
	
		347
		管理人 ★
		2024/02/13(火) 23:14:56 ID:kanrinin
	
	
		>エラーが発生しました: 返答が正しい JSON レスポンスではありません。 
  
 wordpress ウィジェット修正できない。 
 プラグイン全部外す → ダメ 
 テーマ変更 → ダメ 
	
 
	
		348
		太田述正
		2024/02/14(水) 13:29:49 ID:Yia4jrtj
	
	
		  よくご存じで。 
  エラー表示が出るのが3回のうち2回くらいで、出ない場合も、アップ完了までに時間がかかるようになっています。 
  但し、このエラー表示が出ても、もう一度アップ・ボタンを押すと、アップが完了するので、実質、そんなに困ってはいませんが・・。 
	
 
	
		349
		名無し@安全保障
		2024/02/14(水) 23:56:15 ID:FlXftGLv
	
	
		 太田述正コラム#14029(2024.2.13) 
 <皆さんとディスカッション(続x5804)>   
>私の過去コラムに検索をかけて「ガゼル論争」を読んで、何が真の論点だったのか/論争になっていないこと/私(太田)に全く落ち度はないこと、が、分かるか分からないか、でもって、知能検査を受けるまでもなく、あなたが境界知能者かどうか、判定できるかもよ。      検索しても余り引っ掛からなかったので2ページほど斜め読みしただけの推測ですが、表向きの論点は、ガゼルという戦闘ヘリが対戦車兵器として分類されるかどうかと、その正確な保有数はどの資料の記載が正しいかどうかが、延々と論じられていたと思われる所、その中でやたらと謝罪を求めていたのが目に付き、これは何らの損害も与えていない通常の議論では有り得ないので、本当の論点は別にあると思いました。   
 おそらく相手側の真の論点は、兵器マニアに限らず好事家の間では如何に他者が知らない細かい知識を有しているかを競って優劣を付け合うものですが、その際の作法に太田さんが従っていないという所にあったのではないでしょうか。これは軍事関連を論じる人は自分達兵器マニアと広義の同類だという勘違いから来ていたと思われます。そして太田さん側の真の論点である自衛隊の見せ金性に関しても、それによって高尚な趣味であると自負している兵器愛好を無意味なものとして貶められた気がして、二重に憤りを感じたのではないでしょうか。だからあれ程謝罪を求めた。   
 で、相手側の中心人物と目されるJSF氏が論じられている提示板↓に目を通したのですが、  
https://dic.nicovideo.jp/t/b/a/%E9%80%B1%E5%88%8A%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%A4%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88/361-  いけ好かない兵器マニアであるにも関わらず再軍備や核武装を求める愚か者を論破しようとする所は好感が持てる、という様な意見が散見され、まるで石破茂のコピーみたいだと思ったのですが、それもその筈、上記の様な姿勢は、軍事否定の大勢の中で兵器マニアというけしからん趣味を持つ事を許してもらう為の、マニア間で共通する処世術なのでしょう。そういった意味でも、再軍備独立論者の太田さんに対して、議論ではなく不倶戴天の敵に対する攻撃の様な形に成ってしまったのではないでしょうか。   
 そして、相手側が境界知能者であるかどうかですが、先程の提示板の評価を見るとどうもそれっぽい傾向は有る様です。しかし、先天的にに社会性が欠落しているのであれば、処世術等に関しても歯牙にも掛けていない筈なので、あえて定義するならば、おそらくはマニアにありがちな趣味以外の事をサボった結果としての擬似的な境界知能者とでも呼ぶべきものでしょう。   
 近年、SNSでは発達障害やLGBT等を自称する人が増えておりますが、先天的にそう生まれる人は超少数派である以上、急に増加する事など本来有り得ない話です。ですから、社会的技能を習得する勉強だったり社会的義務の遂行だったりを怠ける為の便利な口実として、現代人はファッションの様にこれらを身に着けているのが実態ではないかと思われます。境界知能者というのもその最新の例でしかないのでは。   
 荒らし行為を行っている人の多くも、勉強しても理解できないわけではなく、単に面倒なのと週刊誌等のメディアに踊らされて叩く側に回った方がストレス解消に成るから、楽な方に流れているだけです。これはネット上で話してみた私的な体感に過ぎませんが、話が通じないほど知能が低いのは、荒らしの中でも数十人に一人位です。   
 従業員や客の不祥事テロに関しても、年配者が行った例は見たことがないので、単なる若さ故の愚行に過ぎないと思われます。ですから、SNSの使用に年齢制限を加えるというのは有り得ますし、既にそういう議論はされているそうです。 
	
 
	
		350
		管理人 ★
		2024/02/15(木) 00:01:03 ID:kanrinin
	
	
 
	
		351
		太田述正
		2024/02/15(木) 10:54:39 ID:jqNGLDE0
	
	
		 >>349   >近年、SNSでは発達障害やLGBT等を自称する人が増えておりますが、先天的にそう生まれる人は超少数派である・・・境界知能者というのもその最新の例でしかない・・・     境界知能者は、「IQ71以上85未満」の人であり、「実際」に、14%、1700万人もいます。  
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210730/k10013164861000.html (コラム#14029)※ 
 から、超少数派じゃありません。 
  「境界知能の持ち主の中でも社会的に成功を収めている(あるいは、満足のいく生活を送れている)人もいるにはいる」  
https://iq-checker.com/iq-overview/border-intelligence/  一方、「境界知能の人たちの大多数は、社会規範を守って、普通に生活している<けれど、>・・・困難 生きづらさ⇒社会的な孤立 経済的な困窮⇒・罪を犯す ・うつ病になる 自殺をはかる <、という>・・・”負の連鎖”に陥っているケースもある<。現に、>・・・新受刑者の場合、「IQ70-79」だけで21%以上に上<る。>」(※)ところ、私が言いたいのは、ネット社会になって、社会規範の閾値が下がり、境界知能の人々や広義の境界知能の人々によるバイトテロ、や、、ネット上での荒らし、炎上、が横行するに至っているのではないか、ということなのです。 
  (なお、広義の境界知能、なんて後出しじゃんけんじゃないかと言われそうですが、 
 「・相手と上手く協調できなくて、対人関係でトラブルを起こしやすい 
  ・他者の話をじっくりと聞くことができない 
  ・・・・ルール・規則をなかなか守ることができない 
  ・・・ 
  ・おっちょこちょい(ちょこちょこしていて考えの浅いこと)な言動が目立つ」(コラム#14029) 
 ところの、IQ85以上の人のことですからね。   
>相手側の真の論点は、兵器マニアに限らず好事家の間では如何に他者が知らない細かい知識を有しているかを競って優劣を付け合うものですが、その際の作法に太田さんが従っていないという所にあったのではないでしょうか。これは軍事関連を論じる人は自分達兵器マニアと広義の同類だという勘違いから来ていたと思われます。   そして太田さん側の真の論点である自衛隊の見せ金性に関しても、それによって高尚な趣味であると自負している兵器愛好を無意味なものとして貶められた気がして、二重に憤りを感じたのではないでしょうか。だからあれ程謝罪を求めた。   
  断片的にしか読んでおられないわりには鋭いご指摘だと思います。 
  その上でですが、まず、引用前段については、(お分かりになっていると想像されるところ、)客観的な「真の論点」は、IISSのその時点での最新バージョンの『ミリタリーバランス』を典拠にすることの是非であり、一般的には是だが、非の場合がある、という前提の下、いかなる場合が非なのか、です。 
  私は、ミスプリだとしか考えられない場合、と、たまたま私自身が誤りであることを自身の信頼できる典拠に基づき知っていた場合、とに限られる、という立場であるのに対し、「兵器マニア」は、過去のバージョンでは正しくてもその時点の最新のバージョンないしはそれまでのバージョンで改められていた方がベターであった場合も非である、という立場だったわけです。 
  私にとっては、これが「真の論点」であることは明白であり、これはこれで議論をすることは(私自身にとっては結論は明白なので無意味ながら)全く無意味ではなく、特定の人間の能力の限界、費用対効果比、等を巡って議論参加者の認識が深まることを期待していたのですが、全くこの方向に議論は向かわず、そこに、野次馬が荒らし目的でたかってきて炎上してしまったのです。 
  これは、「兵器マニア」中にすら、「真の論点」が何かを見極められる能力を持った者が皆無だった(注)から、つまり、「兵器マニア」及びやじ馬は、ことごとく、広義の境界知能者以下のIQの持ち主だったからだ、というのが私が言いたいことなのです。   
  (注)「兵器マニア」で、当時太田コラムへの多頻度投稿者だった消印所沢氏、に至っては、ご自分のブログで、太田は無典拠で論じる人なので危うい、めいた批判を私に投げかけた(典拠省略)ものです。 
  (私が典拠主義者の権化であることは周知のことだと思っていたので目をむきましたね。典拠が存在しえない事柄も、歴史、とりわけ日本史にはたくさんある、と、私が主張していることは、それとはまた別の話です。)   
  (いずれにせよ、私自身を「兵器マニア」だと「兵器マニア」が勘違いした、というのは確かにありえますね。 
  私は、なんのマニアでもないので、いかなる分野であれ、マニアと「細かい知識」においてかなうハズがありません。) 
  次に、引用後段については、「兵器マニア」は、一、兵器を使う者の練度、にも、二、兵器が使われるハードのシステム、にも、三、兵器が使われるソフトのシステム、にも、関心があるものと誤解していた当時の私が愚かだったと思います。 
  彼ら、三には全く関心がなかったんですからね。 
  この誤解に基づき、私は、この点では同志であると思い込んでいた彼らによるところの私への境界知能的な攻撃に対して甘過ぎる対応をとってしまった、と、猛省している次第です。 
	
 
 
	
		352
		太田述正
		2024/02/15(木) 11:43:13 ID:jqNGLDE0
	
	
 
	
		353
		太田述正
		2024/02/15(木) 12:59:49 ID:jqNGLDE0
	
	
 
	
		354
		七氏
		2024/02/15(木) 16:03:37 ID:KWgYGOWI
	
	
		 「ネット社会になって、社会規範の閾値が下がり」というのが真実だと考えますよ。 
 日本の場合、超縄文モードであるため、命をかけて戦場に行くような究極の場面がないとなれば、有り余る力をどこかに振り分ける「必然性」が生じると理解しています。それがうまく設定できない人もいるもんだな、くらいに思ってました。 
 特に何もなければ平和を享受するだけなのに、そうとはいかない人達がいると。では、なぜそう「いかない人」と「いく人」がいるのか。そこには何か理由があると思うのが自然であって、その理由として境界知能者というのは、非常に納得する1つの理由です。ちゅうか境界知能者は初耳でしたけどね。 
  
 あと「ガゼル論争」て、昔の歴史上の論争かと思ったわ! 
	
 
	
		355
		名無し@安全保障
		2024/02/20(火) 08:03:48 ID:74gbh+1J
	
	
		 岸カルトが永遠なら、 
 選挙行くだけエネルギーの無駄か。 
 残された手段は武力革命だけど、 
 ハイリスクローリターンだから誰もやらない。 
  
	
 
	
		356
		太田述正
		2024/02/20(火) 18:25:53 ID:Kp6vKM1d
	
	
		  甘い甘い。 
  そもそも、岸カルト論を理解し支持する日本人がせいぜい全国で数百人のオーダーしかいないんだから、やるやらない以前に、「誰」なんて、存在してないに等しいぜ。 
	
 
	
		357
		太田述正
		2024/02/21(水) 11:27:18 ID:FRr9JKuz
	
	
		   というか、事態は更に深刻かつ醜悪なんであって、ロシア人がモンゴル帝国とその後裔によってモンゴルの軛症候群に罹患させられてホッブス的世界にとどめ置かれたままの現在世界唯一の(軍事フェチの)弥生人達、であるのに対し、その反宇宙的な対照的存在とでも言うべきなのが、戦後日本人であり、戦後日本人は岸カルト創始者達のマインドコントールによって岸カルト症候群に罹患させられて縄文時代に先祖返りさせられたところの現在世界唯一の(軍事嫌悪の)縄文人達、であって、現在の世界にとって最も危険な重篤精神病患者集団の双璧なんだな。 
  かつてのスターリンも現在のプーチンもかかるロシア人の民意の代表的代弁者に過ぎず、現在の岸カルト承継集団たる自民党も戦後日本人の民意の代表的代弁集団に過ぎない。 
  そういう意味で、プーチンも自民党も永遠なんだよ。 
	
 
	
		358
		名無し@安全保障
		2024/02/22(木) 06:08:07 ID:zIsVgg+X
	
	
		 太田さんが今までお話しされてきた、聖徳太子~島津斉彬~杉山元からなる壮大なプログラムを、そして現状の岸カルトジャパンを理解し、日本オワタと絶望しあきらめることが大前提ですね。 
 第ニ段階は上記事実を日本のパンピーに理解させることですが、 
 その頃には日本はないかもですが・・・ 
 でも、上記大前提を理解せず、死んでいくのは耐えられないので、まだ毛ほどしか理解できてないですが、 
 他人にわかりやすく話せるレベルまで理解できるよう努めます。 
	
 
	
		359
		太田述正
		2024/02/22(木) 10:44:12 ID:pCWc4F2l
	
	
		  ご努力は実るでしょうが、「日本のパンピー」、いや、それが誰であれ日本の「他人」、に理解させることは諦めた方がよろしいかと。 
  とにかく、縄文人は、はるか昔においてではあれど、1万年無政府状態ながら平穏無事にやってこれたし、最後は弥生人・・但し、その実態は、縄文的弥生人どころか、弥生的縄文人、だった・・に征服されちまったけれど、彼らを大歓迎したら虐殺されるどころかさほど抑圧されることもなく、うまく融合する形で支配されることができたし、戦後は米国に、征服された/征服させた、けれど、うまく融合できたとまでは言わないがうまく共存できている、という認識なんですから・・。 
  しかも、次の宗主国が中共になったら不愉快だけどガマンはできそうだと思っているし、ロシアが生き残っていて日本の宗主国になったり、宗主国の座を争って日本列島等で戦争が起きる、なーんてことなど全く想定していない、ときてますからねえ。 
	
 
	
		360
		太田述正
		2024/02/22(木) 10:46:12 ID:pCWc4F2l
	
	
		 (訂正) 
 征服された/征服させた、けれど 
 → 
 征服された/征服させた、のかもしれないけれど 
	
 
	
		361
		管理人 ★
		2024/04/23(火) 23:38:36 ID:kanrinin
	
	
 
	
		362
		太田述正
		2024/04/25(木) 14:51:30 ID:lAr7e/IC
	
	
		 アマゾンだって古本を扱っているところ、メルカリじゃあみんな古本なんでしょうが、要は、古本に新本より高値をつけて売ろうとしている場合があるってことですよね。で、メルカリの半額クーポンがもらえる条件は何ですか? 
	
 
	
		363
		管理人 ★
		2024/04/25(木) 22:36:47 ID:kanrinin
	
	
 
	
		364
		管理人 ★
		2024/04/26(金) 06:09:47 ID:kanrinin
	
	
 
	
		365
		名無し@安全保障
		2024/05/03(金) 22:36:12 ID:toM6qDZp
	
	
 
	
		366
		名無し@安全保障
		2024/05/04(土) 05:46:56 ID:zIOdkatf
	
	
		 <岸カルトの野次馬観衆のいつもの倒錯。「太平洋戦争の敗因」→「勝因」、「日本陸海軍必敗の理由」→「必勝の理由」。(太田さん)> 
  
 「日本陸海軍必敗の理由」→「戦術レベルでの日本陸海軍必敗のる理由と戦略レベルでの日本陸海軍必勝の理由」が正しいのでは? 
 海軍の扱いをどうするか悩みましたが、一応陸軍の戦略プログラムの一貫にあったという意味でまあ良いかと。 
 また、両軍とも戦術レベルで勝利した例もありますが、戦略の重要性を強調するため、そこは目を瞑りました。 
  
 しかし、塞翁が馬ですが、必勝となり今のゆでガエルの脳死状態の日本になるより、必敗となった方が(アジア諸国にはごめんだけど)歴史的には面白かったのではないかとも思います。 
	
 
	
		367
		太田述正
		2024/05/04(土) 11:44:55 ID:fHWPDXXQ
	
	
		 >>365   コラム#7260ですね。 
  読み返していささか辛辣過ぎる愛知評を書いちゃっていて、先輩、スンマヘンでした。 
  ご冥福を祈ります。