米軍事権限法制定と世界史(その2) 公開日:2006年10月5日 未分類 太田述正コラム#1433(2006.10.5)<米軍事権限法制定と世界史(その2)> (コラム#1431の最終段落中の「そしてガリアで大金持ちになったシーザーが、カネで票を買うことで次々に自分の支持者を元老院議員に当選 […] 続きを読む
信頼ゼロの中共社会(続)(その1) 公開日:2006年10月4日 未分類 太田述正コラム#1432(2006.10.4)<信頼ゼロの中共社会(続)(その1)> (本篇は、一応コラム#1421の続きですが、切り離して読むことができます。) 1 始めに 信頼ゼロの中共で、汚職(corrupti […] 続きを読む
米軍事権限法制定と世界史(その1) 公開日:2006年10月4日 未分類 太田述正コラム#1431(2006.10.4)<米軍事権限法制定と世界史(その1)> 1 始めに 米国で9月28日に軍事権限法(Military Commissions Act)が上下両院を通過しました。 この法律は、 […] 続きを読む
裁判雑記(続x4) 公開日:2006年10月3日 千葉英司の東村山市議転落死事件 太田述正コラム#1430(2006.10.3) <裁判雑記(続x4)> (本篇は、コラム#1393の続きです。) 本日、東京地裁に行ってきました。 日記には、次のように記しました。 ―――――――――――――――― […] 続きを読む
佐藤優の「国家の罠」(その4) 公開日:2006年10月2日 ロシア政治 太田述正コラム#1429(2006.10.3)<佐藤優の「国家の罠」(その4)> (「その3」に手を入れてブログとHPに再掲載してあります。) (2)各論 ア 自民党政治家論 佐藤優は自他共に認める鈴木シンパであり […] 続きを読む
英国の悪人達(その2) 公開日:2006年10月2日 人物情報 太田述正コラム#1428(2006.10.2)<英国の悪人達(その2)> (BBC History Magazineが、昨年末に11世紀から20世紀まで、各世紀ごとに英国の最大の悪人を一人ずつ、計10人を選んだ中から、 […] 続きを読む
佐藤優の「国家の罠」(その3) 公開日:2006年10月1日 ロシア政治 太田述正コラム#1427(2006.10.1)<佐藤優の「国家の罠」(その3)> (本篇は、コラム#1420の続きですが、#1424の続きでもあります。) 3 分析 (1)総論 仕事に対する熱意と能力において、それぞれ […] 続きを読む
タイのクーデター(その3) 公開日:2006年9月30日 未分類 太田述正コラム#1426(2006.9.30)<タイのクーデター(その3)> (息子が中学受験をひかえていることから、本日、某大学附属中学の学校説明会に行ってきたのですが、教職員の皆さんのこの学校への熱い思いのほどがよ […] 続きを読む
「東京ローズ」の死 公開日:2006年9月29日 人物評価 太田述正コラム#1425(2006.9.29)<「東京ローズ」の死> 1 始めに かつて「東京ローズ(Tokyo Rose)」と呼ばれた、アイヴァ・イクコ(郁子)・トグリ(戸栗)・ダキノ(Iva Ikuko Togur […] 続きを読む
佐藤優の「自壊する帝国」 公開日:2006年9月28日 ロシア政治 太田述正コラム#1424(2006.9.28)<佐藤優の「自壊する帝国」> 1 始めに 三冊目の本、佐藤優「自壊する帝国」(新潮社2006年5月)は、題名からソ連の崩壊過程を、佐藤の現場体験を生かしつつも、客観的かつ時 […] 続きを読む