皆さんとディスカッション(続x789) 公開日:2010年3月31日 未分類 太田述正コラム#3919(2010.3.31) <皆さんとディスカッション(続x789)> <太田> 誰かが勝手に、太田述正掲示板のスパムメール削除用のパスワードを変更したため、同掲示板にスパムメールがたまっており、ご […] 続きを読む
米国での軍事論争2題(その2) 公開日:2010年3月31日 未分類 太田述正コラム#3854(2010.2.26) <米国での軍事論争2題(その2)>(2010.3.31公開) そのいくつかをご紹介しましょう。 a:かくも大勢の兵士達が必要とされる一つの理由は、一つの地域を適切に警邏す […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x788) 公開日:2010年3月30日 未分類 太田述正コラム#3917(2010.3.30) <皆さんとディスカッション(続x788)> <ΣΒΒΣ>(「たった一人の反乱」より) <太田さんとUeyamaさんのやりとり読んでて>なんか騒音おばさんと自称被害者の老夫 […] 続きを読む
米国での軍事論争2題(その1) 公開日:2010年3月30日 未分類 太田述正コラム#3852(2010.2.25) <米国での軍事論争2題(その1)>(2010.3.30公開) 1 始めに 米フォーリンポリシー誌(電子版)が、二つの軍事記事を同時に掲載し、読者の間で活発な論議を呼んでい […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x787) 公開日:2010年3月29日 未分類 太田述正コラム#3915(2010.3.29) <皆さんとディスカッション(続x787)> <βρρβ>(「たった一人の反乱」より) ガトの言う帝政ドイツ<(コラム##3850)>は太田氏の頭の中では民主主義では無いの […] 続きを読む
自由民主主義・専制主義・資本主義(その2) 公開日:2010年3月29日 未分類 太田述正コラム#3850(2010.2.24) <自由民主主義・専制主義・資本主義(その2)>(2010.3.29公開) (3)冷戦論 「・・・<冷戦時代、>ソ連と中共を併せれば、民主主義的資本主義陣営より大きかった […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x786) 公開日:2010年3月28日 未分類 太田述正コラム#3913(2010.3.28) <皆さんとディスカッション(続x786)> <遠江人> 最近の皆さんとディスカッションを読むにつけ、読者とのやり取り自体は太田さんにとって取るに足らないこととは思いますが […] 続きを読む
自由民主主義・専制主義・資本主義(その1) 公開日:2010年3月28日 未分類 太田述正コラム#3848(2010.2.23) <自由民主主義・専制主義・資本主義(その1)>(2010.3.28公開) 1 始めに どういうわけか、「権威ある」ファイナンシャルタイムスが、しかもこれまでのところ同紙だ […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x785) 公開日:2010年3月27日 未分類 太田述正コラム#3911(2010.3.27) <皆さんとディスカッション(続x785)> <kt2> 結論を言うと、この表 http://spreadsheets.google.com/ccc?key=tsI9mtB […] 続きを読む
イギリスとユダヤ人(続)(その3) 公開日:2010年3月27日 未分類 太田述正コラム#3846(2010.2.22) <イギリスとユダヤ人(続)(その3)>(2010.3.27公開) (4)第三期(現在) 「・・・第三のタイプは、欧米のすべての国・・とりわけ英国の大学のキャンパス・・に […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x784) 公開日:2010年3月26日 未分類 太田述正コラム#3909(2010.3.26) <皆さんとディスカッション(続x784)> <けいc。> この期に及んでもまだ日本の領土をアメリカに差し出す民主党は外交・軍事に関しては自民党を大差がないですね・・・。 […] 続きを読む
イギリスとユダヤ人(続)(その2) 公開日:2010年3月26日 未分類 太田述正コラム#3844(2010.2.21) <イギリスとユダヤ人(続)(その2)>(2010.3.26公開) (2)英文学における反ユダヤ主義 「・・・<しかし、その後、ユダヤ人がイギリスからいなくなり、直接ユダ […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x783) 公開日:2010年3月25日 未分類 太田述正コラム#3907(2010.3.25) <皆さんとディスカッション(続x783)> <鯨馬> 太田さま,<コラム#3905で>引用<された「鯨馬」名の>発言は私のものではありません. 「『トレイバー2』をとり […] 続きを読む
イギリスとユダヤ人(続)(その1) 公開日:2010年3月25日 未分類 太田述正コラム#3842(2010.2.20) <イギリスとユダヤ人(続)(その1)>(2010.3.25公開) 1 始めに 表記については、かつて(シリーズ:コラム#478~480で)取り上げたことがありますが、この […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x782) 公開日:2010年3月24日 未分類 太田述正コラム#3905(2010.3.24) <皆さんとディスカッション(続x782)> <少数株主> –太田氏の人間性– Twitterの *よほど切実な経済的利害や安全保障上の利害がから […] 続きを読む
文明を超えた「普遍」は存在するのか 公開日:2010年3月24日 未分類 太田述正コラム#3840(2010.2.19) <文明を超えた「普遍」は存在するのか>(2010.3.24公開) 1 始めに 私は、コラム#3838(未公開)で、「私は、それぞれ科学的根拠があり、しかるがゆえに普遍性が […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x781) 公開日:2010年3月23日 未分類 太田述正コラム#3903(2010.3.23) <皆さんとディスカッション(続x781)> <けいc。> ≫「私のコラムのこれに相当する程度の読者が、意識的・無意識的に私の言ってることを平均的日本人に広めてくれることを期 […] 続きを読む
法の支配(その3) 公開日:2010年3月23日 未分類 太田述正コラム#3838(2010.2.18) <法の支配(その3)>(2010.3.23公開) イ ビンガムへの批判 「・・・議会主権と法の支配との矛盾の話は、(ビンガムは賢明にも議会が司法の意思を打ち負かせなけ […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x780) 公開日:2010年3月22日 未分類 太田述正コラム#3901(2010.3.22) <皆さんとディスカッション(続x780)> <きよきよ> 確かに社民党も共産党も太田さんの主張する「防衛汚職」「天下り問題」を少々でも取り上げていますね。 http:// […] 続きを読む
政治的宗教について(その1) 公開日:2010年3月22日 未分類 太田述正コラム#3676(2009.11.29) <政治的宗教について(その1)>(2010.3.22公開) 1 始めに 買ったままで積んであったジョン・グレイ(John Gray)の ‘Black Mas […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x779) 公開日:2010年3月21日 未分類 太田述正コラム#3899(2010.3.21) <皆さんとディスカッション(続x779)> <さぶ> 21日、日曜日の朝の各番組に、民主党の組織委員長兼企業団体委員長兼副幹事長である、細野豪志が出演していました。 細 […] 続きを読む
米国の世紀末前後(続々)(その4) 公開日:2010年3月21日 未分類 太田述正コラム#3674(2009.11.28) <米国の世紀末前後(続々)(その4)>(2010.3.21公開) 7 米国的帝国主義再々論 「ローズベルトはノーベル平和賞をとったが、日本人達から彼が得られるだろうと期 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x778) 公開日:2010年3月20日 未分類 太田述正コラム#3897(2010.3.20) <皆さんとディスカッション(続x778)> <少数株主> –参院選投票先– ≫選挙区は、まともな候補者であれば民主党候補に、ネガリスト掲載者だった […] 続きを読む
米国の世紀末前後(続々)(その3) 公開日:2010年3月20日 未分類 太田述正コラム#3672(2009.11.27) <米国の世紀末前後(続々)(その3)>(2010.3.20公開) 5 米国的帝国主義再論 「米帝国は、より古い欧州のモデルと、実際、異なっていたが、それは本質においてで […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x777) 公開日:2010年3月19日 未分類 太田述正コラム#3895(2010.3.19) <皆さんとディスカッション(続x777)> <ΒππΒ>(「たった一人の反乱」より) ≫特別警備隊の新編準備室ができたのが1999年12月ですから、1と2は対象外ですよね。 […] 続きを読む
米国の世紀末前後(続々)(その2) 公開日:2010年3月19日 未分類 太田述正コラム#3670(2009.11.26) <米国の世紀末前後(続々)(その2)>(2010.3.19公開) 3 米国的帝国主義 「最初の最初から、米国は、拡張主義的外交政策をとってきた。人口の希薄な地域を自分の […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x776) 公開日:2010年3月18日 未分類 太田述正コラム#3893(2010.3.18) <皆さんとディスカッション(続x776)> <ΒΠΒΠ>(「たった一人の反乱」より) 「「一度決めたら他人がなんと言おうと自分の意見は絶対曲げない」 こういうタイプの人 […] 続きを読む
法の支配(その2) 公開日:2010年3月18日 未分類 太田述正コラム#3830(2010.2.14) <法の支配(その2)>(2010.3.18公開) (2)法の支配とそれをめぐって 「一体、法の支配とは何か?・・・ ・・・<ちなみに、>ビンガム自身にとっては、それは […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x775) 公開日:2010年3月17日 未分類 太田述正コラム#3891(2010.3.17) <皆さんとディスカッション(続x775)> <βοβο>(「たった一人の反乱」より) あー太田さん、「シルバーラード」は太田さんの評論対象候補に入れるほどのものぢゃないと […] 続きを読む
法の支配(その1) 公開日:2010年3月17日 未分類 太田述正コラム#3828(2010.2.13) <法の支配(その1)>(2010.3.17公開) 1 始めに 法の支配(rule of law)という言葉を私のコラムで幾たびとなく使ってきていますが、それが何を意味する […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x774) 公開日:2010年3月16日 未分類 太田述正コラム#3889(2010.3.16) <皆さんとディスカッション(続x774)> <AT> (コラム#3887の私に対する返答に関して)私のような者でも太田さんのお役にたてると知り、嬉しく思います。 述べ忘れ […] 続きを読む
映画評論2:許されざる者 公開日:2010年3月16日 映画評論 太田述正コラム#3826(2010.2.12) <映画評論2:許されざる者>(2010.3.16公開) 1 始めに クリント・イーストウッド制作・監督・主演のアカデミー賞作品賞等受賞映画、『許されざる者(Unforgi […] 続きを読む