パナイ号事件(その10) 公開日:2013年10月1日 未分類 太田述正コラム#6272(2013.6.16) <パナイ号事件(その10)>(2013.10.1公開) 「海軍の作戦計画は、現代戦・総力戦思想にもとづく戦略爆撃の実施であった。この新軍事理論を先駆的に提起したのがイタリ […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x2037) 公開日:2013年9月30日 未分類 太田述正コラム#6482(2013.9.30) <皆さんとディスカッション(続x2037)> <太田>(ツイッターより) 「迷惑チラシが少ない日本の街並 広告の規範化ですっきり…」 http://j.peopledai […] 続きを読む
パナイ号事件(その9) 公開日:2013年9月30日 未分類 太田述正コラム#6270(2013.6.15) <パナイ号事件(その9)>(2013.9.30公開) –第二次上海事変・米世論・ローズベルト– 「1937年8月30日のニューヨーク・タイムズで […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x2036) 公開日:2013年9月29日 未分類 太田述正コラム#6480(2013.9.29) <皆さんとディスカッション(続x2036)> <太田>(ツイッターより) 「ネットで大ブーム「半沢直樹」…中国でも同ドラマを徹夜してまで熱心に見る人が少なくない…」 ht […] 続きを読む
パナイ号事件(その8) 公開日:2013年9月29日 未分類 太田述正コラム#6268(2013.6.14) <パナイ号事件(その8)>(2013.9.29公開) <補論> 笠原が、史実のつまみ食いを行っていることから、このあたりで、簡単に、全体像的な史実を紹介しておきたいと思い […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x2035) 公開日:2013年9月28日 未分類 太田述正コラム#6478(2013.9.28) <皆さんとディスカッション(続x2035)> <コラム#6476の訂正>(ブログは訂正済) 時代をもたらすであろう。・・・ → 時代をもたらすであろう。」 http://s […] 続きを読む
英国等の植民地統治の残虐性 公開日:2013年9月28日 未分類 太田述正コラム#6266(2013.6.13) <英国等の植民地統治の残虐性>(2013.9.28公開) 1 始めに 英国政府がケニアのマウマウ団がらみの被害者への謝罪と補償を行うこととなった(コラム#6251)ことに […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x2034) 公開日:2013年9月27日 未分類 太田述正コラム#6476(2013.9.27) <皆さんとディスカッション(続x2034)> <太田>(ツイッターより) ドイツのことが一目で分かる図をコラム#6464で紹介したが、今度はベルリンのことが一目で分かる図 […] 続きを読む
パナイ号事件(その7) 公開日:2013年9月27日 未分類 太田述正コラム#6264(2013.6.12) <パナイ号事件(その7)>(2013.9.27公開) 「海軍省は、・・・8月22日に戦備考査協議会を組織し、その覚書のなかに「今次事変の推移を見るに、事変勃発いらいの不拡 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x2033) 公開日:2013年9月26日 未分類 太田述正コラム#6474(2013.9.26) <皆さんとディスカッション(続x2033)> <太田>(ツイッターより) 「旭日旗掲げたら刑罰対象 韓国刑法改正案、罰金・懲役も…」 http://www.asahi.c […] 続きを読む
パナイ号事件(その6) 公開日:2013年9月26日 未分類 太田述正コラム#6262(2013.6.11) <パナイ号事件(その6)>(2013.9.26公開) 「<さて、海軍>軍令部<からは、>・・・<8月>6日に・・・長谷川第三艦隊<(注16、17)>司令長官が連合艦隊所属 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x2032) 公開日:2013年9月25日 未分類 太田述正コラム#6472(2013.9.25) <皆さんとディスカッション(続x2032)> <太田>(ツイッターより) 「…韓国にはパイプオルガンを備えたオーケストラ用コンサートホールが1カ所もない。…日本では東京都 […] 続きを読む
パナイ号事件(その5) 公開日:2013年9月25日 未分類 太田述正コラム#6260(2013.6.10) <パナイ号事件(その5)>(2013.9.25公開) 「1937年7月7日、・・・盧溝橋事件<が発生した。>・・・11日に、・・・近衛文麿内閣は、事態を「北支事変」と命名 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x2031) 公開日:2013年9月24日 未分類 太田述正コラム#6470(2013.9.24) <皆さんとディスカッション(続x2031)> <太田>(ツイッターより) iphone5をOS7に更新してから調子が悪い。 Siriに語り掛けると後でやり直してくれと言 […] 続きを読む
近世欧州の実相(その5) 公開日:2013年9月24日 未分類 太田述正コラム#6258(2013.6.9) <近世欧州の実相(その5)>(2013.9.24公開) (3)社会と国家 「マルティネスは、一般住民達と兵士達双方にとってのおぞましい諸条件と諸経験を踏まえれば、当時の多 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x2030) 公開日:2013年9月23日 未分類 太田述正コラム#6468(2013.9.23) <皆さんとディスカッション(続x2030)> <コラム#6466の訂正>(ブログは訂正済) 被害妄想にとらわれがち→被害妄想にとらわれ、極端から極端へとぶれがち http: […] 続きを読む
近世欧州の実相(その4) 公開日:2013年9月23日 未分類 太田述正コラム#6256(2013.6.8) <近世欧州の実相(その4)>(2013.9.23公開) 「より大きな諸軍隊を動員する増大した能力は、これらの軍隊を公開的に管理し、食わせ、給与を与えるところの、同等の増大し […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x2029) 公開日:2013年9月22日 未分類 太田述正コラム#6466(2013.9.22) <皆さんとディスカッション(続x2029)> <太田>(ツイッターより) 「…韓国の学校教育では他人に対する思いやりや我慢する心、感情をコントロールする方法などを「理論」 […] 続きを読む
純文学と人間主義(その2) 公開日:2013年9月22日 未分類 太田述正コラム#6254(2013.6.7) <純文学と人間主義(その2)>(2013.9.22公開) (2)人間主義化肯定論 「カナダのヨーク大学の心理学者のレイモンド・マー(Raymond Mar)<(注5)>と […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x2028) 公開日:2013年9月21日 未分類 太田述正コラム#6464(2013.9.21) <皆さんとディスカッション(続x2028)> <太田>(ツイッターより) 「…<日本のような>先進国の人たちがカッとならないのは、心が広いからではない。カッとなるようなこ […] 続きを読む
近世欧州の実相(その3) 公開日:2013年9月21日 未分類 太田述正コラム#6252(2013.6.6) <近世欧州の実相(その3)>(2013.9.21公開) 「徴税はまだきわめて非効率的だったので、銀行家達が一層重要な役割を果たしていた。 1557~1662年の時期、スペ […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x2027) 公開日:2013年9月20日 未分類 太田述正コラム#6462(2013.9.20) <皆さんとディスカッション(続x2027)> <太田>(ツイッターより) 「…「<尖閣問題に対する>中国要人の言葉は、世論を意識した国内向けだ。ただ、彼らは日本の主張や日 […] 続きを読む
純文学と人間主義(その1) 公開日:2013年9月20日 未分類 太田述正コラム#6250(2013.6.5) <純文学と人間主義(その1)>(2013.9.20公開) 1 始めに 本日、「芸術と科学」シリーズの最終回のコラム(#6036)を一般公開したばかりですが、そのコラムの中で […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x2026) 公開日:2013年9月19日 未分類 太田述正コラム#6460(2013.9.19) <皆さんとディスカッション(続x2026)> <太田>(ツイッターより) 「…領土紛争が存在するという前提の下で、中日両国の正常な関係を速やかに構築する。これはすでに一刻 […] 続きを読む
近世欧州の実相(その2) 公開日:2013年9月19日 未分類 太田述正コラム#6248(2013.6.4) <近世欧州の実相(その2)>(2013.9.19公開) (2)戦争と軍隊 「この時期が始まった頃、欧州は封建主義を脱しつつあり、初期の国民国家群が出現し始めていた。 バ […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x2025) 公開日:2013年9月18日 未分類 太田述正コラム#6458(2013.9.18) <皆さんとディスカッション(続x2025)> <太田>(ツイッターより) 「…作品中の堀越二郎は…暗い夜に父母の帰りを待つ子どもに、自分で買ったケーキをあげようともする… […] 続きを読む
近世欧州の実相(その1) 公開日:2013年9月18日 未分類 太田述正コラム#6246(2013.6.3) <近世欧州の実相(その1)>(2013.9.18公開) 1 始めに パナイ号シリーズの途中ですが、ラウロ・マルティネス(Lauro Martines)の ‘Fu […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x2024) 公開日:2013年9月17日 未分類 太田述正コラム#6456(2013.9.17) <皆さんとディスカッション(続x2024)> <太田>(ツイッターより) 韓国軍が、北朝鮮に向かおうと川に飛び込んだ男を射殺した。 http://www.bbc.co.u […] 続きを読む
パナイ号事件(その4) 公開日:2013年9月17日 未分類 太田述正コラム#6244(2013.6.2) <パナイ号事件(その4)>(2013.9.17公開) 「12月12日のこの日は、パナイ号の安否をめぐって、南京–漢口<(注9)>–ワシントンR […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x2023) 公開日:2013年9月16日 未分類 太田述正コラム#6454(2013.9.16) <皆さんとディスカッション(続x2023)> <太田>(ツイッターより) 英語メディアへの投稿、だんだん慣れて来た。 しかし、日本がらみの話題でも日本人らしい投稿者に殆 […] 続きを読む
パナイ号事件(その3) 公開日:2013年9月16日 未分類 太田述正コラム#6242(2013.6.1) <パナイ号事件(その3)>(2013.9.16公開) 「橋本欣五郎<(注8)(コラム#4376)>(1890~1957)は、ファシスト運動を推進した軍人。国家改造を目的に参 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x2022) 公開日:2013年9月15日 未分類 太田述正コラム#6452(2013.9.15) <皆さんとディスカッション(続x2022)> <太田>(ツイッターより) 米ソ間でアサド政権の化学兵器処分方針を合意。 http://www.bbc.co.uk/news […] 続きを読む
欧州売春事情 公開日:2013年9月15日 未分類 太田述正コラム#6240(2013.5.31) <欧州売春事情>(2013.9.15公開) 1 始めに 表記に係るシュピーゲル誌の記事 http://www.spiegel.de/international/germa […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x2021) 公開日:2013年9月14日 未分類 太田述正コラム#6450(2013.9.14) <皆さんとディスカッション(続x2021)> <太田>(ツイッターより) 「…防衛予算の増加、自衛隊の権限拡大…など、安倍政権は…「中国の脅威」を…うまく利用してきた。… […] 続きを読む
パナイ号事件(その2) 公開日:2013年9月14日 未分類 太田述正コラム#6238(2013.5.30) <パナイ号事件(その2)>(2013.9.14公開) 「1937年・・・8月13日、第二次上海事変が勃発する。8月30日、中国は国際連盟に対して、日本の行動は不戦条約およ […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x2020) 公開日:2013年9月13日 未分類 太田述正コラム#6448(2013.9.13) <皆さんとディスカッション(続x2020)> <コラム#6436の訂正>(ブログは訂正済) コラム#6327 コラム#6329 → コラム#6437 コラム#6439 ※そ […] 続きを読む
パナイ号事件(その1) 公開日:2013年9月13日 未分類 太田述正コラム#6236(2013.5.29) <パナイ号事件(その1)>(2013.9.13公開) 1 始めに 既に(コラム#6181、6228と)二度登場したところの、TAさん提供の笠原十九司『日中全面戦争と海軍& […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x2019) 公開日:2013年9月12日 未分類 太田述正コラム#6446(2013.9.12) <皆さんとディスカッション(続x2019)> <太田>(ツイッターより) 「<企画>「日本おめでとう!」2020年夏季五輪が東京に決定…」 http://j.people […] 続きを読む
中共の資本主義化の軌跡(その12) 公開日:2013年9月12日 未分類 太田述正コラム#6234(2013.5.28) <中共の資本主義化の軌跡(その12)>(2013.9.12公開) 「今秋には、公的新聞における強い口調の記事群の一斉射撃の形で、保守派は立憲主義的統治の観念に対して新しい […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x2018) 公開日:2013年9月11日 未分類 太田述正コラム#6444(2013.9.11) <皆さんとディスカッション(続x2018)> <太田>(ツイッターより) 「<中共>…外務省…の洪磊報道官は…われわれは五輪開催のノウハウを日本側と分かち合うことを望んで […] 続きを読む
中共の資本主義化の軌跡(その11) 公開日:2013年9月11日 未分類 太田述正コラム#6232(2013.5.27) <中共の資本主義化の軌跡(その11)>(2013.9.11公開) 3 終わりに (1)改めて中共における法治主義について 「新しい国家主席にして共産党主席たる習近平は、 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x2017) 公開日:2013年9月10日 未分類 太田述正コラム#6442(2013.9.10) <皆さんとディスカッション(続x2017)> <太田>(ツイッターより) 年齢より若く見える人は、実際、長生きすることが分かった。 原因はDNA(テロメアが長い)と環境 […] 続きを読む
日進月歩の人間科学(続x31) 公開日:2013年9月10日 未分類 太田述正コラム#6230(2013.5.26) <日進月歩の人間科学(続x31)>(2013.9.10公開) 1 始めに 陰謀論についての記事が出ていた↓ので、ご紹介しておきましょう。 http://www.nytim […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x2016) 公開日:2013年9月9日 未分類 太田述正コラム#6440(2013.9.9) <皆さんとディスカッション(続x2016)> <太田>(ツイッターより) エリザベス女王の次男のアンドルー王子がバッキンガム宮殿の庭で警官2人によって不審者と間違われて誰何 […] 続きを読む
2013.5.25オフ会次第 公開日:2013年9月9日 未分類 太田述正コラム#6228(2013.5.25) <2013.5.25オフ会次第>(2013.9.9公開) 1 始めに 数日前に1人がキャンセル、本日朝にもう1人がキャンセルし、結局、集まったのは(私を除いて)8人でした […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x2015) 公開日:2013年9月8日 未分類 太田述正コラム#6438(2013.9.8) <皆さんとディスカッション(続x2015)> <コラム#6436の訂正> いしゐさんのところ、2か所、文字化けしてましたが、ブログを「訂正」し、「読める」ようにしてあります。 […] 続きを読む
中共の資本主義化の軌跡(その10) 公開日:2013年9月8日 未分類 太田述正コラム#6226(2013.5.24) <中共の資本主義化の軌跡(その10)>(2013.9.8公開) (8)批判 「この本は、叙述はたくさんあるが分析は少ない。」(F) →言いえて妙ですね。(太田) 「著者 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x2014) 公開日:2013年9月7日 未分類 太田述正コラム#6436(2013.9.7) <皆さんとディスカッション(続x2014)> <太田>(ツイッターより) この週末から来週にかけ、まず2020年オリンピック開催都市決定投票がブエノスアイレスで行われ、次い […] 続きを読む
中共の資本主義化の軌跡(その9) 公開日:2013年9月7日 未分類 太田述正コラム#6224(2013.5.23) <中共の資本主義化の軌跡(その9)>(2013.9.7公開) 「あの有名な1978年コミュニケ(communique)において、中共の共産党指導者達は、経済管理構造の深刻 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x2013) 公開日:2013年9月6日 未分類 太田述正コラム#6434(2013.9.6) <皆さんとディスカッション(続x2013)> <太田>(ツイッターより) 「…教育の一環として絵本の読み聞かせが浸透している日本とは異なり、中国で絵本という概念が定着しはじ […] 続きを読む
中共の資本主義化の軌跡(その8) 公開日:2013年9月6日 未分類 太田述正コラム#6222(2013.5.22) <中共の資本主義化の軌跡(その8)>(2013.9.6公開) (5)知の市場 「中共は財のための強固な市場を発展させたが、今なお、知の自由市場(free market […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x2012) 公開日:2013年9月5日 未分類 太田述正コラム#6432(2013.9.5) <皆さんとディスカッション(続x2012)> <太田>(ツイッターより) 「中国系作家がSFの最高賞を受賞…作品のアイデアは…「もののあわれ」の文化を表現した日本のマンガ「 […] 続きを読む
中共の資本主義化の軌跡(その7) 公開日:2013年9月5日 未分類 太田述正コラム#6220(2013.5.21) <中共の資本主義化の軌跡(その7)>(2013.9.5公開) (3)トウ小平による革命の後半(トウ小平) 「我々の話の第二部は、1992年のトウ小平の南巡(southe […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x2011) 公開日:2013年9月4日 未分類 太田述正コラム#6430(2013.9.4) <皆さんとディスカッション(続x2011)> <太田>(ツイッターより) 「…米国へ行く人の多くはエリートで、中国国内で重視されているため、米国へ行った後は挫折感を味わいや […] 続きを読む
中共の資本主義化の軌跡(その6) 公開日:2013年9月4日 未分類 太田述正コラム#6218(2013.5.20) <中共の資本主義化の軌跡(その6)>(2013.9.4公開) 3 補遺 (1)トップダウンかボトムアップか 「著者達は、過去30年にわたる中共の劇的な経済成長は、北京の […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x2010) 公開日:2013年9月3日 未分類 太田述正コラム#6428(2013.9.3) <皆さんとディスカッション(続x2010)> <太田>(ツイッターより) 「永遠に感動を与え続ける宮崎監督のアニメ映画…」 http://j.peopledaily.com […] 続きを読む
米孤立主義とリンドバーグ(その7) 公開日:2013年9月3日 未分類 太田述正コラム#6216(2013.5.19) <米孤立主義とリンドバーグ(その7)>(2013.9.3公開) →フライングタイガースを支那に送り込んでいたローズベルトが「本当に戦争に赴きたかったとは思わない」とは、オル […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x2009) 公開日:2013年9月2日 未分類 太田述正コラム#6426(2013.9.2) <皆さんとディスカッション(続x2009)> <太田>(ツイッターより) 「シリア化学兵器は「サリン」 ケリー米国務長官明かす…」http://www.asahi.com/i […] 続きを読む
米孤立主義とリンドバーグ(その6) 公開日:2013年9月2日 未分類 太田述正コラム#6214(2013.5.18) <米孤立主義とリンドバーグ(その6)>(2013.9.2公開) (5)ことの成り行き 「米議会は、1930年代に、彼らが中立諸法(Neutrality Acts)と呼ん […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x2008) 公開日:2013年9月1日 未分類 太田述正コラム#6424(2013.9.1) <皆さんとディスカッション(続x2008)> <太田>(ツイッターより) プーチンがアサド政権が化学兵器を使ったとの米国の説明を笑い飛ばし国連のお墨付きなき武力攻撃は違法だ […] 続きを読む
米孤立主義とリンドバーグ(その5) 公開日:2013年9月1日 未分類 太田述正コラム#6212(2013.5.17) <米孤立主義とリンドバーグ(その5)>(2013.9.1公開) (4)ローズベルト 「政府の中では、介入主義者達は、陸軍長官のヘンリー・スティムソン(Henry Sti […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x2007) 公開日:2013年8月31日 未分類 太田述正コラム#6422(2013.8.31) <皆さんとディスカッション(続x2007)> <太田>(ツイッターより) 「関東大虐殺90年:ホロコースト、南京に次ぐ人種抹殺の実態…」 http://www.chosu […] 続きを読む
米孤立主義とリンドバーグ(その4) 公開日:2013年8月31日 未分類 太田述正コラム#6210(2013.5.16) <米孤立主義とリンドバーグ(その4)>(2013.8.31公開) (3)人種主義者リンドバーグ 「リンドバーグと彼の妻は1937年にナチスドイツに行ったが、彼はナチスの […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x2006) 公開日:2013年8月30日 未分類 太田述正コラム#6420(2013.8.30) <皆さんとディスカッション(続x2006)> <コラム#6418の訂正>(ブログは訂正済) こんな記事を書いてどうする。「 今度は彼女の土地を没収でもするつもりか? → […] 続きを読む
米孤立主義とリンドバーグ(その3) 公開日:2013年8月30日 未分類 太田述正コラム#6208(2013.5.15) <米孤立主義とリンドバーグ(その3)>(2013.8.30公開) 今度は、介入主義者達です。 「これに敵対していたのが介入主義者達だった。 彼らは、米国は英国を支援し […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x2005) 公開日:2013年8月29日 未分類 太田述正コラム#6418(2013.8.29) <皆さんとディスカッション(続x2005)> <太田>(ツイッターより) <昨夜21:03現在、>まだNYタイムスのサイト、アクセスできない。 この記事によれば、サーバ […] 続きを読む
米孤立主義とリンドバーグ(その2) 公開日:2013年8月29日 未分類 太田述正コラム#6206(2013.5.14) <米孤立主義とリンドバーグ(その2)>(2013.8.29公開) 2 米孤立主義とリンドバーグ (1)プロローグ 「米国は、最初から孤立主義<(注1)>的伝統を有してい […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x2004) 公開日:2013年8月28日 未分類 太田述正コラム#6416(2013.8.28) <皆さんとディスカッション(続x2004)> <太田>(ツイッターより) 「中国で両首脳の「立ち話」を促す論調も出る中…中国外務次官、G20での日中首脳接触に消極姿勢…」 […] 続きを読む
米孤立主義とリンドバーグ(その1) 公開日:2013年8月28日 未分類 太田述正コラム#6204(2013.5.13) <米孤立主義とリンドバーグ(その1)>(2013.8.28公開) 1 始めに リン・オルソン(Lynne Olson)の『かの怒れる日々–ローズベルト、リンド […] 続きを読む
日進月歩の人間科学(続x30) 公開日:2013年8月27日 未分類 太田述正コラム#6202(2013.5.12) <日進月歩の人間科学(続x30)>(2013.8.27公開) 1 始めに 本日のディスカッションで予告したコラムです。 どうして私が精神障害に強い関心を抱いているかとい […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x2003) 公開日:2013年8月27日 未分類 太田述正コラム#6414(2013.8.27) <皆さんとディスカッション(続x2003)> <コラム#6169の訂正> フライングタイガー→フライングタイガース その部隊の日本軍への攻撃(d)、→トル —& […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x2002) 公開日:2013年8月26日 未分類 太田述正コラム#6412(2013.8.26) <皆さんとディスカッション(続x2002)> <太田>(ツイッターより) アサド政権が、化学兵器使用サイトへの国連要員立ち入りを認めた。 http://edition.c […] 続きを読む
中共の資本主義化の軌跡(その5) 公開日:2013年8月26日 未分類 太田述正コラム#6200(2013.5.11) <中共の資本主義化の軌跡(その5)>(2013.8.26公開) 中国ではスミスは『国富論』<(コラム#1220、3756、4174、4176)>と『道徳感情論』<(コラム […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x2001) 公開日:2013年8月25日 未分類 太田述正コラム#6410(2013.8.25) <皆さんとディスカッション(続x2001)> <太田>(ツイッターより) 「宝鋼日本子会社:中日友好の実践者…」 http://j.peopledaily.com.cn/ […] 続きを読む
中共の資本主義化の軌跡(その4) 公開日:2013年8月25日 未分類 太田述正コラム#6198(2013.5.10) <中共の資本主義化の軌跡(その4)>(2013.8.25公開) この中国社会主義における公有制と中央計画の歴然たる差は、歴史に深く根ざしたものだ。公有制にもとづく理想社会 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x2000) 公開日:2013年8月24日 未分類 太田述正コラム#6408(2013.8.24) <皆さんとディスカッション(続x2000)> <M3RULoXc>(「たった一人の反乱(避難所)」より) <cw4HSEy.(コラム#6402)クン、>法的に無理があると […] 続きを読む
中共の資本主義化の軌跡(その3) 公開日:2013年8月24日 未分類 太田述正コラム#6196(2013.5.9) <中共の資本主義化の軌跡(その3)>(2013.8.24公開) 政府が指導する公式の改革のほかに、別の路線の改革が存在した。これはいくつかの自発的な草の根運動の組み合わせだ […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1999) 公開日:2013年8月23日 未分類 太田述正コラム#6406(2013.8.23) <皆さんとディスカッション(続x1999)> <太田>(ツイッターより) 藤圭子が自殺した。 好きとまでは行かなかったが強烈な印象を与える歌手だった。 7年前のTVイ […] 続きを読む
中共の資本主義化の軌跡(その2) 公開日:2013年8月23日 未分類 太田述正コラム#6194(2013.5.8) <中共の資本主義化の軌跡(その2)>(2013.8.23公開) 2 中共の資本主義化の軌跡 せっかく、第6章(の邦訳)が公表されているので、その部分を軸にこの本の内容を紹介 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1998) 公開日:2013年8月22日 未分類 太田述正コラム#6404(2013.8.22) <皆さんとディスカッション(続x1998)> <太田>(ツイッターより) 「「韓国排除」が米女子ゴルフ界のホンネ 猛烈育成システムに“危機感”…」 http://news […] 続きを読む
中共の資本主義化の軌跡(その1) 公開日:2013年8月22日 未分類 太田述正コラム#6192(2013.5.7) <中共の資本主義化の軌跡(その1)>(2013.8.22公開) 1 始めに 本シリーズでは、表記に係る本を取り上げるのですが、余りこれまでにない経緯を辿ってそうなったという […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1997) 公開日:2013年8月21日 未分類 太田述正コラム#6402(2013.8.21) <皆さんとディスカッション(続x1997)> <太田>(ツイッターより) ヤフーCEOのマリッサ・メイヤー(1975年~。スタンフォード大卒)の写真集だ。 ヴォーグ誌に […] 続きを読む
ドイツ中心近代史観(その9) 公開日:2013年8月21日 未分類 太田述正コラム#6190(2013.5.6) <ドイツ中心近代史観(その9)>(2013.8.21公開) (6)シムズ批判 「欧州の全体を考察するというのに、この本が拠っている一次及び二次史料は英語とドイツ語のものだ […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1996) 公開日:2013年8月20日 未分類 太田述正コラム#6400(2013.8.20) <皆さんとディスカッション(続x1996)> <コラム#6398の訂正>(ブログは訂正済) サウディと「対決」してきたトルコもバーレーンも → サウディと「対決」してきたト […] 続きを読む
ドイツ中心近代史観(その8) 公開日:2013年8月20日 未分類 太田述正コラム#6188(2013.5.5) <ドイツ中心近代史観(その8)>(2013.8.20公開) (5)ドイツとEU 「ドイツの脆弱性は常に挑発的だった。 それは、例えばオスマントルコやフランスの侵攻を招い […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1995) 公開日:2013年8月19日 未分類 太田述正コラム#6398(2013.8.19) <皆さんとディスカッション(続x1995)> <太田>(ツイッターより) 「コラム】日本の軍歌「ラバウル小唄」の「いとしあの娘」…」 http://www.chosunon […] 続きを読む
ドイツ中心近代史観(その7) 公開日:2013年8月19日 未分類 太田述正コラム#6186(2013.5.4) <ドイツ中心近代史観(その7)>(2013.8.19公開) ・・・第一に、ドイツでの権力を巡っての闘争は、1519年から56年まで、おおむね近代のドイツに相当するところの、 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1994) 公開日:2013年8月18日 未分類 太田述正コラム#6396(2013.8.18) <皆さんとディスカッション(続x1994)> <太田>(ツイッターより) 「<エジプト>暫定政権がムスリム同胞団への解散命令検討…」 http://sankei.jp.ms […] 続きを読む
ドイツ中心近代史観(その6) 公開日:2013年8月18日 未分類 太田述正コラム#6184(2013.5.3) <ドイツ中心近代史観(その6)>(2013.8.18公開) ・・・ドイツの人口は急速に増えつつあった。 この人口的動力に馬具でつながれていたのが、急速に工業化しつつあった […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1993) 公開日:2013年8月17日 未分類 太田述正コラム#6394(2013.8.17) <皆さんとディスカッション(続x1993)> <太田>(ツイッターより) 「ピアニストの倉本裕基(61)は韓国で最も人気のあるニューエイジ・ミュージックのピアニストだ。1 […] 続きを読む
ドイツ中心近代史観(その5) 公開日:2013年8月17日 未分類 太田述正コラム#6182(2013.5.2) <ドイツ中心近代史観(その5)>(2013.8.17公開) 「<神聖ローマ帝国は弱体であったため、>1453年にコンスタンティノープルが陥落した後のトルコ人達の前進に対する […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1992) 公開日:2013年8月16日 未分類 太田述正コラム#6392(2013.8.16) <皆さんとディスカッション(続x1992)> <太田>(ツイッターより) 「… 大邱大学を卒業したという呉<善花>氏の主張<は>うそ<であり、>…オ・スンイル(呉氏の本名 […] 続きを読む
ドイツ中心近代史観(その4) 公開日:2013年8月16日 未分類 太田述正コラム#6180(2013.5.1) <ドイツ中心近代史観(その4)>(2013.8.16公開) イ 各論 以下の引用をお読みになれば、それは総論の範疇に属すのではないかと思われる箇所もあるでしょうし、同じ […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1991) 公開日:2013年8月15日 未分類 太田述正コラム#6390(2013.8.15) <皆さんとディスカッション(続x1991)> <太田>(ツイッターより) 「米映画監督が日本政府批判「歴史を無視し、信用に値せず」…」 http://j.peopleda […] 続きを読む
ドイツ中心近代史観(その3) 公開日:2013年8月15日 未分類 太田述正コラム#6178(2013.4.30) <ドイツ中心近代史観(その3)>(2013.8.15公開) (4)ドイツの中心性 ア 総論 「<ドイツを形容する>言い習わしとしては、<欧州全体の公共善の観点から見 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1990) 公開日:2013年8月14日 未分類 太田述正コラム#6388(2013.8.14) <皆さんとディスカッション(続x1990)> <太田>(ツイッターより) 「…北朝鮮が最近、生活や思想の指針となる規範「党の唯一思想体系確立の10大原則」を39年ぶりに改 […] 続きを読む
フォーリン・アフェアーズ抄(その22) 公開日:2013年8月14日 未分類 太田述正コラム#6176(2013.4.29) <フォーリン・アフェアーズ抄(その22)>(2013.8.14公開) 1 始めに TAさん提供のForeign Affairs Report, April 2013, N […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1989) 公開日:2013年8月13日 未分類 太田述正コラム#6386(2013.8.13) <皆さんとディスカッション(続x1989)> <コラム#6384の訂正>(ブログは訂正済) http://digital.asahi.com/articles/TKY201 […] 続きを読む
ドイツ中心近代史観(その2) 公開日:2013年8月13日 未分類 太田述正コラム#6174(2013.4.28) <ドイツ中心近代史観(その2)>(2013.8.13公開) (2)欧米の勃興 「<この本>は、刺激的で印象的な歴史書であり、1453年のオスマントルコのコンスタンティノ […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1988) 公開日:2013年8月12日 未分類 太田述正コラム#6384(2013.8.12) <皆さんとディスカッション(続x1988)> <太田>(ツイッターより) 日本の主要紙に載る書評は、短くても、これみたいにムッチャ長くても、書評対象について殆んど何も教え […] 続きを読む