皆さんとディスカッション(続x969) 公開日:2010年9月30日 未分類 太田述正コラム#4285(2010.9.30) <皆さんとディスカッション(続x969)> <δΖΖδ>(「たった一人の反乱」より) 北京 『反日』以外は許さず ~ “官製デモ”ww。↓ 「尖閣諸島周辺での中国漁船衝 […] 続きを読む
米人種主義的帝国主義と米西戦争(その6) 公開日:2010年9月30日 未分類 太田述正コラム#4028(2010.5.24) <米人種主義的帝国主義と米西戦争(その6)>(2010.9.30公開) 「はるかにもっともらしい原因は、・・・<それが>事故だったというものだ。・・・ メイン号の石炭倉 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x968) 公開日:2010年9月29日 未分類 太田述正コラム#4283(2010.9.29) <皆さんとディスカッション(続x968)> <ΔΔζζ>(「たった一人の反乱」より) ≫ボク、防衛庁(防衛省)でウン10年もそんな思いをさせられてきたんだぜ 想像できる? […] 続きを読む
米人種主義的帝国主義と米西戦争(その5) 公開日:2010年9月29日 未分類 太田述正コラム#4026(2010.5.23) <米人種主義的帝国主義と米西戦争(その5)>(2010.9.29公開) 「マッキンレーは、ローズベルトに、自分はスペインと日本との紛争を回避したいと思っていると伝えた。」 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x967) 公開日:2010年9月28日 未分類 太田述正コラム#4281(2010.9.28) <皆さんとディスカッション(続x967)> <qq>(「たった一人の反乱」より) 【中国人船長釈放】「尖閣周辺で日米共同軍事演習を」 民主党の長島前防衛政務官ら43人が「 […] 続きを読む
米人種主義的帝国主義と米西戦争(その4) 公開日:2010年9月28日 未分類 太田述正コラム#4024(2010.5.22) <米人種主義的帝国主義と米西戦争(その4)>(2010.9.28公開) 「リードは大海軍を建設することに関心がなかった。 というのは、彼は、そんなことをすれば米国はそれ […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x966) 公開日:2010年9月27日 未分類 太田述正コラム#4279(2010.9.27) <皆さんとディスカッション(続x966)> <太田>(ツイッターより) (これまで触れてないが)英連邦競技の準備の不手際でミソつけているインドだけど、案外、インドが「名誉 […] 続きを読む
米人種主義的帝国主義と米西戦争(その3) 公開日:2010年9月27日 未分類 太田述正コラム#4022(2010.5.21) <米人種主義的帝国主義と米西戦争(その3)>(2010.9.27公開) 3 米西戦争 「<キューバの対スペイン叛乱の>イデオロギー上の指導者であったのは、痩身のエミグレで […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x965) 公開日:2010年9月26日 未分類 太田述正コラム#4277(2010.9.26) <皆さんとディスカッション(続x965)> <kk> ≫それがどうしてもいやなら、せめて日本を米国と合邦させましょう。≪(コラム#4275。太田) さすがにこの言葉は […] 続きを読む
米人種主義的帝国主義と米西戦争(その2) 公開日:2010年9月26日 未分類 太田述正コラム#4020(2010.5.20) <米人種主義的帝国主義と米西戦争(その2)>(2010.9.26公開) この本では、この問題がその後どうなったのか、ほとんど書いてありません。(注2) (注2)そこで、 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x964) 公開日:2010年9月25日 未分類 太田述正コラム#4275(2010.9.25) <皆さんとディスカッション(続x964)> <太田>(ツイッターより) 中共海軍の英国防大学同期生の周君、大変だったんじゃないかい。 尖閣問題「解決」する方向になってよ […] 続きを読む
米人種主義的帝国主義と米西戦争(その1) 公開日:2010年9月25日 未分類 太田述正コラム#4018(2010.5.19) <米人種主義的帝国主義と米西戦争(その1)>(2010.9.25公開) 1 始めに エヴァン・トーマス(Evan Thomas)の ‘The War Love […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x963) 公開日:2010年9月24日 未分類 太田述正コラム#4273(2010.9.24) <皆さんとディスカッション(続x963)> <roma_sakamoto>(ツイッターより) 本の件<(コラム#4271)>は参考になりました。 安全保障の丸投げで外交を […] 続きを読む
豊かな社会(アングロサクソン論2)(続)(その2) 公開日:2010年9月24日 未分類 太田述正コラム#4016(2010.5.18) <豊かな社会(アングロサクソン論2)(続)(その2)>(2010.9.24公開) (2)アングロサクソン時代末期 「<当時の>イギリスの繁栄の背後には、地理的幸運以上に […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x962) 公開日:2010年9月23日 未分類 太田述正コラム#4271(2010.9.23) <皆さんとディスカッション(続x962)> <Chase> 今般<公開された>・・・内蒙工作<シリーズ>に出てきた、太田さんのいう帝国陸軍の致命的失敗について、まだ正直な […] 続きを読む
帝国陸軍の内蒙工作(後書き) 公開日:2010年9月23日 未分類 太田述正コラム#4012(2010.5.16) <帝国陸軍の内蒙工作(後書き)>(2010.9.23公開) 1 戦前の日本の東アジア進出は侵略目的ではなく安全保障目的だった 表記のシリーズを読み終えた読者の皆さんは、私 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x961) 公開日:2010年9月22日 未分類 太田述正コラム#4269(2010.9.22) <皆さんとディスカッション(続x961)> <xeven>(2007.12.27)http://blog.livedoor.jp/xeven/archives/2007-1 […] 続きを読む
帝国陸軍の内蒙工作(その5) 公開日:2010年9月22日 未分類 太田述正コラム#4010(2010.5.15) <帝国陸軍の内蒙工作(その5)>(2010.9.22公開) 20世紀東アジア史における一大転機となった西安事件の立役者であった張学良を始めとする関係者全員が沈黙を保ったま […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x960) 公開日:2010年9月21日 未分類 太田述正コラム#4267(2010.9.21) <皆さんとディスカッション(続x960)> <佐々木>(2010.8.10)http://officematsunaga.livedoor.biz/archives/510 […] 続きを読む
帝国陸軍の内蒙工作(その4) 公開日:2010年9月21日 未分類 太田述正コラム#4008(2010.5.14) <帝国陸軍の内蒙工作(その4)>(2010.9.21公開) 「内蒙工作は極秘裡にすすめられ、関東軍司令部の内部でも少数の人びとしかその実情を知らず、陸軍中央部や外務省はま […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x959) 公開日:2010年9月20日 未分類 太田述正コラム#4265(2010.9.20) <皆さんとディスカッション(続x959)> <bonkers_blunder>(ツイッターより) 尖閣諸島沖での漁船衝突問題で日中関係が冷え込みそうですが、日本側はどんな […] 続きを読む
イスラエルのイラン攻撃論争(その5)> 公開日:2010年9月20日 未分類 太田述正コラム#4204(2010.8.20) <イスラエルのイラン攻撃論争(その5)>(2010.9.20公開) 次に、太田コラムでお馴染みのヒッチェンス(Christopher Hitchens)によるゴールドバー […] 続きを読む
映画評論12:善き人のためのソナタ/過去・現在・未来(続x21) 公開日:2010年9月19日 映画評論 太田述正コラム#4263(2010.9.19) <映画評論12:善き人のためのソナタ/過去・現在・未来(続x21)> 1 始めに 投稿がないのと、連休中でもあることから、急遽、表記(フロリアン・ヘンケル・フォン・ドネル […] 続きを読む
イスラエルのイラン攻撃論争(その4) 公開日:2010年9月19日 未分類 太田述正コラム#4202(2010.8.19) <イスラエルのイラン攻撃論争(その4)>(2010.9.19公開) 2 論争 このゴールドバーグ・・名前からお気づきになっていた方もおられるでしょうが、ゴールドバーグは […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x958) 公開日:2010年9月18日 未分類 太田述正コラム#4261(2010.9.18) <皆さんとディスカッション(続x958)> <Fat Tail>(ツイッターより) クルーグマンの書評<(コラム#4259)>の件、お分かりとは承知していますが、皮肉のつ […] 続きを読む
イスラエルのイラン攻撃論争(その3) 公開日:2010年9月18日 未分類 太田述正コラム#4200(2010.8.18) <イスラエルのイラン攻撃論争(その3)>(2010.9.18公開) (5)攻撃の確率と時期 「・・・中東での新しい戦争を始めることがその外交政策の目標ではないところのバ […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x957) 公開日:2010年9月17日 未分類 太田述正コラム#4259(2010.9.17) <皆さんとディスカッション(続x957)> <Fat Tail>(ツイッターより) ”政治的”経済学者たるポール・クルーグマンの面目躍如。 本を […] 続きを読む
イスラエルのイラン攻撃論争(その2) 公開日:2010年9月17日 未分類 太田述正コラム#4198(2010.8.17) <イスラエルのイラン攻撃論争(その2)>(2010.9.17公開) (2)イスラエルの核 「・・・デーヴィッド・ベングリオンは、イスラエルの初代の首相だが、彼は将来の< […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x956) 公開日:2010年9月16日 未分類 太田述正コラム#4257(2010.9.16) <皆さんとディスカッション(続x956)> <太田>(Mixi太田コミュより) <9月12日、中共映画の>『鬼が来た!』<、パソコンでは失敗した>字幕付鑑賞に<買ったDV […] 続きを読む
イスラエルのイラン攻撃論争(その1) 公開日:2010年9月16日 未分類 太田述正コラム#4196(2010.8.16) <イスラエルのイラン攻撃論争(その1)>(2010.9.16公開) 1 始めに 表記の論争が、最近、米国とイスラエルにまたがって行われていたことは承知していたのですが、そ […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x955) 公開日:2010年9月15日 未分類 太田述正コラム#4255(2010.9.15) <皆さんとディスカッション(続x955)> <太田> (コラム#4253に関し)それにしても、ピークオイル、どうして日本でほとんど議論になっていないのか。 また、おおむね […] 続きを読む
映画評論7:レッド・クリフ(その3) 公開日:2010年9月15日 映画評論 太田述正コラム#4194(2010.8.15) <映画評論7:レッド・クリフ(その3)>(2010.9.15公開) (3)中共の観客にとっては荒唐無稽ではない このように見てくると、日本人のあるオタッキーな『レッド・ […] 続きを読む