疲れたァー 公開日:2007年10月31日 たかじんのそこまで言って委員会 太田述正コラム#2155(2007.10.31) <疲れたァー> 1 始めに 昨日はついにNHKが、東京新聞を見たと言って取材の電話をかけてきました。 「たかじん・・」と、本日の日本テレビのNTV Newsリアルタイ […] 続きを読む
守屋喚問とマスコミ 公開日:2007年10月30日 守屋武昌と天下り談合利権 太田述正コラム#2154(2007.10.30) <守屋喚問とマスコミ> 1 始めに 本日は、朝日新聞社説と東京新聞の(私の)記事を見てズッコケました。 皆さん。日本のマスコミの水準はこの程度なのですぞ。 2 朝日新 […] 続きを読む
防衛省不祥事報道に思う(続x9) 公開日:2007年10月29日 守屋武昌と天下り談合利権 太田述正コラム#2153(2007.10.29) <防衛省不祥事報道に思う(続x9)> 1 始めに 本日、守屋氏の証人喚問を東京新聞の本社の一室のTVで視聴しました。 この時、同時並行的にこの新聞社の記者による私への […] 続きを読む
大阪とんぼ帰り紀行(その2) 公開日:2007年10月28日 たかじんのそこまで言って委員会 太田述正コラム#2151(2007.10.28) <大阪とんぼ帰り紀行(その2)> さて、讀賣テレビだけなのか、それとも民放一般、とりわけ大阪の民放一般にあてはまることなのか、分かりませんが、台本に事前に目を通している […] 続きを読む
大阪とんぼ帰り紀行(その1) 公開日:2007年10月27日 たかじんのそこまで言って委員会 太田述正コラム#2149(2007.10.27) <大阪とんぼ帰り紀行(その1)> 1 始めに 明28日(日)に関東圏と沖縄を除く全国で放映される、大阪の讀賣テレビ「たかじんのそこまで言って委員会」に録画出演するために […] 続きを読む
Q&A「結局,自衛隊が補給した油は,イラクにも使われているの?」:消印所沢通信21 公開日:2007年10月26日 消印所沢通信 太田述正コラム#2148(2007.10.26) <Q&A「結局,自衛隊が補給した油は,イラクにも使われているの?」:消印所沢通信21> 【質問】 結局,自衛隊が補給した油は,イラクにも使われているの? […] 続きを読む
民主党の最大の弱点 公開日:2007年10月26日 未分類 太田述正コラム#2147(2007.10.26) <民主党の最大の弱点> 1 始めに コラム#57は2002年に、民主党の機関誌「DJ民主」に掲載された拙稿を転載したものであり、コラム#58は、その直後に民主党のシンク […] 続きを読む
ミャンマー動く 公開日:2007年10月25日 未分類 太田述正コラム#2079(2007.9.22) <ミャンマー動く>(2007.10.25公開) 1 始めに ミャンマーで反政府活動が活発化しており、山が動き出した感があります。 2 事の次第 ミャンマーでは、英領時代 […] 続きを読む
防衛省不祥事報道に思う(続x5) 公開日:2007年10月25日 守屋武昌と天下り談合利権 太田述正コラム#2145(2007.10.25) <防衛省不祥事報道に思う(続x5)> 1 始めに コラム#2141で「私はゴルフ代は守屋(夫妻)が全額払っていたとみなすべきだと考えている」と書いたのに、どなたも、何の […] 続きを読む
防衛省不祥事報道に思う(続x4) 公開日:2007年10月24日 守屋武昌と天下り談合利権 太田述正コラム#2143(2007.10.24) <防衛省不祥事報道に思う(続x4)> 1 始めに 本日付の毎日新聞の社説(下掲)をご覧下さい。 全文引用したのは問題があるけれど、そこは毎日新聞にもサンデー毎日にも防 […] 続きを読む
退行する米国(続x5)(その1) 公開日:2007年10月23日 未分類 太田述正コラム#2077(2007.9.21) <退行する米国(続x5)(その1)>(2007.10.23公開) 1 始めに キリスト教原理主義であるブッシュに対するBoston Globe誌のコラムニストであるキャロ […] 続きを読む
防衛省不祥事報道に思う(続x3) 公開日:2007年10月23日 守屋武昌と天下り談合利権 太田述正コラム#2141(2007.10.23) <防衛省不祥事報道に思う(続x3)> 1 始めに テレ朝(関東では10チャンネル)での昨夜の録画撮りの冒頭、私はインタビュー相手の記者にこう言いました。 「テレ朝だっ […] 続きを読む
防衛省不祥事報道に思う(続々) 公開日:2007年10月22日 守屋武昌と天下り談合利権 太田述正コラム#2139(2007.10.22) <防衛省不祥事報道に思う(続々)> 1 始めに 22日の朝までの報道の要点と、今後の課題をまとめてみました。 2 報道の要点 (1)ゴルフ以外の接待疑惑 「<守屋前 […] 続きを読む
防衛省不祥事 公開日:2007年10月22日 守屋武昌と天下り談合利権 太田述正コラム#2126(2007.10.15) <防衛省不祥事>(2007.10.22公開) (本篇は機微にわたるので、当分の間、完全に非公開にします。転載厳禁。) →その後の事態の変化に鑑み、前倒しで公開します(1 […] 続きを読む
退行する米国(続x4) 公開日:2007年10月21日 未分類 太田述正コラム#2075(2007.9.20) <退行する米国(続x4)>(2007.10.21公開) 1 始めに 今回はもう一人の経済学者、クルーグマン(Paul Krugman。1953年~)のブッシュ批判をとりあ […] 続きを読む
防衛省不祥事報道に思う(続) 公開日:2007年10月21日 守屋武昌と天下り談合利権 太田述正コラム#2137(2007.10.21) <防衛省不祥事報道に思う(続)> 1 始めに 将棋の世界に後の先という言葉があります。 朝日と産経に先駆けを許した毎日が、本日付で詳細に防衛省不祥事を報じました。 […] 続きを読む
退行する米国(続x3)(その2) 公開日:2007年10月20日 未分類 太田述正コラム#2073(2007.9.19) <退行する米国(続x3)(その2)>(2007.10.20公開) ライシュは、米国の現在は超資本主義(supercapitalism)の時代であるとし、消費者に大量の商品 […] 続きを読む
防衛省不祥事報道に思う 公開日:2007年10月20日 守屋武昌と天下り談合利権 太田述正コラム#2135(2007.10.20) <防衛省不祥事報道に思う> ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー <コラム#2133の脚注の続き> 10月19日(続): 午後、今まで […] 続きを読む
ベルギー解体へ? 公開日:2007年10月19日 未分類 太田述正コラム#2071(2007.9.18) <ベルギー解体へ?>(2007.10.19公開) 1 始めに ベルギー(Belgium)というと皆さん何を思い出しますか。 フランダースの犬ですか、ブリュッセル(Bru […] 続きを読む
報道の自由「後進国」の日本・再訪(続) 公開日:2007年10月19日 未分類 太田述正コラム#2133(2007.10.19) <報道の自由「後進国」の日本・再訪(続)> <友人K2> “報道の自由、広報の自由、情報開示の「後進国」の日本・・”についてため息の出るようなことが江戸川区の方で起こっ […] 続きを読む
ブッシュとイラン・北朝鮮の核問題 公開日:2007年10月18日 未分類 太田述正コラム#2131(2007.10.18) <ブッシュとイラン・北朝鮮の核問題> 1 始めに ブッシュ大統領は17日の記者会見で、北朝鮮とイランに対する厳しい見解を表明しました。 それぞれをどう受け止めるか、私 […] 続きを読む
退行する米国(続x3)(その1) 公開日:2007年10月18日 未分類 太田述正コラム#2069(2007.9.17) <退行する米国(続x3)(その1)>(2007.10.18公開) 1 始めに 退行する米国シリーズでは、ブッシュの(日本にも関わる)ひどい演説の話から出発して米国のファシ […] 続きを読む
日本帝国の敗戦まで(その2) 公開日:2007年10月17日 未分類 太田述正コラム#2129(2007.10.17) <日本帝国の敗戦まで(その2)> 最後に当時の日本人達の、いたずらに昂揚していた戦意についてだ。 サイパン島が占領された時、何千人という日本の市民が、征服者たる米国の […] 続きを読む
米軍で要職を占める海軍将官 公開日:2007年10月17日 未分類 太田述正コラム#2067(2007.9.16) <米軍で要職を占める海軍将官>(2007.10.17公開) 1 始めに このところ、米軍において、海軍の将官が要職を占める事例が目立っています。 2 要職を占める海軍将官 […] 続きを読む
日本帝国の敗戦まで(その1) 公開日:2007年10月16日 未分類 太田述正コラム#2127(2007.10.16) <日本帝国の敗戦まで(その1)> 1 始めに 英国の著名なジャーナリストにして歴史家であるヘースティングス(Max Hastings。1945年~)の『復讐の女神 […] 続きを読む
退行する米国(続々)(その3) 公開日:2007年10月16日 未分類 太田述正コラム#2065(2007.9.15) <退行する米国(続々)(その3)>(2007.10.16公開) <補注2> 1 始めに ブッシュひいてはテキサス人の特異性を(コラム#2029で)指摘したところですが、こ […] 続きを読む
まるでダメなイタリア(その2) 公開日:2007年10月15日 未分類 太田述正コラム#2125(2007.10.15) <まるでダメなイタリア(その2)> (2)イタリア人の創出の夢が破れるまで イタリア人の創出に向けてとられた方策は、ありとあらゆる相手を探し出しては戦いをふっかけること […] 続きを読む
退行する米国(続々)(その2) 公開日:2007年10月15日 未分類 太田述正コラム#2063(2007.9.14) <退行する米国(続々)(その2)>(2007.10.15公開) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー <バグってハニー> <退行する米国 […] 続きを読む
イスラエル空軍機のシリア攻撃(続x5) 公開日:2007年10月14日 未分類 太田述正コラム#2123(2007.10.14) <イスラエル空軍機のシリア攻撃(続x5)> ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー <弁慶船長>(2007.10.11) 開戦前夜。 N […] 続きを読む
退行する米国(続々)(その1) 公開日:2007年10月14日 未分類 太田述正コラム#2061(2007.9.13) <退行する米国(続々)(その1)>(2007.10.14公開) <補注1> 1 始めに このシリーズで、原理主義的自由主義経済学に触れた箇所(コラム#2050)は、ナオミ […] 続きを読む
まるでダメなイタリア(その1) 公開日:2007年10月13日 未分類 太田述正コラム#2121(2007.10.13) <まるでダメなイタリア(その1)> 1 始めに これまで、現代のイタリアを正面から取り上げたコラムは1回(ベルスコーニに関する#130)しかありません。 ことほどさよ […] 続きを読む
退行する米国(続) 公開日:2007年10月13日 未分類 太田述正コラム#2059(2007.9.12) <退行する米国(続)>(2007.10.13公開) 1 始めに ブッシュ政権は、行政権一元化理論(Unitary Executive Theory)を信奉しているとされて […] 続きを読む